[会員向け] 
Obama visits with top newspaper executives raise questions about media fairness オバマ氏が新聞社幹部訪問、公正報道に疑問も
Obama visits with top newspaper executives raise questions about media fairness Nearly seven years into his te…

財務省「軽減税率案」に「欠陥だらけ」「無責任」と厳しい批判する各紙
◆いずれも尤もな指摘 2017年4月に消費税率を10%に引き上げた際に、財務省が検討している負担軽減案が明らかになった。欧州各国が導入している複数税率方式は見送り、酒類を除く飲食料品の2%分を、購入後に消費者に還付する…

共産党一党独裁に「無頓着」
“政熱経熱”の中韓(4) 中国が誇る世界的保養地マカオに隣接する広東省珠海市で今年7月、韓国と中国の官民合同による初めての討議の場「第1回韓中1.5トラック対話」が開かれた。出席者は双方から10人ずつ。2泊3日のスケジ…

レバノン、ごみ問題の背景にイスラム組織
レバノンで、ごみ処理問題への抗議デモを契機に、同国政治の混乱が浮き彫りになっている。その根底には、強大な政治的影響力、軍事力を持つイラン系イスラム教シーア派過激派民兵組織ヒズボラ(神の党)の存在がある。(カイロ・鈴木眞…

中国が韓国誘う「歴史共闘」
“政熱経熱”の中韓(3) この夏、韓国で大ヒットした映画「暗殺」は、韓半島が日本の植民地統治下にあった1933年、上海と京城(ソウル)を舞台に「親日派」暗殺計画のため集まった独立軍と臨時政府の要員らの物語をアクション風…

Turkey’s growing instability 不安定化進むトルコ
Turkey’s growing instability Once the eastern anchor of the North Atlantic Treaty Organization (geography has …

窮地に立つクリントン氏
米コラムニスト チャールズ・クラウトハマー サンダース氏は不適格 唯一の希望は共和の自滅 【ワシントン】ヒラリー・クリントン氏は起訴されなければ、民主党大統領候補に選出される。 有力大統領候補に関して、このように書か…

政治化する露中海軍合同演習
ロシア研究家 乾 一宇 クリミア併合が契機に 南シナ海での実施望む中国 5月の対独戦勝記念日に夫人同伴で訪露した習近平主席と彼らを迎えたプーチン大統領は首脳会談を行い、「戦略的パートナーシップ」を強調した長文の共同声明…

Carly Fiorina says Hillary Clinton’s email server explanation ‘not plausible’ フィオリーナ氏、クリントン氏の説明は「信じがたい」
Carly Fiorina says Hillary Clinton’s email server explanation ‘not plausible’ Among those skeptical of former …

国会前の反安保法制デモの人数を3万2400人と割り出した産経
◆「12万」丸写しの報道 明石市の花火大会で2001年、歩道橋に人が溢れ「群衆雪崩」が起こって死者11人を出した事件で、兵庫県警明石警察署の幹部は禁錮2年6月の実刑判決を受けた。最高裁判決にはこうある。 「事故の発生…

AIIB参加に期待と不安
“政熱経熱”の中韓(2) 1997年の韓国大統領選で保守系野党の自由民主連合(自民連)は、金大中総裁率いる新政治国民会議(国民会議)との野党候補一本化を果たした。金大中氏当選後、連立政権を組むことになった同党は、中国政…

解釈改憲も憲法改正の一つの道
ドイツと日本の交流150年 日本大学名誉教授 小林宏晨氏に聞く EU(ヨーロッパ連合)で独り勝ちの様相を呈しているドイツと日本の交流は1861年の修好通商条約に始まる。今年、修好150年を記念する展示が歴史民俗博物館を…

移民・難民殺到で揺れる欧州
衝撃と不安続く“人の波” オーストリア東部のブルゲンランド州で8月27日、高速道路(A4)の路肩に駐車していた小型冷凍トラックの中から71人の遺体(子供4人、女性8人、男性59人)が発見された。このニュースが流れると、…

イラン核合意に揺れる米議会
ユダヤ議員団に温度差 ロビイスト動員し陳情活動 イラン核問題の外交的解決を目指す米欧等6カ国とイランとの核協議は7月14日、最終合意に達した。眼目はイランが最長15年間、自国の核開発を大幅に制限し、厳しい査察体制を受け…

石川県 能登の里山里海人を「聞き書き」
技や知恵など地元の高校生が取材 新潟県佐渡市とともに、日本初の「世界農業遺産」に認定された石川県能登半島の高校生たちが、その道の「名人」たちを取材し、冊子にまとめて刊行する能登の里山里海人「聞き書き」事業が4年目を迎え…

同性婚拒否で米女性書記官が収監
非難するオバマ政権も“同罪” 「法の支配」を無視した過去 米ケンタッキー州で今月3日、女性の郡書記官が信仰を理由に同性カップルへの結婚証明書発行を拒み続けたために収監された。オバマ政権は「法の支配」を無視した書記官を非…

もはや「エビ」ではない
“政熱経熱”の中韓(1) 韓国 南北統一へ中国と協議 韓国の中国傾斜が際立っている。先の中国・北京で行われた抗日戦勝70周年記念式典に出席した朴槿恵大統領は軍事パレードまで観覧し、日米はじめ西側諸国を驚かせた。韓国はな…

警察発表3万余の国会デモに主催者発表「12万人」を検証をする新潮
◆見過ごせない水増し 虚構の数字が歴史に刻まれる。例えば「南京大虐殺30万人」とか「朝鮮人従軍慰安婦20万人」とか、根拠薄弱、謀略優先の誇張された数字が、その場だけで消えれば大きな問題とはならないが、これが歴史に残され…

中国支援のタイ鉄道、着工へ
昆明とバンコクを連結 中国、3年後に南進の果実 中国とタイの鉄道をラオスを経由してリンクさせる一大プロジェクトが来月にも着工される。3年後に予定される完成時には、ラオス、タイ、マレーシアを経由して北京とインドシナ半島南…

70年談話損ねる反日日本人
NPO法人修学院院長・アジア太平洋交流学会会長 久保田 信之 中韓の対日憎悪を助長 「保守派」嫌って批判ありき 去る8月14日、安倍首相は我が国をはじめ諸国民が理解できるような、バランスの取れた「歴史的な名演説」を自然…

イラン「穏健化」期待しNYタイムズ・フリードマン氏が核合意支持
◆中東通コラムニスト 欧米など6カ国は7月中旬、イランとの間で核合意を交わした。9年越しの協議に終止符を打つ「歴史的合意」(オバマ米大統領)だ。だが実際にイランの核開発を阻止し、中東の安定化に貢献するものなのか、疑問は…

危機はらむ二股外交
韓国は現在、米国と中国の狭間で二股路線をとって米中等距離外交を展開している。中国を味方にして北朝鮮への圧力(以夷制夷=夷を以て夷を制する)を通して南北統一の基盤を造成し、南北統一の主導権を確保するのが狙いだろう。9月3…

Russia’s nuclear weapons buildup challenges Obama’s reduction goal ロシアの核増強でオバマ氏の核削減が困難に
Russia’s nuclear weapons buildup challenges Obama’s reduction goal President Obama’s decision two years …
