[会員向け] rss

日本対外文化協会理事-中澤孝之氏

露、コロナ対策に「機密兵器」総動員

日本対外文化協会理事 中澤 孝之 全土に対NBC部隊展開 核戦争・細菌戦への備え活用  ロシア政府発表(5月27日)によると、ロシアのコロナ感染者累計は37万人を超え、米国、ブラジルに次いで世界第3位の規模だ。累計死者数…

続き

5月24日、エルサレム地裁前で集会を開くネタニヤフ首相支持者(UPI)

ネタニヤフ大連立新政権発足 ユダヤ人入植地併合に意欲

 新型コロナウイルス危機に対応するため、与野党大連立政権を樹立したイスラエルのネタニヤフ首相は、選挙公約でもあるヨルダン川西岸に建設されたユダヤ人入植地の併合に向けた動きを進めている。  一方パレスチナ自治政府のアッバス…

続き

中国の「国家安全法」香港導入の暴挙に、G7に撤回を迫れと訴えた産経

◆「一国二制度」を否定  香港に中国本土と同様に、反体制活動などを厳しく取り締まる「国家安全法」を導入する方針が先の中国の全国人民代表大会(全人代=国会に相当)で採択された。悪名高い同法が施行されると香港の言論統制が一段…

続き

1日、ホワイトハウスで記者会見するトランプ米大統領(AFP時事)

トランプ米大統領 圧倒的法執行、州に要請

暴動を「国内テロ」と批判  トランプ米大統領は1日、黒人男性が白人警官から首を圧迫され死亡した事件の抗議デモが暴動に発展していることを受けホワイトハウスで演説し、各州知事や市長に対し「暴動収束まで圧倒的な法執行の存在を示…

続き

沖縄県議選が7日に投開票、直前の情勢を分析

沖縄県議選が7日に投開票、直前の情勢を分析

 沖縄県議選(定数48)が7日、投開票される。今回の選挙は玉城デニー県政への信任投票の意味があるだけでなく、政府が進める米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設の行方にある程度の影響を与えそうだ。直前の情勢を分析し…

続き

フリン氏に対する虚偽供述の政治的訴追却下に終止符を打て It is time to end the political prosecution of Michael Flynn

 トランプ・ロシア癒着でっち上げ計略は、解明され、虚偽だと証明され、そして、汚辱に満ちた政治の歴史の中に埋められた。しかしながら、正当なものであると偽って仕掛けられた、トランプ大統領の元国家安全保障担当補佐官に対する過酷…

続き

元統幕議長 杉山 蕃氏

抜本的改善必要な感染症対策

元統幕議長 杉山 蕃 第三者調査組織の設置を 一段と強まった生物戦の脅威  猛威を振るったコロナ型新感染症の拡大も、種々の対策が効果を挙げつつある状況となり、さらなる回復が望まれるところとなった。やや愁眉を開く段階と思料…

続き

5月31日、ワシントンで、米国旗などを燃やす抗議デモの参加者(AFP時事)

抗議デモ 全米140都市に拡大-黒人拘束死

トランプ大統領「背後に極左集団」 一部暴徒化し略奪・放火  米中部ミネソタ州で黒人男性が白人警官から首を圧迫され死亡した事件に端を発する抗議デモは5月31日、全米各地で続き、暴徒化した一部の参加者による店舗の略奪や放火が…

続き

沖縄の大学・高校生の有志が県に緊急支援を要請

沖縄の大学・高校生の有志が県に緊急支援を要請

 新型コロナウイルスの影響で、勉学や生活資金で悩みを抱える学生の声を集めた「沖縄県内学生への緊急支援を求める学生有志の会」が5月上旬に立ち上げられ、沖縄県と県教育委員会に対し、経済的な影響を受けた学生への支援金給付などを…

続き

コロナ対策で読むに値する読売の「教訓」、政府の足引っ張り続けた朝日

◆罵声に近い安倍攻撃  新型コロナウイルスの感染拡大を受けた緊急事態宣言が全面解除された。途端に第2波の襲来か、東京や北九州市で感染者が増加している。コロナ対策は道半ばだが、各紙はひとまず政府の対応を総括している。  朝…

続き

アメリカン・エンタープライズ政策研究所客員研究員の加瀬みき氏

新型コロナめぐる真実の重要性

アメリカン・エンタープライズ研究所客員研究員 加瀬 みき 過熱する米国の対中攻撃 差別煽る選挙向けレトリック  トランプ政権の新型コロナウイルスをめぐる中国攻撃が一層過熱している。ウイルスを発生させ、ウイルスに関する情報…

続き

元自衛艦隊司令官 香田洋二氏

元自衛艦隊司令官 香田洋二氏に聞く

軍艦級投入は“主権”行使の兆候か  習近平指導部が対日政策において、自国の主権の行使を日本漁船追尾というさらに厳しい物理的活動への一歩を踏み出したとみるべきである。これにより、わが国の現場の対応も、より高い緊張度を持った…

続き

中国公船の年間の接続水域内確認日数、領海侵入件数

最悪事態に備え早急に法整備を

NEWSクローズアップ  新型コロナウイルス感染拡大の対応に追われる日本や米国の隙を突き、中国の公船である海警船がこのほど、尖閣諸島沖の領海侵犯をしただけでなく日本漁船を追尾するという行動に出た。中国の戦略にどういう変化…

続き

日本のコロナ対策の“奇妙な成功”の「ファクターX」を追った新潮

◆断然少ない死亡者数  世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長は、「日本は成功例だ」と新型コロナウイルス感染症対策を評価した。首をかしげる人は多いと思う。何が成功しているのかと。特にメディアは安倍政府の対策の一つ一つに…

続き

ネット環境整備で過疎化対策を

沖縄大学教授 宮城 能彦 田舎での仕事や授業可能 コロナ後の一つの生活様式に  今、多くの大学でZoomやTeamsを使った遠隔授業を行っている。しかし私は動画での配信は行っていない。いや、行うことができない。なぜなら、…

続き

米大統領選激戦州で対中国政策がトランプ氏の強みに Trump’s China policy a swing-state strength

 米大統領選の激戦9州の有権者は、新型コロナウイルス危機の責任を中国に取らせることについて、民主党候補指名を確実にしているバイデン前副大統領よりトランプ大統領を信頼し、また、パンデミックに関連する訴訟から中小企業を守る共…

続き

検察定年問題で権力闘争に乗ったと内閣いさめる「日曜報道」橋下氏

◆自粛下のネット運動  緊急事態宣言発令や解除など、新型コロナウイルスに世論の関心が集中している。その陰で起きた政治波乱が、検察官の定年を引き上げる検察庁法改正案と黒川弘務東京高検検事長の辞職だった。  1月に黒川氏の定…

続き

免疫力を強める 「前向きな心」で活性化

 月刊誌6月号の新型コロナウイルス特集で、科学者の視点からの論考も多かった。その中で、新型コロナとの戦いが長期化する中で、重要になってくると思われるのが「免疫」についての知識だ。  「最後は『集団免疫』しかない」と題した…

続き

コロナの長期化 「人間らしさ」問われる

不条理を引き受ける勇気  新型コロナウイルス感染拡大による「緊急事態宣言」下に、ノーベル文学賞受賞者カミュの小説「ペスト」を読んだ。熱病の蔓延(まんえん)で封鎖された街で、多くの人が亡くなっていくという「不条理」の中で、…

続き

コロナ危機から見直す歴史 旧きものから新しきものへ

《 記 者 の 視 点 》  2017年夏、東京都美術館で、ピーテル・ブリューゲルの「バベルの塔」展が開催された。この画家は16世紀ネーデルランド絵画の巨匠で、24年ぶりの来日。これをまた、ここで話題にするのは、新型コロ…

続き

新型コロナ、ストレス研究に巨額の予算 Feds spending millions of dollars to study coronavirus stress

 新型コロナウイルスによって国全体が大変なストレスを感じていることに全米科学財団(NSF)が強い興味を示している。  人口構成によってこのストレスにどのように対処しているのかに関して、25以上もの研究が、巨額の税金を投じ…

続き

ロードバイクで鳥海山へ登る

景色堪能し体力づくり 高校3年生 新田 岳登君に聞く  鳥海山ブルーラインが除雪を終えて開通した4月17日、下から車で登って行くと、自転車を漕(こ)ぐかっこいいウエアの青年とすれ違った。開通した5合目・鉾立(ほこたて)山…

続き

ベトナム、EUとFTA批准へ

 ベトナム国会は今月末にも欧州連合(EU)との自由貿易協定(FTA)を承認し、正式にEUベトナムFTAが批准される。EUが東南アジアの国でFTAを結ぶのはシンガポールに次いで2カ国目。2年前に発効した環太平洋経済連携協定…

続き