[会員向け] rss

増え続ける「若年自殺」を憂う

メンタルヘルスカウンセラー 根本 和雄 社会的な課題と捉えよ 就活や職場に耐える強靱さを  内閣府の「自殺対策白書」(2014年版)によると、日本の自殺者は2年連続減少し、1997年以来15年ぶりに3万人を下回り、2万7…

続き

Obamacare Facebook page comments mostly from small group of supporters オバマケアFBの大部分の投稿は一部の支持者から

Obamacare Facebook page comments mostly from small group of supporters Americans began heading anew this weeke…

続き

朝日「吉田調書」誤報のお粗末な検証結果と木村伊量社長の引責辞任

◆意図中心の検証が筋  朝日が福島第一原発事故の「吉田調書」報道をめぐって、「重大な誤り」とする第三者機関の見解を発表した(12日)。さらに木村伊量(ただかず)社長の引責辞任も明らかにしたが、これをもって幕引きにするのは…

続き

米中間選挙、多様な背景持つ候補当選

米共和党、「高齢白人政党」から脱却?  今月4日の米中間選挙で大勝した野党・共和党は、多様な背景を持つ候補者を当選させた。政権奪回を目指す同党にとって、「高齢白人政党」のイメージ脱却が急務だっただけに、2016年次期大統…

続き

韓国、日中首脳会談に「衝撃」

会談は「3カ国」、「歴史」譲歩せず  電撃的とも言える日中首脳会談に刺激されるように、韓国の朴槿恵大統領が日本との首脳会談開催に柔軟な姿勢を見せ始めた。ただ、今回の対日柔軟姿勢は依然として第三国を交えた3カ国の枠組みにと…

続き

命の大切さをどう教えるか 一燈園・燈影学園学園長 相大二郎氏に聞く

言葉では教えられない「命」や「心」  2004年の小6女児同級生殺害事件を機に「命の教育」に力を入れてきた長崎県で7月、女子高生による同級生殺害事件が起き、社会に大きな衝撃を与えた。子供たちに命の大切さをどう教えたらいい…

続き

中国「法治」後のAPEC外交

拓殖大学名誉教授 茅原 郁生 日中突破口の先は難題 首脳に差つけた多角的会談  中国では今秋、第18期中央委員会第4回総会(4中総)とアジア太平洋経済協力会議(APEC)という大きな二つの行事が続いた。4中総では、「法に…

続き

酪農郷の魅力生かす山村留学

岩手・葛巻高で来年度スタート  岩手県葛巻(くずまき)町は、町内唯一の高校、県立葛巻高(全日制普通科、梅津久仁宏校長、126人)の平成27年度の新入生確保に向け、「山村留学制度」を設けることを10月、発表した。全国から希…

続き

中国の赤サンゴ密漁船を海保特殊部隊が急襲と報じ目を惹いた文春

◆本当なら素晴らしい  小笠原近海に集結している夥(おびただ)しい中国密漁船。彼らの密漁の意思を挫くほどの厳しい罰則もなく、中国側の対処も当てにできずに、赤サンゴという高価な資源を乱獲されるのを、ただ遠くから指をくわえて…

続き

鍵握る議会での攻防

「雨傘革命」下の香港  揺れる一国二制度の行方(4)  香港の占拠デモは、警官隊の強制排除執行後も、散発的に続く可能性が高い。長期的な見通しとしては香港トップの梁振英行政長官(2012年7月から任期5年)が中央政府の判断…

続き

軍事政権タイに急接近する中国

 中国南進の実態は何度も本紙で取り上げた経緯がある。鉄道のないラオスに南北を貫く高速鉄道の建設計画を持ち込んだり、ミャンマーのチャオピューに港湾を整備し、雲南省の昆明まで天然ガスと石油の2本のパイプラインを建設したりとい…

続き

安倍政権の女性政策の危うさを浮き彫りにした「プライムニュース」

◆経済先立ち疑問呈す  衆議院の解散風にあおられて、アベノミクスの看板政策の一つ、女性活躍推進法案の今国会成立は絶望視されている。しかし、少子化が続くわが国では、女性が出産しても仕事を続けられるような環境づくりは、重要課…

続き

切れ目なき日米防衛協力を

軍事評論家 竹田 五郎 新指針で不測事態防げ 専守防衛政策の見直し必要  日米防衛協力のための指針(以下、指針)は自衛隊と米軍との役割分担を規定したものである。日米両政府は、17年ぶりに、日本をめぐる情勢の変化に対応でき…

続き

新文化で「香港人意識」拡大

「雨傘革命」下の香港 揺れる一国二制度の行方(3)  「どんなトラブルも私を悩ませない(中略)打算で数えることも勧告を受け入れることもない 天にそびえる頂き もう止まらない」  香港政府庁舎のある金鐘(アドミラルティー)…

続き

英米の介在を非難する中国

「雨傘革命」下の香港  揺れる一国二制度の行方(2)  中国の習近平国家主席は9日、アジア太平洋経済協力会議(APEC)に出席した香港の梁振英行政長官と北京で会談し、「中央政府は今後も一国二制度と香港基本法を貫徹させる。…

続き

Republican pressure builds to block Obama’s unilateral immigration order 共和党、移民問題でオバマ氏への圧力強める

Republican pressure builds to block Obama’s unilateral immigration order Dozens of House Republicans have sign…

続き

非暴力抵抗のシャープ理論、中国は本土への波及警戒

「雨傘革命」下の香港 揺れる一国二制度の行方(1)  香港のトップを決める2017年の行政長官選挙の普通選挙改革案をめぐり、制度の民主化を要求する学生ら民主派が幹線道路の占拠を継続し、膠(こう)着状態が続いている。「雨傘…

続き

知事選取り巻く言論空間、「辺野古移設」賛成の声を封殺

《 沖 縄 時 評 》 ◆地元住民登場しない地元紙  沖縄県知事選挙が大詰めを迎えている。同選挙はわが国の安全保障や海洋戦略とりわけ米軍普天間飛行場の辺野古(名護市)移設に大きな影響を及ぼすと見られ、全国的にも注目を集め…

続き

“後の祭り”の赤旗配達 共産党員の際限ない負担

赤旗まつりで入党運動  日本共産党が日常的に入党運動を繰り広げるようになった。スマイル路線で、「平和な社会を作りましょう」、「格差社会を解消しましょう」、あるいは「安倍政権の暴走を止めましょう」などと話しかけ、党員を増や…

続き

神学で決まる「イスラム国」

東京国際大学名誉教授 渥美 堅持 現実に国となる危険性 部族問題で湾岸諸国が警戒  今年6月29日、イスラーム教にとって重要な断食の月が開始されたその日、「イラク・シリアのイスラム国」(ISIS)と称する武装集団が「カリ…

続き

成功例ない「アラブの春」

中東を2分、イスラム主義者と民主主義者  長期独裁政権打倒と民主主義の実現を目指した「アラブの春」を経て、中東世界は今、イスラム主義者と民主主義者が争っている。「イスラム国(IS)」の出現は、イスラム主義者の最終目標が、…

続き

Obamacare may not have enough enrollees to stay solvent オバマケア、登録者少なく維持できない可能性も

Obamacare may not have enough enrollees to stay solvent The administration on Monday said fewer than 10 millio…

続き

僅差決定の日銀追加緩和に評価の3紙も副作用には強い警戒感示す

◆評価した読・産・日  先月末の31日、日銀は金融政策決定会合で追加緩和策を、賛成5反対4の僅差で決定した。2013年4月のいわゆる「異次元の量的・質的金融緩和」以来約1年半ぶりである。  米国の量的緩和終了決定の直後と…

続き