人口減少社会を超えて 第2部・戦後人口政策の誤り rss

結婚したい若い男女は9割

人口減少社会を超えて 第2部・戦後人口政策の誤り (6) 求められる総合的な支援  作家の山本肇さんが、「戦時中の『産めよ、殖やせよ』のスローガンは旧約聖書の聖句がもとになったもので、本来は富国強兵だけの意味ではなかった…

続き

「少なく産み大事に育てる」が定着

人口減少社会を超えて 第2部・戦後人口政策の誤り (5) 一家団欒より個人的自己実現  第1次ベビーブームのピーク時の誕生270万人(1949年)よりはすこし少ないが、71(昭和46)年から74(同49)年までに年間21…

続き

出生率「1・57ショック」、「独身女性王国到来」と朝日

人口減少社会を超えて 第2部・戦後人口政策の誤り (4)  「『生涯出産』最低の1・57人」  1990(平成2)年の各紙1面に、この統計数字が躍った。前年の89(同元)年は出生率1・57となり、昭和41年の丙午(ひのえ…

続き

人口会議で「子供は2人まで」、警告に逆行する74年決議

 1974(昭和49)年7月、東京・霞が関の国立教育会館で開かれた第1回「日本人口会議」で、子供の出産数の制限を呼び掛け「子供は2人まで」という趣旨の前代未聞の決議がなされた。ほかに人口庁の設置やピル、IUD(避妊リング…

続き

朝日のサンガー女史礼賛

人口減少社会を超えて 第2部・戦後人口政策の誤り (2) 産児制限が既定路線に  わが国の女性が一生涯で平均何人の子供を産むかの指標は「合計特殊出生率」(以下出生率)と呼ばれる。人口の増減の大きな指標の一つが出生率で、終…

続き

2011年は人口減少社会の始まり

人口減少社会を超えて 第2部・戦後人口政策の誤り (1) 「言葉狩り」で自由な論議封じる  急速に進むわが国の少子高齢化。その出発点には、「子供2人」を国民に要請するなど、長く人口抑制に努めてきた戦後の人口政策があり、社…

続き