[会員向け] 
テロを過小評価するオバマ氏
米コラムニスト チャールズ・クラウトハマー 無意味なキューバ訪問 勢力拡大する「イスラム国」 【ワシントン】分割画面を見ているようだ。一方でブリュッセルの爆弾、他方では、ハバナで野球観戦しラウル・カストロ氏とウエーブを…

ロシアの対ドイツ情報戦争
日本大学名誉教授 小林 宏晨 少女強姦事件捏造し放送 メルケル政権不安定化狙う 戦争には多様な側面が存在し、情報戦もその一側面だ。情報戦の特徴はその行動が戦時・平時と問わないところにある。最近の一例を紹介しよう。ロシア…

任官辞退の実情
3月21日、防衛大学校(神奈川県横須賀市)の卒業式が行われた。今年の卒業生は419人(留学生を含む)で、任官辞退者は47人。昨年よりも 約2倍の人数となった。 卒業式の模様を伝えたテレビのニュースなどでは、任官辞退者…


ラオス、中越の狭間で揺れる政治
ASEANの夜明け アジアハイウエー7000キロルポ(6) 大型ショッピングモール「ビエンチャン・センター」の前を、消防自動車がサイレンを鳴らしながら走り去っていく。赤い車体には誰の目にもつくように「中国雲南省寄贈」と…

強い信仰が薬物使用を抑制 Strong religious beliefs linked to lower rates of drug abuse
ワインが重要な役割を果たすキリスト教だが、薬物使用の抑制には非常に効果的であることが研究から明らかになった。 DrugAbuse.comが「薬物と信仰:信徒と非信徒の間の薬物乱用比較」で行った分析によると、信仰と麻薬…

教科書検定にマルクス流の「国家は悪者」批判を繰り返す朝、毎、東京
◆領土記述増加に難癖 『疑問だらけの中学教科書』と題する本が出版されたのは、ロナルド・レーガン氏が米国第40代大統領に就任した1981年のことだ。 著者は森本真章氏(筑波大学講師)と滝原俊彦氏(帝京女子短期大学教授)…


「特別の教科 道徳」の公開授業
東京都が新年度から先行実施 これまで教科外だった道徳が平成30年度から、「特別の教科 道徳」として、全国で本格実施される。これに先駆け、新年度から東京都内の公立小・中学校などで先行導入する都教育委員会は今月、教師を対象…


セカンドキャリアづくり大切
スポーツを「科学」する(上) スポーツを「科学」する(下) 武蔵丘短期大学学長・順天堂大学名誉教授 川合武司氏に聞く 「選手後」の不安解消を/大学も応援体制つくる 選手育成は人格教育と共に/海外遠征時は名所見学を 改めて…


最新統計に見る現代韓国人像
家族の絆、希薄化に拍車 若者は結婚への執着がなくなり、老いも若きも一人暮らしが増え続けている――。儒教文化が根強く残り、家族を大事にするとみられがちだった韓国の最新統計からこんな現代韓国人像が浮かび上がった。背景には就…

異常な北朝鮮の戦略核開発
元統幕議長 杉山 蕃 緊張高まる韓半島情勢 国際的制裁の強化で圧力を 毎年この時期、米韓共同軍事演習をめぐり情勢が緊迫し、北朝鮮が挑発的行動に及ぶのが常態化している。今年は北朝鮮が弾道弾発射実験を強行したこともあり、米…

高齢者問題や宗教など社会ネタを特集する東洋経済、エコノミスト
◆社会の変遷読み解く 経済誌といえば、金融やマクロ経済など国内外の経済情勢や動向を分析・予測することを主なテーマとしているが、近年の誌面の趨勢(すうせい)を見るとそうでもないらしい。糖尿病やうつ病といった病気をテーマに…

沖縄2紙に訂正謝罪を求める<English付>
エルドリッヂ研究所代表・政治学博士 ロバート・D・エルドリッヂ 活動家「不当逮捕」報道に 米軍基地ゲート境界線越え 「琉球新報、沖縄タイムスを正す県民・国民の会」の運営代表委員を務める我那覇真子さんは2月22日、両紙の…


ラオス、首都のゴールドラッシュ
ASEANの夜明け アジアハイウエー7000キロルポ(5) ビエンチャンの土を初めて踏んだのは、メコン川に橋も架かっていなかった四半世紀前のことだ。赤味噌(みそ)色のメコン川は、タイのノンカイから小船で渡った。国立銀行…

緊急条項改憲にヒトラー独裁を持ち出し印象操作が露骨な「報ステ」
◆改憲阻止の放送姿勢 放送法が求める「政治的公平性」を逸脱するような報道姿勢で何かと物議を醸したテレビ朝日「報道ステーション(報ステ)」キャスターの古舘伊知郎氏だったが、3月末をもっていよいよ降板となる。古舘氏の「報ス…

ホテル買収で中国のスパイ活動の懸念 Hotel merger triggers Chinese spying concerns
連邦政府は、米国に本社を持つスターウッド・ホテル・アンド・リゾート・ワールドワイド社を、中国企業が買収しようとしていることを受けて、国家安全保障上の観点から調査を実施する。米情報当局者が明らかにした。 この当局者によ…


ラオス、中国の南下鉄路完結へ
ASEANの夜明け アジアハイウエー7000キロルポ(4) ラオスの首都ビエンチャンを訪問するのは3年ぶりだ。人口70万人の小都市ながら、時代の大波に洗われている。 まず目に付くのはATMだ。携帯の普及で公衆電話が消…


ロシアのクリミア編入から2年 露国民の併合への熱狂冷める
経済制裁が市民生活に影響 2014年3月18日に、ロシアがウクライ南部クリミア半島を編入する条約を調印してから2年が過ぎた。ロシア政府はメディアなどを通じ「クリミアはロシアのもの」とのプロパガンダを継続しているが、欧米…

放射線の低線量被曝、健康被害なく除染ムダ
恐怖煽ったメディアに反省なし、強制的な避難にも疑問符 東日本大震災からまる5年を迎える時期と重なったことから、月刊誌4月号は「3・11」特集企画が多かった。「被災地が映し出す日本の歪み」(「中央公論」)、「東日本大震災…

トランプ封じ込めの失敗 二極化でメガメディア凋落
豊かな国が格差社会に いわゆるスーパーチューズデイ(3月1日)の結果を受けて、いよいよ米国に「トランプ大統領」の出現が現実味を帯びてきた動向に危機感を抱いた日米のメガメディアは、こぞって反トランプの論陣を張って国民世論…


ミャンマー、旅は時にオチがつく
ASEANの夜明け アジアハイウエー7000キロルポ(3) マンダレーから仏教遺跡として名高いバガンを目指そうとバスを探した。こうした時は、バスターミナルが近くにありそうでも、むやみやたらに歩いて探してはいけない。結構…

トランプ氏阻止は両刃の剣
アメリカン・エンタープライズ政策研究所客員研究員 加瀬 みき 共和党指名ルール変更も 反「クリントン大統領」に道 共和党主流派は、ドナルド・トランプが党の候補となるのをなんとか阻止しようと必死である。トランプが候補指名…


ミャンマー、軍が兵舎に帰る日
ASEANの夜明け アジアハイウエー7000キロルポ(2) ミャンマーの首都ネピドーの僧侶ナンディース氏(30)に、ヤンゴンからネピドー遷都の理由を尋ねた。 満天下の星空が広がるオープンカフェで、1杯200チャット(…

親イスラエル会合で大統領候補が非難合戦 Presidential candidates create stir at pro-Israel gathering
民主・共和大統領候補指名争いでトップを走る2人が21日、米国で最も影響力のある親イスラエル団体の年次集会で演説し、大きく異なるメッセージを伝え、互いに非難し合った。 ヒラリー・クリントン前国務長官は演説で、ドナルド・…
