[会員向け] rss

共産党のバブル議席 メーデーが示す組織衰退

統一選の気勢どこへ?  この春の統一地方選挙で共産党の地方議員は122人増加した。共産党は、来年7月の参議院議員選挙で850万票、得票率15%以上を獲得するとし、早い時期に共産党が中心となる民主連合政府を実現させると気勢…

続き

対独戦勝70周年記念式典 主要国首脳らが欠席

孤立するロシア  ロシアの首都モスクワ「赤の広場」で9日、対独戦勝70周年記念軍事パレードが過去最大規模で開催されたが、ウクライナ問題を受け、式典を観閲した首脳らは、旧共産圏を中心とした20カ国余りにとどまった。このよう…

続き

A story of the Vietnam War 「ベトナム戦争」の話

A story of the Vietnam War The Pentagon is out to commemorate the 50th anniversary of the end of the war in Vi…

続き

沖縄の復帰を知らない若者

沖縄大学教授 宮城 能彦 反省すべきは大人たち イデオロギーで歴史を解釈  今年も5月15日がやって来た。  1972年(昭和47年)5月15日は沖縄が日本に復帰した日である。昭和30年代以前に沖縄に生まれた者にとっては…

続き

政府の財政健全化に各紙は「成長頼み」批判より景気失速を心配せよ

◆4紙論評で揃い踏み  政府が6月末に策定を目指す財政健全化計画について、経済財政諮問会議(議長・安倍晋三首相)の議論が本格化している。19日の同会議では、伊藤元重東大大学院教授ら民間議員が社会保障など分野ごとの論点整理…

続き

台日往来過去最高 観光から体験型訪問へ

台湾特集  台日往来数が昨年、460万人を超え過去最高を記録した。旅行者の増加に伴って航空便も増え、今年中に週500便を超えると予想されるなど、台日間の交流は確実に深まっている。  台湾の交通部統計によると、昨年訪日した…

続き

阿里山・黒部、集集・いすみ、平渓・江ノ電 鉄道イベントが盛況

台湾特集  台湾と日本の鉄道共通チケット交換など共同企画が今年も盛んに行われている。  台湾の阿里山森林鉄道と黒部峡谷鉄道の使用済み乗車券の無料乗車券交換が今年も継続して行われることになった。  阿里山森林鉄道は嘉義-奮…

続き

台日関係の継続発展を期待

台湾特集 台北駐日経済文化代表処 沈斯淳代表 馬英九総統2期目就任3周年特集に寄せて  馬英九総統は、2008年に総統に初当選し、2012年に再選され、この5月20日、2期8年間の任期の最後の1年に入りました。この間、台…

続き

「沖縄県祖国復帰43周年記念大会」、宜野湾市で開催

国防最前線としての誇りを  沖縄県が日本復帰を果たした5月15日の復帰の日を祝う「沖縄県祖国復帰43周年記念大会」(主催・同実行委員会)が17日、宜野湾(ぎのわん)市で開催され、県民約500人が集まった。沖縄県は復帰後、…

続き

「スマート・シティ」へ動くフィンランドのオウル市

初のセミナーに欧州から多数参加 「北スカンジナビアの首都」自任  「スマート・シティ」はハイテクを駆使し、環境、エネルギー問題に対応した環境配慮型都市で、再生エネルギーを最大限に利用する社会のことだ。オウル市は先駆けて「…

続き

物で解決しない子供の貧困

名寄市立大学教授 加藤 隆 個人主義で未熟な親に 質素な幸せ見た戦前外国人  「こどもの日」の5月5日が過ぎたが、明るい響きとは裏腹に、子どもの貧困が日本社会に広がっている。世間では株価2万円、春闘ベア最高水準の新聞見出…

続き

U.S. military pressed to design special line of combat boots just for women 女性用戦闘靴の開発求められる米軍

U.S. military pressed to design special line of combat boots just for women Congress is prodding the armed for…

続き

安保法案に「戦争法案」など無責任なレッテル貼り弄する朝、毎、東京

◆自衛官のため反対?  「あらゆる事態を想定し、切れ目のない備えを行う」。ふつうの国なら当たり前の話だが、安倍内閣は1年近い論議を経て、先週ようやく安全保障関連法案を閣議決定し、国会に提出した。  それだけに護憲派の反対…

続き

大麻栽培のタブーに挑戦 平成の“山”勤交代(上)

鳥取県智頭町町長 寺谷誠一郎氏に聞く  森林面積が町の93%を占める日本のチベット・鳥取県智頭町(ちづちょう)が、その森を逆手に盛り返している。町を挙げて取り組んでいるのが、平成の「“山”勤交代」プロジェクトで、都市から…

続き

日韓首脳会談の実現探る 朴大統領「政府レベルで対応中」

米の懸念や日中会談で焦りか  日韓首脳会談の実現可能性がにわかに高まっている。歴史認識を理由に開催に慎重姿勢を崩さなかった韓国の朴槿恵大統領が、日韓関係悪化を懸念する米国に配慮し、対日姿勢を軟化させているのがその理由。た…

続き

「北海道博物館」、札幌市に新たにオープン

自然・歴史・文化研究の中核拠点に  これまで北海道の開拓史を中心に調査研究を進めてきた北海道開拓記念館とアイヌ文化調査・普及活動を行ってきた道立アイヌ民族文化研究センターが統合され、「北海道博物館」(札幌市厚別区)として…

続き

日米新「蜜月」時代の沖縄問題

東洋学園大学教授 櫻田 淳 知事訪米の土産は何か 被害者意識で物事語る陥穽  4月下旬以降の安倍晋三(内閣総理大臣)の訪米は、黒船来航以来、160年に及ぶ歴史の中でも時代を画する意義を持つものである。  日米首脳会談に際…

続き

韓国の「明治産業遺産群」世界遺産登録阻止活動に眉をひそめた新潮

◆時代が通じない韓国  長崎の三菱造船所クレーンや通称「軍艦島」と呼ばれる端島(はしま)炭鉱、福岡県の官営八幡製鐵所など九州・山口を中心に、8県23の資産から成る「明治産業革命遺産群」の世界文化遺産登録をイコモス(国際記…

続き

マニラ首都圏でサンダル工場が爆発炎上

溶接作業の火花が化学薬品に引火か  マニラ首都圏で履物を製造していた工場で13日、施設を全焼する火災があり、これまでに72人の死者が確認された。ここまで犠牲者が膨らんだ背景には、防災設備の不備や構造的な欠陥など、工場の労…

続き

下村文科相、考え議論する道徳教科に

都内で「日本創生シンポ」  「日本創生シンポジウム」で基調講演する下村博文・文部科学大臣=16日、都内で[/caption] 道徳教育の充実や倫理経営、公益資本主義の実施を目指して討議する「日本創生シンポジウム」(主催・…

続き

BS日テレ討論で慰安婦「強制連行」の有無に明言避けた福島瑞穂氏

◆調査に福島氏が同席  13日付の番組欄を見ていたら、党首の座を降りたからなのか、最近、テレビで姿を見る機会がめっきり少なくなっていた社民党副党首の福島瑞穂が、BS日テレの報道番組「深層NEWS」でジャーナリストの櫻井よ…

続き

いま「医療倫理」を問い直す

メンタルヘルスカウンセラー 根本 和雄 遺憾な群大医学部事故 患者が納得し同意する診療を  インドの偉大な指導者M・ガンディー(1869~1948)は、七つの社会的大罪をあげて、その一つに人間性なき科学を指摘している。そ…

続き

拉致被害者の救出 対金正恩真剣勝負に結集を

 1980年代のパリで、韓国で投獄された後亡命した老画家夫妻と知り合った。実に柔和で優雅な二人だった。だが後に、夫妻が、西欧から韓国人を北朝鮮に拉致する工作員だったとの公安情報を知り、仰天した。北朝鮮の拉致工作の淵の深さ…

続き