[会員向け] 

児童が手作り、カルタで古里の記憶つなぐ
福島県浪江町で、仮設暮らしの避難者を笑顔に 福島第一原発事故で、二本松市に仮校舎を置く福島県双葉郡浪江町の浪江小と津島小の児童が昨年12月、古里の記憶をつないでいこうと「なみえっ子カルタ」を作った。浪江小が平成24年度…


バチカン立て直しに奔走 就任3年迎えたフランシスコ法王
ローマ・カトリック教会最高指導者、ローマ法王フランシスコが第266代法王に選出されて13日で3年目を迎えた。前法王べネディクト16世の生前退位を受けて急遽(きゅうきょ)開かれたコンクラーベ(法王選出会)で南米出身ブエノ…


一流が持つ「絶対距離感」
スポーツを「科学」する(下) スポーツを「科学」する(上) 武蔵丘短期大学学長・順天堂大学名誉教授 川合武司氏に聞く 2020年東京オリンピック・パラリンピックの成功に向けて、スポーツ界は各種目でアスリートの育成・能力…


性的少数者の人権尊重論議
弁護士 秋山 昭八 同性婚の推奨は筋違い いじめをなくすことが重要 性同一性障害者とは、「生物学的には性別が明らかであるにもかかわらず、心理的にはそれとは別の性別(以下、他の性別)であるとの持続的な確信を持ち、かつ、自…

過剰診断の甲状腺がんを「異常に多い」と煽る報ステを特集する新潮
◆“扇動”に近い”主張” シナリオもあり、打ち合わせもある、言ってみれば“なあなあ”のプロレス中継を生業としていたアナウンサーがニュース番組のキャスター席に座って、「お~っと、これは強烈なキックだー!」と中継すれば、視…

レズビアンがどう妊娠したのか説明を避けたNHKのLGBT特集
◆子の成長に疑問あり 最近のNHKを見ていると、「同性婚」の法制化に前のめりになっていると強く感じるが、その印象をますます強める番組があった。今月4日放送の「ニュース シブ5時」だ。 「“家族”をつくりたいLGBTの…


ベトナムの商都ホーチミンに地下鉄
ベトナム最大の商都ホーチミン市に、地下鉄が2019年にも完成する。ホーチミン中央駅となるベンタイン市場とスオイティエン間を結ぶメトロ1号線は、日本が政府開発援助(ODA)で支援し、ベンタイン市場とタンソンニャット国際空…

米フォード政権の中東政策
獨協大学教授 佐藤 唯行 イスラエルに強硬措置 調停役送り和平交渉を継続 米・イスラエル関係はフォード大統領の時代(1974年8月―77年1月)、険悪化の度合いを強めていった。その度合いは最悪の時期だったアイゼンハウア…


伊勢志摩サミットまで2ヵ月、難民・移民政策構築の好機
5月26、27日の伊勢志摩サミット(主要国首脳会議)まで、2カ月余りとなった。会議の一大テーマは、欧州を覆う難民・移民危機だろう。 欧州が分裂し、「歴史家は、2015~16年に、欧州崩壊が始まったと記すだろう」(仏ル…

イラクとシリアでの戦闘はイスラム革命拡散への入り口-イラン Iran says Iraq, Syria conflicts gateway to spreading Islamic revolution worldwide
イランの強硬派治安部隊のトップは、政権を守ることを自身の使命だと考えている。そのトップが15日、イランが中東の紛争に介入することは、イラン政府がイスラム革命を世界に拡大することに貢献すると語った。 イスラム革命防衛隊…

「赤旗」に民主系候補、統一候補担ぎ自共対決
「受け皿」消滅と見て共闘 共産党の機関紙「しんぶん赤旗」は「野党共闘」のオンパレードになっている。紙面にこの見出しが載らない日はない。安保法を「戦争法」と呼び廃止を求める街頭行動はじめ、最近では民主党候補を応援する野党…

最後の「プレス民主」、新党結党を呼びかけて幕
改憲阻止・反安保法のため 民主党の機関紙「プレス民主」を見るのも今月が最後である。3月4日号1面見出し「民主・維新合流を合意/安倍政権の暴走を止め、政権交代可能な政治を実現する」、3月18日号1面見出し「新党に向け党内…

オリンパス社員訴訟 正義貫いたサラリーマン
粘りで勝ち取った和解 「これで普通のサラリーマンに戻れます。会社の和解案に決して満足しているわけではないが、この辺で手を打ってもいいかなと思い、会社側が出してきた条件を呑むことにしました」 カメラや内視鏡のメーカーと…


「トランプ米大統領」誕生なら世界はどうなる
日米関係・アジア安保に悪影響も 米大統領選の共和党候補指名争いで、“暴言王”の実業家ドナルド・トランプ氏が指名を獲得する可能性が高まっていることを受け、米外交専門家の間で懸念が広がっている。日本に批判的な発言を繰り返す…

中国国防予算“抑制”の行方
拓殖大学名誉教授 茅原 郁生 軍事と経済にジレンマ 習近平氏の軍権掌握度が鍵 中国では、第13期全国人民代表大会(全人代)が北京で5日に開幕され、李克強首相による政府活動報告や2016年度の国家予算などの採決の外に第1…

ISのキリスト教徒への残虐行為は「ジェノサイド」-米下院 Islamic State atrocities against Christians called ‘genocide,’ House unanimously declares
下院は14日、「イスラム国」(IS、ISIS)による中東のキリスト教徒などの信徒や少数民族の殺害を「ジェノサイド(大虐殺)」とする決議案を圧倒的多数で承認した。 決議案75は、賛成393票で1票の反対票もなく通過した…

高浜原発差し止め、最高裁判示を無視した決定を批判する読、産
◆仮処分の後の悪影響 今年1~2月に再稼働した関西電力高浜原子力発電所3、4号機(福井県高浜町)に対して、福井県に隣接する滋賀県の住民29人が運転差し止めを求めた仮処分で、大津地裁(山本善彦裁判長)は9日に、関西電力に…


辺野古訴訟で国と沖縄県が和解
今月協議開始も大きな隔たり 国は県側の変化を期待 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の米軍キャンプシュワブ(同名護市辺野古)沖への移設をめぐって翁長雄志知事が埋め立て承認を取り消したことが原因で係争中の国と沖縄県は和解…

自分の国にいながら異邦人に Strangers in their own land
数字にはいろいろあるが、「61」は、何となく影が薄い。しかし、不法移民に当てはめると、トランプ流に言うと、61は「もーのすごく大きい(yuge=英語のhugeからhを取って意味を強調した俗語)」。それは、米国に住んでい…

花開いたヘブライ文化に誇りを
米コラムニスト チャールズ・クラウトハマー 被害者意識に貶めるな ホロコーストが中心遺産ではない 【ワシントン】バーニー・サンダース氏は、大統領選で最も成功したユダヤ人候補になった。誰も気にせず、気付いてすらいないよう…

沖縄の「子どもの貧困」対策
沖縄大学教授 宮城 能彦 「自立」助ける支援を 良い結果を生まぬ不労所得 先日、木材関係会社の新年会で講演をさせていただいた後の懇談会で、日本の林業の現状について話題になった。日本の林業が振るわなくなって久しく、見通し…

災害とリーダーの資質
東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)から5年が過ぎた。被災地以外では、一部に「風化」というムードもあるが、被災地はいまだに復興の途上に あり、大きな爪痕を残している。 この機会に、私は昭和9(1934)年に寺田寅彦が…

リビアの失敗は英仏のせい-オバマ氏 Obama blames Britain, France for debacle in Libya
オバマ大統領は、リビアへの2011年の国際的な介入後の「らんちき騒ぎ」についてキャメロン英首相や欧州同盟国を非難した。 米誌アトランティックのジェフリー・ゴールドバーグ氏の包括的インタビューでオバマ氏は、キャメロン氏…
