[会員向け] rss

オバマ氏の控えめで限定的な戦略利用するイスラム国 Islamic State exploits Obama’s weak and narrow strategy, fired intelligence czar warns

 国防総省の情報機関のトップだったマイケル・フリン退役陸軍中将は、「過激なイスラム主義」との戦いを主張したためオバマ大統領に解任された。フリン氏は13日、「イスラム国」(IS)は世界中に足跡を残し、イラクから過激派を放逐…

続き

仲裁判決後の南シナ海問題、中国が狙う「戦略三角形」 香田洋二氏

香田洋二元自衛艦隊司令官に聞く 不安定な米政権移行期に強行か  ハーグの仲裁裁判所が中国の主張を否定する判決を下した南シナ海問題は、今後どう進展し、日米はこれにどう対応すべきなのか。このたび訪米した香田洋二元自衛艦隊司令…

続き

新東亜が潘基文氏の資質検証 過熱気味のブーム冷ます

盧氏に「義理を欠く」と指摘  「国連史上最低の事務総長」と欧米のメディアからこき下ろされている潘基文(パンギムン)氏が韓国の次期大統領候補に擬せられている。世論調査では野党共に民主党の文在寅(ムンジェイン)元代表を10ポ…

続き

オバマ広島訪問への韓国の視角 「歴史和解のモデル」と評価

日本より敏感な反応示す  韓国では5月末のオバマ米大統領による広島訪問を批判的に見る視角が多かった。「日本に免罪符を与えた」「安倍政権への贈り物」「中国牽制する政略的ジェスチャー」などだ。しかし、そうした歪(ゆが)んだ視…

続き

共産党得票増に警戒を 活動資金に遺贈や国債も

続く民共野党選挙共闘  参議院議員選挙が終了した。日本共産党は、議席の大幅増はならなかったが、倍増の6議席となった。比例代表選挙では、前回の参議院議員選挙の約516万票を大幅に超える、約601万票を獲得した。得票率、10…

続き

貧富の差拡大するロシア、貧困層の不満の矛先が富裕層へ

政府統制下のメディアスケープゴートを提供  プーチン政権第1期からほぼ一貫して低下してきた貧困率が、上昇に転じている。ロシア経済が低迷する中での貧富の差も拡大しており、貧困層の不満が、富裕層に向けられる構図が強まりつつあ…

続き

2016年度の日本経済を占う

鈴木政経フォーラム代表・経済学博士 鈴木 淑夫 秋の補正予算が影響大 期待したい設備投資の回復  最近のニュースで一番驚いたことは、英国の国民投票で、欧州連合(EU)離脱派が残留派に勝ったことだ。これで世界経済や日本経済…

続き

モスル奪還支援へ560人を追加派兵-米国防長官 Ashton Carter: 560 U.S. troops to Iraq to aid in Mosul fight

 米兵数百人が今後数週間内にイラクに向かう。「イスラム国」(IS)のイラクの首都モスルの年内奪還を目指すイラク政府の作戦を支援するためだ。年内奪還はオバマ大統領が設定した目標だが、テロ組織との戦いで勝利が続いているものの…

続き

改憲「3分の2」で大勝の安倍政権に経済最優先求めた読、日経、産経

◆改憲の発議に現実味  「道半ばにある経済政策アベノミクスを強化し、デフレ脱却を確実に実現してほしい。それが有権者の意思だろう」(読売社説・11日)。  朝日社説(同)が「歴史的な選挙となった」と言う10日投開票の第24…

続き

クリントン氏不起訴は理不尽

米コラムニスト チャールズ・クラウトハマー 大統領選が影響か FBI長官の判断には理解  【ワシントン】ヒラリー・クリントン氏が極秘電子メールの扱いを誤ったことで起訴されるのは間違いないはずだった。連邦捜査局(FBI)の…

続き

南シナ海問題、中国の主張認めず 初の司法判断・仲裁裁判所

国際社会圧力の根拠明確に  今回の常設仲裁裁判所の判決は当然のもので、中国が無法国家であることが国際的に明白になった。今後、南シナ海における軍事的拡張を続けようとする中国に対して、国際社会からの強い圧力の明確な根拠となろ…

続き

沖縄県議会で「不法就労」と召還を求める声

沖縄県議会で「不法就労」と召還を求める声

平安山ワシントン事務所長の就労ビザなし勤務  沖縄県が米国ワシントンに設置している事務所の平安山(へんざん)英雄所長が就労可能な査証(ビザ)なしで勤務していることがこのほど、県議会の答弁で明らかになった。自民党会派は、「…

続き

米国に再び落第点 Failing America again

 (裁判の遅延は裁判の拒否に等しいと言われるが)、引き延ばされた裁判がまたしても拒否された。ワシントンの強い権力を持つエリートらは、米国市民の安全を彼らの第一優先事項とするよりもむしろ、不法移民を甘やかす方により満足を感…

続き

都知事辞職騒動は教養破壊

NPO法人修学院院長・アジア太平洋交流学会会長 久保田 信之 日本人の心を忘れるな 本質見失うテレビと舛添氏  今月の東京都知事選挙の引き金となった、4月以来、あらゆるメディアが連日連夜、激しく騒ぎ立てていた舛添要一前都…

続き

憲法改正は熟柿作戦、カギは民進

安倍政権 新たな挑戦(上)  「民進党は安倍政権の間は憲法改正をしないと岡田(克也)代表は言っておられるが、それは建設的な対応とはいえない」  参院選のすべての議席が確定した11日、自民党本部での会見で、安倍晋三首相(党…

続き

「改憲3分の2」阻止で野党支援キャンペーン張った朝日社説の完敗

◆統一候補擁立を称賛  今回の参院選の注目数字は61、57、78、74。毎日9日付にそんな分析記事が載っている。何の数字かというと、獲得議席数のことだ。  61は与党が改選過半数を獲得する数で、安倍晋三首相が「信を問う」…

続き

神より出でて神に帰る

簡略化する葬儀と神葬祭 八幡神社宮司 畑中一彦氏に聞く  近年、家族葬や直葬など葬儀の簡略化が進んでいる。そこで注目されているのが、日本古来の神道にのっとって行われる葬儀。東京都神社庁の教学委員会委員として『神道の葬儀』…

続き

情愛ほとばしる「親子の手紙」、夏休みの課題などに活用

情愛ほとばしる「親子の手紙」、夏休みの課題などに活用

「親子の架け橋一筆啓上」が石川県の小中学校で19年目  石川県が親と子のコミュニケーションを計るために取り組んでいる「親子の架け橋一筆啓上 親子の手紙」(主催・心の教育推進協議会)が、今年で19年目を迎えた。日頃、なかな…

続き

「心身一如」養生法で健康に

メンタルヘルスカウンセラー 根本 和雄 七つの摂生で養う「氣」 「氣」の不調から生ずる疾患  古くより、“心が病むと体が痛み、体が病むと心が痛む”というように「心と体の相互作用」についてよく知られている。例えば、旧約聖書…

続き

ユダヤ人共和党員にトランプ氏拒否の「道徳的義務」-活動家 Jewish Republicans ‘morally obligated’ to reject Trump over anti-semitism, activists say

 活動家らが、共和党大統領候補指名が確実なドナルド・トランプ氏支持を取り下げるよう共和党ユダヤ連合(RJC)に求めている。トランプ氏は、クリーブランドで今月、候補者指名を確実に受けられるよう準備を進めている。  社会的公…

続き

ダッカ・テロ事件を受け「コーラン」一節の暗誦を安易に勧める新潮

◆日本人狙われた衝撃  日本人7人を含む20人が犠牲となったダッカ・テロ事件。なぜ日本人が狙われ、殺されたのか、いまだに犯行の動機がはっきりしていない。「イスラム国」(IS)の「バングラデシュ支部」を名乗る組織が実行犯の…

続き

北朝鮮のミサイル開発戦略、 「観測衛星」を騙り登録

慶應義塾大学教授 青木 節子 国連制裁下に宇宙条約加盟  本年2月24日、北朝鮮は、救助返還協定(1968年)、損害責任条約(1972年)という二つの国連宇宙条約に加入することにより、米欧日中印等主要な宇宙活動国すべてが…

続き

ダッカ・テロで不公正の解消など若者過激化阻止への方策欠く現地紙

◆過激化の原因触れず  バングラデシュで日本人7人を含む20人が殺害される大規模テロが発生、衝撃を呼んだ。地元紙は、「イスラム国」(IS)の国内の存在を認めず、野党勢力への締め付けを強めてきたハシナ政権を非難する声が強い…

続き