[会員向け] 
防空識別圏外の小笠原
東京都議会(平成27年2月27日開催)で、自民党の古賀俊昭議員が日本の防空識別圏について質問した。 質問の内容を簡単に紹介すると次の通りだ。 「日本の防空識別圏には、伊豆諸島南部から南側が除かれています。つまり、小…

政府の温室ガス削減目標に高過ぎ、低過ぎ、妥当など評価三分の各紙
◆「適切な判断」と読売 政府が温室効果ガス排出量を、2030年度までに13年度比で26%削減する原案を公表した。今後、与党内での調整を経て目標を決定し、来月上旬にドイツで開催されるサミット(主要国首脳会議)で安倍晋三首…

格違いの日朝交渉体制 仕切り直し不可避に
どうする拉致解決 日朝ストックホルム合意1年(1) 昨年5月26~28日、スウェーデンのストックホルムで日本人拉致問題などをめぐり日本と北朝鮮が政府間協議をし、被害者再調査などに北朝鮮が取り組むことで合意してから間も…

ネット時代に流出する個人情報のビジネスを特集したダイヤモンド
◆気味悪さ感じる電話 今や日常茶飯事になった感があるが、ある日突然知らない企業や団体から電話がかかってくることがある。聞いてみると生命保険の勧誘から不動産、投資会社の売り込み、選挙の投票依頼など、「なんで私の電話番号を…

まだ若い東京株式市場相場
経済ジャーナリスト 尾関 通允 表面的には順調な回復 気になる円のレートの行方 東京株式市場が順調な相場展開の状況で推移している。これを代表的な指標である日経平均株価225種の動きでみると、日本経済を取り巻く内外環境条…

Muhammad cartoon contest shooting consistent with ‘lone wolf’ attack, White House says 銃撃事件は「一匹オオカミ」型-ホワイトハウス
Muhammad cartoon contest shooting consistent with ‘lone wolf’ attack, White House says The White House said We…

翁長知事の「朝貢外交」 中国の沖縄工作に手を貸す
《 沖 縄 時 評 》 ◆安倍首相より李克強首相 米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設に反対する翁長雄志沖縄県知事は4月17日、知事就任後初めて安倍晋三首相と会談したが、地元紙は「新基地絶対作らせない」(琉球…

オリンパス、石川裁判 内視鏡医療事故にメスを
退職勧奨に無効判決 無配株なのに株価が3000円台(4月下旬現在)―。株式市場に精通している投資家でも「なんだこれは!」と、驚いているに違いない。 大手鉄鋼メーカーなどでは、それぞれ社員が汗水垂らし懸命に働いても、1…

Closing in on Hillary ヒラリー包囲網縮まる
Closing in on Hillary Americans are a tolerant lot, most of the time, but suspicion of foreigners trying to in…

フィクションと歴史の共存 変化する時代の価値観
米コラムニスト チャールズ・クラウトハマー 意図的にゆがめられた事実 【ワシントン】ヘンリー8世の宮廷を描いたマン・ブッカー賞受賞の歴史小説「ウルフ・ホール」。トマス・クロムウェルとトマス・モアの対立をかつてないほど…

憲法9条を見直し改正せよ
軍事評論家 竹田 五郎 独立国に自衛権不可欠 中露・北朝鮮の脅威が増大 現日本国憲法は、昭和22年、連合軍占領下において、公布、施行された。前文を一読して、「平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存…

Hillary Clinton pushed left as Bernie Sanders’ socialist ideas resonate in Iowa サンダース議員の出馬表明で左に傾くヒラリー氏
Hillary Clinton pushed left as Bernie Sanders’ socialist ideas resonate in Iowa The liberal agenda that Sen. B…

ベトナム戦争終結40年にメディアの情勢錯誤指摘した産経・古森氏
◆共産主義を見抜けず ベトナム戦争が終結して4月30日に40年を迎えた。折しも安倍晋三首相が訪米し、紙面は日米モノで埋まり、ベトナム報道は国際面に散見される程度だった。そんな数少ない記事の中で、産経の古森義久氏(ワシン…

渋谷区同性カップル条例の衝撃 懸念される男女の結婚の形骸化
世日クラブ講演要旨 麗澤大学教授 八木秀次氏 麗澤大学教授の八木秀次氏はこのほど、世界日報の読者でつくる「世日クラブ」(会長=近藤讓良・近藤プランニングス代表取締役)で「渋谷区同性カップル条例の衝撃」と題し講演を行った…

勉強嫌いを勉強好きに 「勉強の技術」で学習困難克服
「発達障害」専門の塾講師・福嶋和幸さん 「発達障害」とされる子供が増える中、学習に困難を抱える子供の指導に情熱を燃やす塾講師がいる。個別指導塾「スタディフォライフ」(東京都練馬区)代表の福嶋和幸さん(27)だ。高校時代…

独裁者の苦悩浮き彫り? 北朝鮮・金第1書記が突然の訪露中止
政権基盤にまだ不安か 今月9日にロシアのモスクワで開催される対ドイツ戦勝70周年式典への出席が予想されていた北朝鮮の最高指導者・金正恩第1書記が土壇場で出席を取りやめた。政権基盤への不安からクーデターなどを恐れ外遊を思…

憲法改正待ったなしの時代
評論家 太田 正利 国際社会の危機に対応 国防、緊急事態など明記を 憲法改正については筆者も何回となく論じてきたところだが、最近になって多くのメディアも声を大にしてこの問題を論じている。5月3日、「民間憲法臨調、美しい…

官邸ドローン事件で犯人ブログを丸写しした文春、新潮のお粗末さ
◆“労せずして”記事に 首相官邸の屋上で、小型無人機「ドローン」が見つかった事件は、新技術と規制という新しい課題を突きつけた。ドローンは搬送、測量、撮影などから災害時の調査、人命救助に至るまで広範囲に利用できる可能性を…

安保法制は事実上の憲法改正と言うなら改憲を問うべき「サンモニ」
◆ガイドラインに注目 安倍晋三首相が訪米の途に就いた4月26日の報道番組では、日米首脳会談、外務・防衛担当閣僚による安全保障協議委員会(2プラス2)を控えたこともあり、防衛協力の指針(ガイドライン)再改定や環太平洋連携…

憲法草案に批判噴出 岐路に立つタイ政治
タイの憲法起草委員会が新憲法制定のたたき台としてまとめた憲法草案が議論を呼んでいる。先月26日まで憲法草案を俎上(そじょう)に載せた1週間の集中審議を行った国家改革評議会(NRC)では、新しい選挙制度や首相の選任方法な…

英歴史家が捉えた対日戦争
哲学者 小林 道憲 アジアの西洋への反逆 国で見え方違う第2次大戦 イギリスの歴史家・バラクラフは、『現代史序説』(An Introduction to Contemporary History)の中で、次のように言っ…

Saudi shake-up won’t undercut ties, U.S. says 米、サウジ改編で両国関係は変わらず
Saudi shake-up won’t undercut ties, U.S. says The Obama administration said a major power shake-up in Saudi Ar…

混迷の度増すイエメン情勢
サウジ、空爆終了を宣言もすぐに再開 イエメン情勢が混迷の度を増している。首都サヌアを占拠し、ハディ暫定大統領を辞任に追い込んだ、イランの支援を受けるイスラム教シーア派ザイド派のフーシ派の壊滅を目指し、同大統領の復権を意…
