[会員向け] 
地域復興の担い手を育成 東北大のカタールサイエンスキャンパス
小中高生が科学実験体験 東北大学工学部(仙台市)では、カタール国が東日本大震災復興支援のために設立した「カタールフレンド基金」(QFF)を活用して、地域の子供たちが最先端のものづくりや科学を学べる「カタールサイエンスキ…

文民統制と文官統制
日本政府は3月6日、防衛官僚(文官・背広組)と自衛官(制服組)を法制上、対等に位置付ける防衛省設置法の改正案を閣議決定した。 現在の防衛省設置法では、防衛大臣が陸海空の各幕僚長に対して「指示」や「承認」を行う場合、文…

保守の側から国づくり 細野豪志・民主党政調会長に聞く
民主党の細野豪志政調会長はこのほど本紙のインタビューに応じ、国家像、安全保障、「政治とカネ」、統一地方選、地域経済の活性化、東日本大震災後の原発問題などについて語った。(聞き手=早川一郎編集局次長・政治部長、床井明男経…

ギリシャ財政問題からEUの存廃に関心を注ぐ東洋経済の欧州特集
◆学級崩壊に例え解説 つい最近、ギリシャで選挙が行われ、急進左派のツィプラス政権が誕生した。財政破綻状態にあるギリシャに対して、これまでEU(欧州連合)は金融支援する見返りとして緊縮財政による立て直しを要求してきた。ギ…

フィリピン南部でイスラム過激派との戦闘激化
複数のイスラム勢力が拠点を置くフィリピン南部で、掃討作戦を行う国軍部隊と反政府イスラム過激派との戦闘が拡大。多数の死傷者が出ているほか、7万人の住人が避難を強いられるなどの混乱が広がっている。また新たなイスラム過激派の…

核交渉でイラン粘り勝ちの黙認となるNYタイムズのオバマ案支持
◆激しいつばぜり合い イランとの核交渉をめぐり米政界で、イスラエルを巻き込んだ激しいつばぜり合いが展開されている。そのヤマ場となったのは、3日のネタニヤフ・イスラエル首相の米上下両院合同会議での演説だ。 ネタニヤフ氏…

暗殺者教団の末裔との遭遇
歴史家 金子 民雄 快楽で若者誘った老人 日本人の想像を絶するIS 過激派組織「イスラム国」(IS)側に拘束されていた2人の日本人は、最悪の予想通りになってしまった。相手はまさしく現代版の悪魔の集団と思って間違いなさそ…

Ash Carter: Islamic State ‘metastasizing,’ U.S. intervention desperately needed 「イスラム国」は「転移」、米の介入が不可欠-国防長官
Ash Carter: Islamic State ‘metastasizing,’ U.S. intervention desperately needed The Islamic State is “me…

「同性婚」容認の第一歩 渋谷区同性カップル条例案の波紋(下)
条例案の議会提出が報道されて以来、渋谷区役所には連日、条例案に対する意見が届いている。「匿名の意見が多く、大量のファクスが送られてくるなど、賛成、反対どちらが多いか、正確には分からないが、届くのは反対が多い」と、区の担…

社会の根幹破壊の懸念 渋谷区同性カップル条例案の波紋(中)
「性的マイノリティーの方々が性的差別に苦しんでいるので、それを解決しなくてはならない」 6日開かれた渋谷区議会総務区民委員会で、桑原敏武区長は条例案の趣旨をこう説明した。「同性婚」を認めていない憲法との整合性を問う声…

駐韓米大使襲撃の深層 犯人を野放しにした左派判事
アメリカ大使襲撃テロ事件に韓国は大きな衝撃を受けている。「どうしてこのような危険人物が野放しにされ、やすやすと大使に接近できたのか」ということだ。外遊中に事件を聞いた朴槿恵(パククネ)大統領は、「背後を含めて、徹底した…

ISより日本「右傾化」警戒 日本人人質事件の韓国世論
知日派さえ乏しい日本人理解 過激派組織「イスラム国」(IS)による日本人人質斬殺事件を見る韓国では、イスラム国に対する批判よりも、同事件によって「安倍政府が『右傾』を強めるだろう」という警戒感の方が強い。 それどころ…

「同盟国軽視」顕著なオバマ米政権
合意急ぐイラン核交渉、パイプライン建設拒否 オバマ米政権の同盟国を軽視する外交姿勢が顕著になっている。オバマ大統領は先月、カナダから米国に原油を運ぶパイプライン「キーストーンXL」の建設を承認する法案に拒否権を行使した…

始まる米大統領選挙レース
在米外交評論家 那須 聖 リベラル潮流に変化か 民主・共和とも指導力が鍵 アメリカでは来年の11月に大統領選挙が行われる。アメリカの憲法の規定によると、この選挙に立候補する資格は35歳以上で、少なくとも14年間アメリカ…

Senate Republicans’ letter to Iran draws furious response from White House, Democrats 共和党上院議員がイランに書簡、大統領・民主党が強く反発
Senate Republicans’ letter to Iran draws furious response from White House, Democrats A letter from Senate Rep…

電力改革法案の意義を新エネ拡大に矮小化して安定供給語らぬ朝日
◆読売は安定供給懸念 電力会社の送配電部門を別会社に移す「発送電分離」を2020年4月に実施することを盛り込んだ電気事業法改正案を、政府は閣議決定し、このほど国会に提出、今国会での成立を目指すという。都市ガスの小売りを…

憲法違反、「行政のテロ」の声 渋谷区同性カップル条例案の波紋(上)
東京都渋谷区は同性カップルに「結婚に相当する関係」(パートナーシップ)と認める証明書を発行することを盛り込んだ条例案を3月議会に提出した。「多様性を尊重する社会」を実現するというのが条例案の趣旨というが、「同性婚」容認の…

久米至聖廟住民訴訟 那覇地裁で口頭弁論が始まる
市の設置許可は政教分離違反 那覇市が那覇市久米2丁目の松山公園の一部を一般社団法人久米崇聖(そうせい)会に無償で貸し出し、久米至聖廟(しせいびょう)の設置を許可したことに対し、那覇市民が那覇市を相手に提訴した住民訴訟の…

The Netanyahu speech ネタニヤフ首相の演説
The Netanyahu speech Benjamin Netanyahu knocked one out of the park Tuesday, and once it cleared the fence the…

イランの核認めるオバマ氏
米コラムニスト チャールズ・クラウトハマー イスラエル首相は反発 核交渉めぐり米議会で演説 【ワシントン】イスラエルのネタニヤフ首相の米議会での演説は、二つの点で注目に値する。エステル女王は2500年前に最初のスタンデ…

日米金融緩和政策の比較
鈴木政経フォーラム・経済学博士 鈴木 淑夫 公的資金の投入に差 デフレに陥らなかった米国 日本では、1997年の金融危機発生後、低成長とデフレが続き、「失われた15年」となったが、その間に日本銀行は世界に先駆けて「非伝…

Obama in Selma: America’s racial past ‘still casts its long shadow’ 人種差別の過去は「まだ影を落としている」-オバマ氏
Obama in Selma: America’s racial past ‘still casts its long shadow’ Commemorating the 50th anniversary of the …

文民統制=文官統制とのはき違えた考えで軍事音痴を助長した朝毎
◆制服組は対等が常識 これで防衛改革が一歩前進する。安倍内閣は防衛相を補佐する防衛省の内局(背広組)と自衛隊の各幕僚監部(制服組)を対等とする同省設置法改正案を閣議決定し、今国会に提出する。 これまで対等でなく、内局…
