[会員向け] 

強制不妊問題の徹底検証
優生思想に向き合うきっかけに 市民の人権擁護の会(CCHR)日本支部代表世話役 米田 倫康氏に聞く 旧優生保護法下で障害者らが不妊手術を強制されるなどした問題で、被害者に一時金を支給する救済法が先月成立した。人の生殖機…


ウクライナ揺さぶるロシア
親露独立派住民に露国籍付与 ロシアのプーチン大統領は、ウクライナ東部のドネツク、ルガンスク両州で親露派が実効支配し独立を主張している「ドネツク人民共和国」「ルガンスク人民共和国」の住民に対し、ロシア国籍取得手続きを簡素…


ブラジルのボルソナロ大統領の支持率低下
国民に景気回復の実感なし 高すぎる期待に追いつかず ブラジルの民政化後、初の本格的な保守派大統領として就任したジャイル・ボルソナロ氏の支持率が低下している。財政再建に向けた政策は進んでいるが、現政権に早急な景気改善を求…


自ら首を絞める北朝鮮の挑発
4日午前9時06分、北朝鮮は元山半島から東に向け複数の短距離ミサイルを発射。これにより、金正恩朝鮮労働党委員長が自ら表明した南北和平と非核化の約束はすべて嘘だったことが分かった。 韓国に対する威嚇であり、文在寅大統領…


INF条約破棄の波紋
ロシア研究家 乾 一宇 米の対応で日本にも影響 露、イージス・アショアを警戒 米露間の中距離核戦力(INF)全廃条約について、トランプ米大統領同様、プーチン露大統領も、3月4日、条約の履行停止の大統領令に署名した。条約…


海洋プラごみ対策、実態つかみ効果的戦略を
インタビューfocus 自民党環境部会長 とかしきなおみ氏 ウミガメの鼻に刺さったストロー、クジラの腹の中に大量に溜(た)まったビニール袋――近年、こうした衝撃的なニュースやレジ袋有料化などで国民生活に影響を与え、関心…

朝日と「慰安婦」反日工作を仕組み、今なお平然と嘘をつく元NHK・永田氏
◆偏向騒動引き起こす 10連休明けの7日、新聞が休みなので産経ネット版を見ると、人気記事のランキングに「元NHK・永田浩三氏『安倍君、憲法をいじるのはやめろ』」というのがあった。アップされたのは憲法記念日の3日夕刻。か…


孔子廟問題 最高裁で決着へ
那覇市の無償提供 二審も違憲判決 福岡高裁那覇支部 沖縄県那覇市の公園内の土地を久米至聖廟(孔子廟)を運営する特定団体に無償で提供していることの違憲性を争う住民訴訟で、福岡高裁那覇支部はこのほど、使用料免除は政教分離の…


共産党機関紙購読、最多の千葉県庁で半減
全国の都道府県庁における公費による政党機関紙購読数の中で、昨年、日本共産党の「しんぶん赤旗」購読が都道府県中最多だった千葉県で、今年は半減したことが、このほど分かった。本紙取材班が情報公開請求を行って判明したもの。 (…

徒労に終わりつつあるアフガン戦争 Losing the war in Afghanistan
アフガニスタン(以後アフガン)における戦争、これは、ロシア人にとって高くついた負け戦(いくさ)だったが、米国にとっても同様に、結局、高価な負け戦になろうとしている。米国人の血が流され、カネがつぎ込まれながら、アフガンで…


反米感情あおるホルツァー氏
アメリカ保守論壇 M・ティーセン 芸術をプロパガンダに利用 祖国への憎しみに満ちた作品 スペインのビルバオ・グッゲンハイム美術館は、アメリカ建築の最高傑作だ。米国人建築家フランク・ゲーリー氏が設計し、チタンの板を使った…


令和の時代の平和を考える
元統幕議長 杉山 蕃 集団安保への協力不可欠 宇宙・サイバー防衛力構築も 平成の御代は、30年の歴史に終止符を打った。上皇陛下が御退位を目前に、在位30年を顧みて、「平成が戦争の無い時代として終ろうとしている事に心から…


飲食店に広がるシェアサービス
設備・空間・スタッフを「共有」 自動車や不動産など個人が持つ「モノ」をインターネットを通じて人と共有する「シェアリングエコノミー」(シェアエコ)が広がっている。飲食店では店舗設備やスタッフなどを「共有」するサービスが登…


電磁攻撃に弱い米国の送電網
米空軍のクワスト教育・訓練軍司令官(中将)は空軍が開催した電磁パルス(EMP)の脅威に関する専門家会合で、米国の電力網は、中国、ロシアからの核爆発によるEMPや戦術的電磁兵器の攻撃、磁気嵐に対して脆弱(ぜいじゃく)であ…

秋篠宮殿下の皇室の制度的問題への危機感を薄めて報じた文春・新潮
◆ご発言の波紋広がる 天皇の退位、即位があり令和の時代が明けた。年末年始のような雰囲気の中で新しい年を迎え、皇室の弥栄(いやさか)を祈る声が八島に満ちあふれた。 週刊誌にとってはこの慶事も“売らんかな”の材料となるの…


ロシアの特殊作戦軍SOF
日本対外文化協会理事 中澤 孝之 クリミア併合の立役者 高度な能力持つ独立した組織 米国陸軍の特殊部隊「デルタフォース」の存在はよく知られている。主に対テロ作戦を任務とするが、湾岸戦争(1990~91)、アフガニスタン…

米司法長官、ロシアとクリントン陣営のつながりを調査していることを認める Barr confirms probe of Russia-Clinton links
ウィリアム・バー米司法長官は1日、ロシアの工作員が2016年大統領選の期間中、ヒラリー・クリントン候補の陣営に偽情報を流した可能性について、司法省が調査していることを明らかにした。 バー氏は上院司法委員会の公聴会で、…

テロ拡大は欧米の外交の失敗が原因と非難する「ミドル・イースト・アイ」
◆最初の犠牲者シリア 北アフリカ・リビアでの2011年のカダフィ体制崩壊後、欧州、北アフリカで、過激派組織「イスラム国」(IS)などによるテロが頻発している。体制崩壊後の欧米の対応のまずさがテロの拡散につながったと指摘…


平成から令和の沖縄へ 「天皇に好感」県民の9割に
《 沖 縄 時 評 》 寄り添われ続けた40余年 県民意識大きく変化 平成が終わりを告げ、令和の御代(みよ)が始まった。4月末、天皇、皇后両陛下への感謝の念は全国を包み、各地で「令和ブーム」を呼び起こした。沖縄において…

教員の働き方改革 “チーム学校”で授業充実を
《 記 者 の 視 点 》 新聞業界では、「鬼のデスク、仏の部長」という言葉がある。鬼のデスクは現場記者のトップであるが、会社の上層部と部下をつなぐ中間管理職。有能であり、若い記者を厳しく指導、育てる役回りで、時には部…

移民「偽家族」発見へDNA検査 DNA tests at border to help ID ‘fake families’
国境警備当局はこの7カ月間で、1000以上の「偽家族」を見つけ出した。米国に侵入するために他人の子供を利用しようとする大人が増えているからだ。 国土安全保障省当局者らは1日、この数字を発表、DNA検査を行って米メキシ…


文明史視点から憲法論議を
憲法改正 大阪国際大学名誉教授 岡本 幸治氏に聞く 憲法改正を目指す自民党の日本国憲法改正草案について、日本近現代政治史・政治思想が専門の岡本幸治氏は、日本占領下にアメリカの文明観に基づいてつくられた現憲法の枠を出てい…

とネタニヤフ首相-150x150.jpg)
イスラエル大統領がネタニヤフ首相に組閣要請
対外強硬の右派連立政権へ イスラエルのリブリン大統領は4月17日、同月9日に行われた総選挙(定数120)で右派系5党を含め過半数の支持を得たネタニヤフ首相に組閣を要請した。パレスチナ国家が樹立されればユダヤ国家の存立が…
