[会員向け] 
日台関係を重視し育てよう
NPO法人修学院院長・アジア太平洋交流学会会長 久保田 信之 中国に怯えるのは国辱 掛け替えのない親日国台湾 日台関係は現在においても最も重要な課題であるという認識は、中国との統一を目論んでいると言われる馬英九政権にお…

スコットランド独立投票まで1カ月
英、連合王国体制見直しへ スコットランド独立の是非を問う住民投票が9月18日に行われる。世論調査では独立反対派が半数以上で優勢だが、結果がどちらに出ても、英国は内政・外交の両面で現行体制の大きな見直しを迫られることにな…

生誕150年のダルマパーラと日本 蘭華寺住職 バーナガラ・ウパティッサ師に聞く
スリランカ近代化のモデル 千葉県香取市にある蘭華寺(らんかじ)で7月20日、イギリス植民地下のスリランカ(セイロン)やインドで仏教復興運動を展開し、建国の父と呼ばれるアナガーリカ・ダルマパーラ(1864~1933年)の…

諜報活動めぐる米独の齟齬
日本大学名誉教授 小林 宏晨 独内務省が防諜を強化 スパイ否定しなかった米国 経済スパイは産業スパイと同一ではない。既に十数年前に「エシュロン監視システム」が欧米間の対立源となった。今回も同様に盗聴が問題となっている。…

比政府とMILF、バンサモロ法案めぐり対立
16年までの創設に黄信号 今年3月に国内最大のイスラム武装勢力のモロ・イスラム解放戦線(MILF)が、新しい自治政府(バンサモロ)の創設を条件に武装解除などの要求に応じ、政府との包括和平合意文書に調印したことで、比南部…

普天間飛行場の移設反対報道の裏事情
米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)を名護市辺野古沖に移設するための調査がようやく始まった。 住宅密集地と隣り合わせの普天間飛行場の危険性を解消するためにも、辺野古沖への移設は前進させなければならない課題だ。 一方、…

厳しい環境に適応する人材育成
秋田市の国際教養大学、開学10周年 秋田市にある公立大学法人国際教養大学(AIU)は、すべての授業が英語で行われ、しかも学生には一年間の留学が義務付けられており、全国から注目されてきた。しかし、これらは全国の約50大学…

医療従事者の責任を説くべきだったサンデー毎日の「体外受精問題」
◆体外受精の賛否問う 長野県の「諏訪マタニティークリニック」の根津八紘院長(72)が先月末、都内で記者会見し、妻が夫の実父(義父)から精子提供を受ける不妊治療で17年間に118人が誕生したことを明らかにした。これを受け…

朝日「吉田証言」虚報の国際的悪影響、済州島まで追跡した「新報道」
◆目に余る「慰安婦像」 朝日新聞が30年来仕掛けた「従軍慰安婦」報道に虚偽があったと、同紙5、6日付の検証記事で認めた。核心は済州島で戦時中に「慰安婦狩り」があったとする吉田清治氏(故人)の証言、軍需工場で勤労奉仕した…

占領改革を担ったユダヤ系
獨協大学教授 佐藤 唯行 戦後日本民主化に影響 “見果てぬ夢”GHQで実現 連合軍の日本占領により数千人ものユダヤ系が占領軍将兵、GHQ(連合国軍最高司令部)文官として来日した。 日本史上未曽有のユダヤ・ラッシュの始…

ローマ法王が韓国大田で大規模ミサ
セウォル号事故で祈り 【大田(韓国中部)岩城喜之】訪韓中のフランシスコ・ローマ法王は15日、韓国中部・大田市にあるワールドカップ競技場で「聖母被昇天の大祝日ミサ」を行った。ミサにはカトリック信徒ら約5万人のほかに、今年…

韓国大統領、日本の知恵・決断に期待
国交正常化50年「未来志向元年」 【ソウル上田勇実】韓国の朴槿恵大統領は15日、日本の植民地統治が終わった日を記念する光復節の69周年行事で演説し、来年が日韓国交正常化50年の節目であることに触れながら、「両国が新しい…

米大統領 「イスラム国」を過小評価、「二軍チーム」と断定
イラクでイスラム教スンニ派過激組織「イスラム国」の勢力拡大を許した要因の一つとして、オバマ米政権がその脅威を過小評価していたことが問題視されている。オバマ大統領は今年1月、イスラム国をスポーツの「二軍チーム」に例え、国…

France to send military hardware in support of Kurdish rebels 仏、クルド民兵らへ軍需品供与
France to send military hardware in support of Kurdish rebels France said it would begin rushing military hard…

内閣改造と党役員人事 安倍首相、長期政権へ布石
解散戦略絡み人選慎重 石破幹事長を交代、菅官房長官は留任 内閣府が13日発表した4~6月のGDP(実質国内総生産)は6・8%減で東日本大震災があった11年1~3月以来の落ち込みだった。だが日本経済は年後半…

「八月革命説」の欺瞞性 占領憲法は憲法として無効
自己保身した敗戦利得者 昭和二十年八月に革命が起こつたとする宮沢俊義の学説がある。我が国は、同年八月十四日にポツダム宣言を受諾し、翌十五日に先帝陛下の終戦詔書が玉音放送により発布されたので、革命が起こつたとするのは、そ…

再・補欠選、与党圧勝の背景
7月30日、“ミニ総選挙”と言われた国会議員の再・補欠選挙で第一野党・新政治民主連合(新民連)は全国15選挙区で4議席しか取れず、惨敗した。 6月4日実施の統一地方選挙では、17市道知事選で野党・新民連と与党・セヌリ…

山積する難題から現実逃避? オバマ米大統領、16日間の豪華バケーション
政治資金集め優先に批判も オバマ米大統領はイラク空爆作戦を開始した直後の9日から、就任後最長となる16日間の夏季休暇に入っている。国内外に深刻な課題が山積する中、一般庶民には手が届かない豪華バケーションを満喫中だ。休暇…

ステータス・クオ崩す中東
評論家 大藏 雄之助 人為的国境に抗う勢力 条約相手にならぬテロ集団 現在わが国と外国との境界は全部海上にあるために国民の国境意識は極めて低い。しかし、世界の多くの国は地上で隣国と接していて何度も地図が塗り替えられてお…

Obama adjusts Iraq narrative, now blames Bush for troop withdrawal オバマ氏、イラク撤退で発言変え、前政権を非難
Obama adjusts Iraq narrative, now blames Bush for troop withdrawal The president who spent years touting the w…

「慰安婦」で他紙もとする朝日に一緒にされては迷惑と反撃した読売
◆大誤報の矮小化狙う 朝日新聞(5日朝刊、以下各紙も朝刊)は、慰安婦問題をめぐる過去の同社報道で誤報などの疑義が指摘されてきたことについて、ようやく誤報があったと認め一部記事を取り消す特集を掲載した。各紙は「慰安婦報道…

「21世紀ビジョン」発展の流れ継続、仲井真弘多知事3選出馬表明
11月16日投開票の沖縄県知事選に向けて、仲井真弘多(ひろかず)知事(74)が7日、那覇市内のホテルで記者会見し、知事選に3選出馬することを正式に発表した。自民党県連の西銘恒三郎会長(衆院議員)ら国会議員、自民党県議は…

Obama's fulfilled promise of electric rates skyrocketing オバマ大統領は電気料金急上昇の公約を守った
Obama’s fulfilled promise of electric rates skyrocketing President Obama is often faulted, rightly so, f…
