[会員向け] rss

「ポケモンGO」ブームの波紋

日本のソフトパワーを羨む  下火になったとはいえ、拡張現実(AR)と地図アプリを利用したゲーム「ポケモンGO」ブームは技術の可能性の広がりを示した画期的な“事件”だ。  7月の配信開始から約1カ月で累計ダウンロード数は世…

続き

「新東亜」が暴いた中国の戦略目標

韓国のフィンランド化に狙い/対中外交の修正迫られる朴政権  韓国が高高度防衛ミサイル(THAAD=サード)の在韓米軍配備を受け入れたことに対して、中国は猛反発し、韓国たたきに激しさを加えている。これまでの朴槿恵(パククネ…

続き

田中角栄ブームについて 忍苦と努力を見落とすな

人の関心を集める半生  月刊誌「文芸春秋」8月臨時増刊号を読んで考えさせられた。同誌は冒頭で、「時ならぬ『角栄ブーム』が到来している。…いま彼をもてはやす書物は負の側面をあまりに見落としていないでしょうか」と続いている。…

続き

コロンビア和平合意へ導いたローマ法王

「長年の流血と痛み」訴え  コロンビアの半世紀続いた内戦が終わりを迎えようとしている。硬直化していた政府と左翼ゲリラの交渉を変える大きなきっかけの一つとなったのが、南米アルゼンチン出身のフランシスコ法王による強い「平和へ…

続き

新たな核戦略必要なNATO

日本大学名誉教授 小林 宏晨 露が再び威嚇手段に利用 通常戦力での対米劣勢を意識  核の世界秩序は冷戦の終焉(しゅうえん)後、比較的安定したかに思われた。しかし現実はそうではなかった。しかもその主要責任国はロシアであり、…

続き

ダムが切り札、中国はメコン川も支配するか

 東南アジア諸国連合(ASEAN)関連首脳会議も終わったが、南シナ海を“中国支配の海”にする中国の決意は不退転に見える。そんな裏でもう一つ注目したいのが、メコン川の水問題だ。  全長4900㌔。中国、ミャンマー、ラオス、…

続き

殺人事件続き死刑復活に拍車-米ニューメキシコ Horrific murders spur fight to restore death penalty in New Mexico

 ニューメキシコ州のマルティネス知事は、死刑復活を改めて主張した。警官2人、少女3人が殺害されるなど残忍な殺人が続いたことで州内に動揺が生じている。  共和党のマルティネス知事は死刑を強く支持して、2010年に1期目の当…

続き

カープ優勝をスポーツの人と地域をつなげる力から論じた朝、毎、産

◆社論の切り口は様々  プロ野球の広島東洋カープがこの10日に、実に四半世紀ぶり7度目のセ・リーグ優勝を決めた。優勝へのマジックナンバーを「1」として東京ドームに乗り込んだ2位巨人との直接対決で、今季を象徴するように白星…

続き

オバマ大統領を見下す中国

米コラムニスト チャールズ・クラウトハマー 核合意無視するイラン ロシアからはサイバー攻撃  米国大統領は威厳に満ちたエアフォースワンで着陸すると、扉が開き、用意された移動式のタラップを堂々と降り、レッドカーペットを敷い…

続き

沖縄県八重山諸島で大規模な離島防災訓練を実施

沖縄県八重山諸島で大規模な離島防災訓練を実施

離島に欠かせない自衛隊、災害時の即応支援で存在感  沖縄県八重山諸島で3日、大地震と津波を想定した大規模な離島防災訓練が実施された。県と八重山地域3市町が主体となった沖縄県総合防災訓練で、116団体から約1200人が参加…

続き

11月へ向けての短距離走 The sprint toward November

 さて、ところで、これからが、面白いのだ。これまでに終わったことは、全部、重要ではない。少なくとも、大して重要ではない。予備選は終わり、駆け出しのボクサーらは至る所で行われる興行の前座に駆り出されている。そして、レーバー…

続き

トランプ氏、福音派の支持を期待

特報’162016米大統領選  米共和党の主要な支持基盤であるキリスト教保守派の年次集会「バリューズ・ボーター・サミット」が8日から4日間、ワシントン市内で開催された。大統領選では保守派の動員が勝敗を左右することもあるた…

続き

戦闘機輸出で露中が駆け引き

ロシア研究家 乾 一宇 自称国産追い続ける中国 コピー警戒も売却決めた露  経済大国中国も、ハイテクの近代兵器には欧米やロシアに及ばない面が多々あるようだ。  ロシアと中国の関係を知る一つの指標として、ロシアから中国への…

続き

「二重国籍」軽く見る民進

 民進党の新しい代表が9月15日に誕生する。代表選挙には、蓮舫、前原誠司、玉木雄一郎の3氏が立候補している。  正直言って、代表選挙は盛り上がりに欠けているようだ。このことは国民の多くが民進党に期待していない証拠でもある…

続き

クリントン氏のメールは敵サイバー攻撃を受けていた Clinton email compromised in hostile cyberattacks

 ヒラリー・クリントン前国務長官の電子メールに関する連邦捜査局(FBI)の極秘報告が公開され、補佐官に送ったメールが国外の敵対勢力の不正なアクセスを受けていたことが明らかになった。  FBIは、サイバー攻撃がどこからのも…

続き

権利ばかりを言い立て「義務と責任」語らぬ成人年齢引き下げ論議

◆五輪に徳育への期待  リオ五輪を通じて、改めて近代オリンピックの父、ピエール・ド・クーベルタンに思いをはせた。  クーベルタンは1863年、フランスに生まれた。少年期に普仏戦争(対プロシア戦)に敗れ、国民は意気消沈し青…

続き

執行機関持たぬ国際法の限界

哲学者 小林 道憲 「力なき正義」は脆弱 絶えず無視される運命に  国際法は、世界の平和維持や自国の安全保障にどの程度有効なのであろうか。これまでに形成されてきた一般国際法は、主権平等や内政不干渉、国家領域の統治権や外交…

続き

日本人に合った理想のリーダー像は松下幸之助か兵法書の「孫子」か

◆“人生”を教える著書  リーダー不在の時代と言われる。明治維新、国難を乗り越える原動力になったのは若きリーダーたちだった。先の大戦で焦土と化した日本は、経済大国として見事に立ち直ったが、そこには製品開発に対するあくなき…

続き

9・11以来最大のテロの脅威にさらされる米国 Islamic State makes terrorism threat facing U.S. gravest since 9/11 attacks

 米政府のテロ対策担当の高官は7日、米国と、欧州の同盟国が直面する脅威は、15年前の9・11同時多発テロ以後で「最も大きく、広範囲に及び、深い」と語り、世界的にテロの脅威が強まっていることを強調した。  国家テロ対策セン…

続き

注意要する民青同盟 共産党相談相手に運動

影響が強まる情勢に  日本共産党は、反安倍政権の受け皿として「平和」運動、「市民」運動、「反原発」運動などで支持を広げ、反安倍政権の勢力をまとめつつある。次の衆議院議員選挙は小選挙区で戦われる。自公候補に対して民共候補が…

続き

ロシア下院選18日に実施、クレムリン「公正な選挙」演出に力点

 ロシア下院選(任期5年、小選挙区比例代表併用、定数450)が18日に実施される。現在の下院は与野党4党で構成されるが、4党すべてがプーチン大統領を支持する「翼賛体制」。プーチン大統領が4選出馬するとみられる2018年3…

続き

露大統領府に知日派の長官

日本対外文化協会理事 中澤 孝之 対日外交のキーマンに 達者な日本語、有能な官僚  プーチン・ロシア大統領(63)は8月12日、大統領府長官セルゲイ・イワノフ氏(63)を更迭し、副長官アントン・ワイノ氏(44)を昇格させ…

続き

最後のアジア歴訪で軽視されるオバマ氏 Obama disrespected on final Asia trip

 オバマ大統領の最後のアジア歴訪で、そのレームダック(死に体)ぶりが明らかになった。  オバマ氏は5日夜、ラオスに到着、同国を初めて訪問する米大統領となった。10回目のアジア訪問でかつてないほどの軋轢(あつれき)、対立に…

続き