[会員向け] rss

行き詰まる米の中東政策

シリア内戦 反アサド派支援奏功せず ロシアの介入で終結に展望か  米国の中東政策は、シリア内戦をめぐる対応、イスラム過激派組織「イスラム国(IS)」対策、イスラエル・パレスチナ紛争という局面で危機が深まる中、大きな困難に…

続き

トルコ、きょう92回目の建国記念日

G20議長国として責任遂行 トルコ共和国特命全権大使 アフメト・ビュレント・メリチ氏  トルコ共和国はきょう、92回目の建国記念日(ナショナルデー)を迎え、国内外で盛大な祝賀行事が行われる。ヨーロッパ、アジア、アフリカの…

続き

南・東シナ海の中国人工拠点

評論家 太田 正利 我がシーレーンの危機 軍事に利用される可能性も  中国による東シナ海のガス田開発がらみの海洋施設建設の実態が明らかになってきた。そもそも、日中両国は、既に2008年に日中の中間線に隣接する白樺ガス田を…

続き

首相中央アジア歴訪/長い目で投資など説く小紙連載・田中哲二氏

◆社説2紙の関心薄さ  メディアは少し感度が鈍いのではないかと思った。昨28日までの日程で、安倍晋三首相がカザフスタンなど中央アジア5カ国を歴訪し各国で首脳会談を行ったが、随行記者もいるだろうに目立った記事などは乏しかっ…

続き

沖縄を「健康」拠点に

島尻安伊子 沖縄・北方担当相に聞く  島尻安伊子沖縄・北方担当相は28日、世界日報社を含む報道各社のインタビューに応じ、沖縄振興策や北方領土対策などについて語った。  ――沖縄振興では具体的に何をやっていくか。  沖縄は…

続き

クルドへ弾圧強めるトルコ

総選挙控え支持獲得狙う  トルコ総選挙の投票日を11月1日に控え、同国の与党公正発展党(AKP)支持者とクルド民族支持者との間の衝突が東京にも波及、トルコ大使館前で25日、乱闘が発生して9人が重軽傷を負った。背景には、ト…

続き

宜野湾市民12人が翁長知事を提訴

承認取消は「パフォーマンス」  沖縄県の米軍普天間飛行場(宜野湾〈ぎのわん〉市)の移設問題で、同市民12人が20日、移設を故意に遅らせることで市民の生存権が脅かされるという理由で沖縄県と翁長(おなが)雄志(たけし)知事を…

続き

望ましい政経分離路線

 朝鮮半島は常に大陸国家と海洋国家の挟間で両勢力の橋渡し・緩衝地域と位置付けられた。代表的な例が13世紀、元は半島を前線基地として2回、日本を侵攻。16世紀、豊臣秀吉の2回にわたる朝鮮出兵も中国進出の橋渡しを拒んだためだ…

続き

シリア譲り渡したオバマ氏

米コラムニスト チャールズ・クラウトハマー アサド氏がロシア訪問 核合意で勢力を増すイラン  【ワシントン】クレムリンに意外な人物が現れた。シリアの独裁者で破壊者バッシャール・アサド氏だ。プーチン氏のお気に入りになったば…

続き

沖縄メディアと学界の癒着<English付>

エルドリッヂ研究所代表・政治学博士 ロバート・D・エルドリッヂ 異論排除の圧政的体質 左翼縁故で回る教授と記者  これまでの論点で、地元メディアに力を与えすぎた沖縄の構造的な問題(「沖縄のメディア事情」)、その力の乱用と…

続き

宜野湾市民らの翁長知事提訴は扱い乏しい琉球新報、沖縄タイムス

◆本土紙より目立たず  沖縄の地元紙、沖縄タイムスと琉球新報は「本土紙は沖縄の米軍基地問題を小さく扱い、県民の気持ちに寄り添わない。だから我々は県民に寄り添い、基地問題を大きく報じている」と主張している。  今年7月、作…

続き

曲がり角の仏原発産業

苦戦続く大手メーカー  経営不振にあえぐフランスの原子力大手アレバは最近、大規模な人員削減を行うことを発表した。一方、同社が設計し、フランス電力公社(EDF)が英国に建設予定の欧州加圧水型原子炉(EPR)2基の受注という…

続き

米軍駐留は共産化防ぐため

世日クラブ 日本の安全保障と沖縄~スターリン・ソ連の欺瞞性と国内左派の妄想 元沖縄県副知事 牧野浩隆氏  元沖縄県副知事の牧野浩隆氏はこのほど、世界日報の読者でつくる「世日クラブ」(会長=近藤讓良・近藤プランニングス代表…

続き

戦後70年の特攻戦没者慰霊

元統幕議長 杉山 蕃 追悼伝承は国民的課題 若き7000余名の出撃者  安保法制にかかる国会騒動も終わり、10月は各種の戦没者慰霊行事が行われる時期である。皇室の御出席を賜る千鳥ヶ淵墓苑秋季慰霊祭、靖国神社秋季例大祭をは…

続き

“助っ人”は金沢市内の大学生たち

日本遺産「能登のキリコ祭り」 担ぎ手高齢化、過疎に悩む  「祭りの宝庫」と言われる能登半島。今年4月、「能登のキリコ祭り」が文化庁の日本遺産に認定された。これを受けて、半島各所では例年にも増してエネルギッシュな祭礼が営ま…

続き

人気を呼ぶ観艦式

 海上自衛隊の観艦式が10月18日、神奈川県の相模湾で実施された。  観艦式には艦艇42隻、航空機37機が参加。アメリカ、オーストラリア、フランス、インド各海軍の艦艇も加わり、アメリカ海兵隊の垂直離着陸輸送機MV22オス…

続き

岐路に立つ農業などTPP合意の各誌検証は対中戦略の視点が欠如

◆構造改革を迫られる  加盟国12カ国による環太平洋連携協定(TPP)交渉が10月5日に大筋合意した。政府は20日、交渉概要を明らかにしたが、マスコミは関税撤廃する品目の範囲の広さをことさら強調し、国民の不安感をあおって…

続き

国際金融界に地位築く中国

アメリカン・エンタープライズ政策研究所客員研究員 加瀬 みき ステークホルダーに道 AIIB対決を終えた米国  米中関係は多くの問題を抱え、中国が力を入れた習近平の訪米も一見成果はなく、あまり注目もされなかった。中国が温…

続き

「同性婚」反対国の理由を政治に矮小化したBS―TBS「LIFE」

◆目的や意義に触れず  今年4月に「パートナーシップ条例」を施行した東京都渋谷区は、この条例に基づいて、同性カップルに「結婚に相当する関係」と認める証明書を発行するための申請の受け付けを近く開始する。「性的少数者」の人権…

続き

同性婚は「少子化を倍速化」

八木秀次氏が警鐘鳴らす  東京都渋谷区が今年4月、同性カップルを「結婚に相当する関係」と認める「パートナーシップ条例」を施行して以来、同性婚を合法化させる動きが広がる中、同性婚の問題点を考える講演会(主催=宗教新聞社)が…

続き

WikiLeaks posts CIA Director John Brennan’s hacked emails ウィキリークスがCIA長官のメールを公開

WikiLeaks on Wednesday posted apparently authentic intimate personal details of CIA Director John Brennan, inc…

続き