[会員向け] rss

災害対策で「立憲」「公明」 専門省庁の設置を提案

広域同時多発に不十分  激甚化する台風の被害を受けて、各党メディアとも被災地視察や災害対策について扱っている。立憲民主党の機関紙「立憲民主」(11・15)は、2~3面に党災害対策局長の岡島一正衆院議員の話を載せ、この中で…

続き

令和の天皇皇后両陛下と日本

国民に寄り添い 平和に貢献 生田神社名誉宮司 加藤 隆久氏に聞く  11月28日、天皇皇后両陛下に京都御所での茶会に招かれた加藤隆久・生田神社名誉宮司に、両陛下のご様子や兵庫県とのゆかりを伺った。神戸市中央区の生田神社(…

続き

比ミンダナオ島の戒厳令を年内に解除へ

治安改善も続く襲撃事件  フィリピンのドゥテルテ大統領が、フィリピン南部ミンダナオ島に布告した戒厳令を延長しない方針を示した。イスラム過激派によるテロへの対策として延長され続けてきたが、観光や投資への影響のほか、人権問題…

続き

破壊進むアマゾン熱帯雨林、ブラジル大統領に強まる批判

 ブラジルにその60%が存在するアマゾン熱帯雨林。「地球の肺」とも呼ばれるこの地域は、温暖化に対する防波堤として、地球規模での環境保全のアイコン的存在になっている。アマゾンが崩壊する臨界点は近いと専門家らが警告する中、ブ…

続き

経済政策の戦略を転換せよ

鈴木政経フォーラム代表、経済学博士 鈴木 淑夫 供給能力の停滞克服を 財政出動し技術革新を促進  安倍晋三氏の総理在任期間が、憲政史上最長となった。長く総理を務めることによって、国際政治における日本の存在感が高まったこと…

続き

朝鮮半島の安保と日韓の展望を議論 平和政策フォーラム

NEWSクローズ・アップ  朝鮮半島の安全保障と日韓関係の展望をテーマにした「日韓平和政策学術フォーラム」(平和政策研究所・韓国平和研究学会共催)がこのほど、都内のホテルで開かれ、金根植・慶南大学校教授と元陸将の山口昇氏…

続き

北朝鮮が原潜用鋼板の密輸模索

日露台中から 見本入手も不採用  北朝鮮が原子力潜水艦の建造に向け、胴体に使う高張力鋼を日本、ロシア、台湾、中国のいずれかから調達するよう指示を出し、2014年には実際に台湾からサンプルを入手していたことが分かった。北朝…

続き

COP25で日本は原発復活への国際理解得る好機逃したと指摘する産経

◆足並みの乱れ目立つ  南米チリ開催の予定が治安悪化で返上され、一時は今年の開催が危ぶまれた国連気候変動枠組み条約第25回締約国会議(COP25)は今月2日から、スペインの首都マドリードで代替開催された。13日までの会議…

続き

玉城デニー沖縄県知事に官製談合の疑惑が発覚

玉城知事の官製談合疑惑を自民会派が徹底追及

公正な県政運営に疑問  玉城デニー知事が10月に県発注の事業を受注した業者と会食していたことが発覚し、県議会野党の自民党が11月議会で追及した。さらに、12月6日と9日の一般質問でも、自民党議員12人すべてがこの問題を取…

続き

「ブラック・ヒブルー・イズリアライト」の脅威 The menace of the Black Hebrew Israelites

 ワシントンD.C.の住民は、いわゆる「ブラック・ヒブルー・イズリアライト(BHI)」集団、少なくとも、「黒人至上主義者」と自認している人たちの過激な部分集合と言える人たちには、気味が悪いと思いながらなじんでいるかもしれ…

続き

小規模シンクタンクに支援を

エルドリッヂ研究所代表・政治学博士 ロバート・D・エルドリッヂ 価値ある独立性と柔軟性 組織化で生まれる相乗効果  シンクタンクの重要性や、官僚機構に代わる市民団体の拡大について、過去25年ほどの間、検討されてきたが、日…

続き

小・中・特別支援学校が農業活動の記録を発表

小・中・特別支援学校が農業活動の記録を発表

「第37回秋田県学校農園展」で、感想文の随所に感謝の思い  「たくさんの努力があって、おいしいお米や野菜ができることに気付いた」「花を植えることで地域の人たちを笑顔にしたい」「将来の仕事に、やりがいのある農業を考え始めた…

続き

EU牽引役の仏、正念場に

現実味増す英のEU離脱で  フランスは、かつてない失業率の低下で経済は好調に見える。一方、歴代政権の鬼門である年金制度改革で労組の強い抵抗に遭い、昨年の「黄色いベスト」運動の時同様、抗議行動とクリスマスが重なり暗い年末を…

続き

北朝鮮帰還事業60年、共産主義幻想を引きずり反省のない朝日

◆「地上の楽園」と宣伝  「税金のない国、乞食のいない国」。1980年代に朝鮮半島の38度線(軍事境界線)を訪れた時、北朝鮮の特大の宣伝看板が目に留まった。それを見て韓国の軍人が笑って、こう解説してくれた。  「税金はお…

続き

ロシアのインターネット主権法

 ロシアは外国とのインターネット通信を遮断・制限するとした「インターネット主権法」を11月1日に発効した。ロシア側は外国からのサイバー攻撃やテロ活動に対する有事の際の防止策だと説明している。この背景には2018年9月に採…

続き

『東京物語』の記録写真910枚発見

NEWSクローズ・アップ 小津芸術の秘密語る貴重な資料  日本映画の巨匠、小津安二郎監督の代表作で世界の映画監督が映画史上の最高傑作と評価する『東京物語』(昭和28年公開、松竹)の撮影時の様子を記録した写真が910枚見つ…

続き

若年層の読解力低下に警鐘鳴らす新潮だが解決策が読書のみで物足りず

◆崩壊する教育の基礎  大学入試での英語民間試験導入が延期された。生煮えの状態で投入してもいい結果が得られるわけがないから、この決断は妥当なものだ。それにしても教育界ではなぜか「英語、英語」と喧(やかま)しい。小中高校で…

続き

「桜を見る会」だけ争点化した国会に苦言を呈した「日曜報道」木村氏

◆テレ朝のランキング  令和元年の年末を迎え、臨時国会も9日に閉幕した。甚大な台風水害に対処する国土計画や人口減少問題に政治が新たな時代を開いてほしいが、国会の話は被災者が寒さに震える冬を通り越して春の「桜」ばかりだった…

続き

空と海から日本に牙むく北朝鮮

宮塚コリア研究所代表 宮塚 利雄 安倍首相を激しく罵倒 金委員長こそ“戦争気違い”  11月末に韓国に「韓国政府が脱北船員を秘密裏に強制送還した」事件を調べに行ってきた。ところが韓国入りした25日に北朝鮮の金正恩委員長は…

続き

米民主党の中道派議員をジレンマに追い込む弾劾採決が近づく Looming vote puts centrist Democrats in quandary

 米民主党では、接戦選挙区の脆弱(ぜいじゃく)な下院議員数十人が弾劾採決をめぐり、苦境に陥っている。どう投票しようとも、政治的に分裂する両サイドの重要な支持者を遠ざける恐れがあるからだ。  共和党指導部は民主党のジレンマ…

続き

天然ガスパイプライン「シベリアの力」稼働、中露接近を促進

NEWS クローズ・アップ  ロシアから中国へ天然ガスを供給するパイプライン「シベリアの力」が2日、稼働した。ウクライナ危機を発端に欧米諸国の経済制裁と原油安で辛酸を嘗(な)めるロシアと、大気汚染対策に石炭から天然ガスへ…

続き

「86世代」断罪する30代 正邪二分法で怨念解消

弱者を代弁する“聖者”と自任  さすがに韓国文在寅政権の左翼っぷりに業を煮やしたのか、政権を担う「86世代」(50代)への怒りを爆発させる声がメディアに登場した。東亜日報が出す総合月刊誌新東亜(12月号)が「総力特集、左…

続き

「同性婚」の歪んだ論理 子供の福祉を無視し危険

《 記 者 の 視 点 》  御代(みよ)替わりの令和元年は残りわずかとなったが、振り返ると、わが国の社会を支えている家族制度を破壊させる動きが活発化した一年だった。2月に「同性婚」を認めないのは憲法に反するとして、同性…

続き