[会員向け] rss

戦後70年「驚くべき接近」、関係好転する独とイスラエル

ユダヤ人精神分析学者 オーストリア紙に寄稿  ドイツとイスラエル両国関係がここにきて急速に発展してきた。オーストリア日刊紙プレッセ4月29日付にオーストリアに住むユダヤ人精神分析学者、マーティン・エンゲルベルク氏が「ドイ…

続き

中国の圧力に屈したブルームバーグ、ニューヨーク・タイムズは「蓄財暴露」を継続

中国報道で分かれる対応  中国報道をめぐり、米有力紙ニューヨーク・タイムズ(NYT)と金融情報大手ブルームバーグ通信の対応が分かれている。両社は中国指導部の親族による巨額蓄財を報じ、中国当局から圧力を受けていた。NYTは…

続き

コシノジュンコさんがSOLA沖縄学園の客員教授に

 学校法人SOLA沖縄学園(宜野湾市)は今年度、世界的デザイナーのコシノジュンコさんを客員教授に迎えた。沖縄観光大使を務めるほか、G8沖縄サミット(2000年)のかりゆしウェアのデザインや琉球海炎祭(宜野湾市)の花火をデ…

続き

米大統領初の訪比、同盟関係の強化図る

新軍事協定で米軍回帰 中国への牽制に期待  このほどオバマ米大統領が、アジア歴訪の最後の国としてフィリピンを初訪問した。フィリピンは南シナ海にある島々の領有権をめぐり、中国からの激しい圧力にさらされており、同盟国としてど…

続き

オバマ米大統領訪韓先での慰安婦発言に対し検証が欲しかった各誌

◆責められる朴大統領  韓国での痛ましい旅客船沈没事故で朴槿恵(パククネ)政権が窮地に陥っており、週刊新潮(5月8・15日号)が「『朴槿恵』大統領が開く破滅の門」の記事を載せている。  いま、もっとも「謝罪の難しさ」を実…

続き

利権構造が固定化する沖縄

沖縄大学教授 宮城 能彦 生活直結で選挙を左右 地元マスコミも追及に限界  島々を歩き、島の歴史や現在の生活について聞いていると、最初は興味深く、次第に深刻に、最後は憂鬱になってくる話になってしまうことが多い。  それは…

続き

セウォル号の惨事招いた“韓国病”

 まず「セウォル号」沈没事故の犠牲者と御遺族に心よりお悔やみ申し上げたい。  沈没の原因は適正積載量の3倍を超える積荷に加えて船底の積載タンクのバラスト水を減らした結果、船体の復元力が大きく弱まったことだと言われている。…

続き

House panel moves to stop Russia spy flights over U.S. 下院がロシアの米上空偵察飛行の停止求める

House panel moves to stop Russia spy flights over U.S. The House Committee on Armed Services this week imposed…

続き

尖閣防衛、日米共同声明を歓迎 中山義隆石垣市長に聞く

 3月2日投開票が行われた石垣市長選挙では、現職の中山義隆市長が自民、公明の支持を得て、自衛隊配備反対を唱えた革新派で前市長の大浜長照氏に約4000票の大差をつけて再選を果たした。石垣市の自衛隊配備問題、中国船による尖閣…

続き

エジプト大統領選の阻止を掲げ活動 ムスリム同胞団、大規模テロを画策か

 モルシ前エジプト大統領の出身母体、イスラム根本主義組織「ムスリム同胞団」の動きが、中東諸国の民主化や世界の将来に暗い影を投げ掛けている。同胞団は、エジプトを中心にパレスチナやリビア、チュニジア、ヨルダン、シリア、カター…

続き

日本の立ち位置 冷静に探れ

元駐ベトナム特命全権大使 服部 則夫 戦後国際社会の構成員 中国的価値観には対抗手段  最近、特に昨年12月の安倍総理靖国参拝以来、何故か私は気分がすぐれない。  何かもやもやとした、憤りというか、微かな不安さえ感じる。…

続き

対中抑止で試されるオバマ米大統領の本気度

アジアの同盟国信頼どこまで  オバマ米大統領による日本など4カ国歴訪は、アジアの同盟・友好国の間で疑念が生じていたオバマ政権への信頼を取り戻すことに主眼が置かれた。沖縄・尖閣諸島を日米安全保障条約の適用範囲だと明言したの…

続き

原発ゼロの夏を前に「乗り切れる」過信に警鐘をならした産経と日経

◆原発早期稼働を訴え  日中の気温が20度を超え、汗ばむ陽気が続くようになっってきた。冷房が恋しくなる季節が近づいている。  そこで気になるのが、夏場の電力需要である。昨年は関西電力大飯原発3、4号機(福井県)の2基が稼…

続き

北朝鮮の「正恩式暴走」は予測不可能?

核以上の脅威言及、黄海でまた砲撃  オバマ米大統領のアジア歴訪で日米韓3カ国による対北朝鮮包囲網の強化が確認されたが、その結果を見極めるように北朝鮮が武力挑発をまたエスカレートさせている。「核以上の脅威」をちらつかせ、黄…

続き

Voting with one’s feet shows folly of liberal economic policies 足による投票はリベラル派の経済政策の愚かさを示す

Voting with one’s feet shows folly of liberal economic policies Once-big and powerful states are shrinking. Su…

続き

特攻隊員の慰霊に心遣いを

元統幕議長 杉山 蕃 多くは学徒・少年たち 国と社会で真の追悼しよう  今年も北の郷を残し、桜の季節が過ぎて行った。絢爛と咲き誇り、未練気もなく豪華に散っていく桜を見るたび、「靖国神社の桜と成って、咲いて会おう」と健気に…

続き

与那国が埋める空白

 台湾と海を挟んで国境を接する日本最西端の与那国島(沖縄県与那国町)で、4月19日、陸上自衛隊の沿岸監視部隊が常駐する駐屯地施設の起工式が行われた(朝雲新聞4月24日付)。  沖縄県内の自衛隊駐屯地・基地の設置は昭和47…

続き

米大統領の「尖閣に安保適用」明言にもピントを外して社説書く朝日

◆印象付けた同盟強化  「米大統領『尖閣に安保適用』」。オバマ大統領の単独書面インタビューが読売23日付1面トップを飾った。スクープと言ってよい。中国が挑発行動を続ける尖閣諸島に対して、歴代大統領として初めて日米安保条約…

続き

離島防衛と自衛隊、迅速な対応体制の整備急げ 拓殖大学客員教授 濱口和久氏

 本紙のコラム「防衛レーダー」の執筆者である濱口和久拓殖大学客員教授は17日、世日クラブ(会長=近藤讓良・近藤プランニングス代表取締役)の第154回定期講演会で、「離島防衛と自衛隊」をテーマに講演した。以下はその要旨。 …

続き

右派躍進し全域に影響も、欧州議会選挙でポピュリズム旋風

 3月末に行われたフランスの統一地方選挙で、右派・国民戦線(FN)が過去最高の得票率を記録し、大躍進を遂げた。5月に予定される欧州議会選挙でもFNの躍進は確実とみられ、欧州連合(EU)の他の加盟国にも影響を与えている。欧…

続き

講和条約の発効を想起して

評論家 太田 正利 新生「日本国」誕生の日 名誉ある独立国の道標とせよ  わが国には多くの記念日があり、学校も休みなので楽しみにしている向きも多い。ただ、4月29日は旧「天長節」(昭和天皇誕生日、現・昭和の日)で祝日だが…

続き

縄文人の神話的世界観を考察

札幌市で「こころの平和フォーラム」  縄文時代の遺跡が数多く存在する北海道。青森、秋田、岩手県の北東北地方と連携して北の縄文遺跡を世界遺産に登録する活動が道内で広がっている。そうした中、伊達市噴火湾文化研究所の大島直行所…

続き

STAP細胞有無めぐる報道合戦は一段落か?AERAの関連記事

◆京大の両雄の“明暗”  新しい万能細胞STAP細胞論文をめぐる一連の問題で、朝日新聞社系週刊誌AERA4月28日号は見開きで二つのテーマを扱っている。一つは「STAP細胞vsiPS細胞 京大超エリートの明暗」と題した記…

続き