[会員向け] 

ものすごい書き換えする共産党 筆坂氏
筆坂元日本共産党ナンバー3と田村自民党政務調査会審議役が対談(2) コミンテルン日本支部がルーツ 田村 田村 志位委員長の『綱領教室』という3冊の本を読んでみた。なるほど、批判しようと思えばそういう箇所が満載なんだなと…

フェミニズム的国連勧告で最高裁に抗い夫婦別姓導入へ誘導する日経
◆頻繁に不適切な勧告 国連憲章を起草した米外交官アルジャー・ヒスがソ連のスパイだった話は有名だが、創設期の国連で忘れてはならないもう一人の人物がいる。国連人権宣言を起草したエレノア・ルーズベルトだ。 彼女はフランクリ…


パリとブリュッセルのテロ事件、密接なネットワーク浮上
ブリュッセル国際空港(ザベンテム空港)および地下鉄マールベーク駅で3月22日に発生した連続爆破テロ事件では、35人が死亡、200人近くが負傷した。ベルギー捜査当局はフランス当局との合同捜査により、昨年11月にパリで起き…


人口減少に立ち向かい地方創生果たす
北海道再生 北海道道議会議員 柿木克弘氏に聞く 自然が豊かな北海道。近年は本道を訪れる外国人旅行者も増え国際的な知名度も高まっている。その一方で人口減少の波は北海道も例外ではなく、札幌市を除いて道内各地の市町村にも押し…


比のイスラム過激派アブサヤフ、近隣諸国に活動範囲広げる
インドネシア人船員10人拉致 別の事件でも身代金要求 フィリピン南部で誘拐事件が相次ぎ、治安当局が対応に追われている。イスラム過激派のアブサヤフが洋上でインドネシア人の船員10人を拉致したほか、昨年に誘拐した4人の外国…


高校教科書の憲法制定過程、民間草案の影響評価は“七冊七色”
省略から「大いに参考」まで 昨年6月の公職選挙法等の一部改正によって6月19日以降の国政選挙(恐らく参議院選)から選挙権年齢が18歳に引き下げられるが、これは憲法改正に必要な国民投票法の整備に伴い導入されたものだ。間も…

中国を怒らせた金正恩政権
宮塚コリア研究所代表 宮塚 利雄 緊迫する中朝国境警備 巨費を核より人民に用いよ 筆者は3月末に中朝国境調査に行く予定であった。ところが、いつも案内してくれる中国の朝鮮族から「今は来ない方がいい。国境の警備が北朝鮮側だ…


共産党は過去の「暴力」認めよ
筆坂元日本共産党ナンバー3と田村自民党政務調査会審議役が対談(1) 民進党、共産と連携で得票激減も 日本共産党で書記局長代行、常任幹部会委員、政策委員長などを歴任しながら離党した元党ナンバー3の筆坂秀世氏(元参議院議員…

若手議員にスキャンダル続出、タガが緩み”政治の劣化”進む与野党
◆「元愛人」が暴言告発 若手議員のスキャンダルが続いている。「自民一強」が続き、与党のタガが緩んでいるだけでなく、野党からもお粗末な政治資金問題が出てきている。全体に“政治の劣化”が進んでいるのだろうか。 今や「毎週…

台湾・国民党の質的変化
平成国際大学教授 浅野 和生 主席選で教義派が勝利 主流の世俗派破った洪女史 「台湾国民党に初の女性主席」とは、3月27日の読売新聞朝刊が9面で、国民党主席選挙の結果、洪秀柱が、1919年の結党以来初の女性主席に選出さ…


エピローグ、課題は国家エゴの克服
ASEANの夜明け アジアハイウエー7000キロルポ(11) 東南アジアを旅すると元気が出る。町中が建築現場のような活力や、子供が多く笑顔が絶えない路地裏があるのも一因だが、それだけではない。一番の理由は血縁や地域の絆…

パキスタン・テロの一因に過激派利用する政府挙げるガーディアン
◆「大量虐殺」に危機感 世界各地で過激組織「イスラム国」(IS)の同調者によるテロが頻発している。3月下旬にはパキスタン東部パンジャブ州の州都ラホールで自爆テロが起き、イスラム武装勢力「パキスタン・タリバン運動」(TT…


タイ、脱却なるか「中進国の罠」
ASEANの夜明け アジアハイウエー7000キロルポ(10) “タイの軍政”が結構、長引いている。クーデターは2014年5月のことだった。新憲法が制定され、総選挙が行われるのは早くて来年夏以降となる。プラユット暫定政権…

オバマ氏の核サミット、ロシアは不参加 Russian snub mars Obama’s nuclear summit amid Islamic State fears
「イスラム国」の核兵器入手への懸念が高まる中、オバマ大統領は31日、ワシントンで首脳会議を開催する。会議は、核物質を保護するための米国の取り組みの一環だが、肝心のロシアは参加しない。 2日間の会議は、爆弾の原料となり…


カンボジア、三輪タクシーの嘆き節
ASEANの夜明け アジアハイウエー7000キロルポ(9) ベトナム最大の商都ホーチミンから午前9時、国際バスは隣国カンボジアに向かって出発した。料金は12㌦だ。 国境のイミグレで1時間半ほど時間は取られたが、6時間…


内陸国パラグアイの挑戦 「魚の養殖」で持続可能な開発目指す
南米の内陸国、パラグアイが養殖を通じて持続可能な開発を目指している。台湾の大学や日本からの技術協力を受けながら、養殖事業のさらなる拡大を模索している。(サンパウロ・綾村 悟) 新たな食文化浸透に取り組む 意義深い極僻地…

目立つ民主主義の劣化現象
桐蔭横浜大学法学部教授 ペマ・ギャルポ 翻弄される米大統領選 チベット社会やインドでも 民主主義はいうまでもなく私たちが政治的、社会的に共同生活を営む秩序の中で、幸福を追求する最高の制度であると私は信じている。しかし、…


ベトナム、ニャチャンビーチの悲哀
ASEANの夜明け アジアハイウエー7000キロルポ(8) 国境のラオバオで宿を取った。ベトナムのホテルはどんな安宿でも、タイやラオス、それにマレーシアのように前金ではない。だがチェックイン時にパスポートをフロントに預…

イスラム過激派、キリスト教徒への攻撃継続を警告 Global war on Christianity feared as radical Islamists warn of more attacks
イースター(復活祭)の日曜日、パキスタンで自爆テロが起き死者が出たことで、世界各地でキリスト教徒への攻撃が拡大するのではないかと懸念されている。攻撃の背後には過激なイスラム組織があり、キリスト教徒への攻撃を続けると警告…

民進党結党に共産党との関係どうするか路線の明確化を迫った産経
◆各紙とも厳しい論調 衆院議員96人、参院議員60人の合わせて両院156人の勢力。民主党と維新の党による合流新党「民進党」が27日に都内で結党大会を開き、正式に旗揚げした。「国民とともに進む国民政党となる」「野党勢力を…


ベトナム、テトで黄金色の大地に
ASEANの夜明け アジアハイウエー7000キロルポ(7) ベトナム国境まで走るサバナケット発のバスは午前8時半、出発した。まともなバスがあること自体、20年前を知る記者としては感無量だ。当時は首都ビエンチャンでさえバ…


沖縄観光コンベンションビューロー 人事、予算管理めぐり問題噴出
今年度、6年ぶり赤字転落に衝撃 一般財団法人沖縄観光コンベンションビューロー(OCVB)の人事や決算をめぐって問題が噴出しているが、従業員からは職場の民主化を求める声が上がっている。さらには、利益誘導やずさんな予算管理…

開いた手と握り締めた拳 An open hand, the clenched fist
ハバナでカストロ兄弟に向けたオバマ大統領の開いた手は、握り締めた拳で迎えられた。驚いたのは、ホワイトハウスのおめでたい人たちだけのはずである。西半球の歴史上最高に抑圧的な政権に抗議しているキューバ人は、大統領の訪問――…
