[会員向け] 
満開の見事さと散り方の潔さ 桜を愛した日本人の心
万葉の花研究家 片岡寧豊さんに聞く 古来、日本人は桜を愛し、さまざまな思いを桜に託して言葉に紡ぎ、絵や音楽に表現してきた。桜が日本人の心性を育ててきたとも言えよう。古都奈良も3月下旬から4月下旬にかけて、桜の花に彩られ…

スマホ依存、無意識のコピペに警鐘
信州大学長と東大教養学部長の式辞話題に 大学の卒業と入学のシーズンがほぼ終了した。今年は信州大学の入学式で「スマホ依存症」からの脱却を迫った山沢清人学長のあいさつと、東京大学教養学部の卒業式(学位記伝達式)で「無意識の…

「極点社会」の回避策を急げ
弁護士 秋山 昭八 高い東京の家賃、未婚率 地方創生なくば自治体消滅 日本創生会議が言い始めた新語「極点社会」は、地方が人口減と流出で消滅し、都市だけが残る社会をいうと言われている。老人の減少から介護の女性たちも都会へ…

最も若い自衛官の卵
春は自衛官にとって定期移動(転勤)の季節だ。 特に今春の移動では、1佐職の陸上自衛隊の同期が普通科連隊長、特科連隊長、後方支援連隊長などの部隊指揮官のポストに次々と就いた。 自衛官、特に幹部自衛官は、平均2~3年の…

流血事件多発の中東情勢に歴史と宗教を特集したエコノミストなど
◆重なり合う帰属意識 宗教に関心の薄い日本人にとって現在、世界で起こっている出来事はなかなか理解できないことが多い。例えば、中東でのIS(「イスラム国」)のようなイスラム過激派による残忍な殺戮(さつりく)事件は、単なる…

日暮れて道遠いミャンマーの改憲
大統領目指すスー・チー氏 最大の障害は資格規定 ミャンマーのテイン・セイン大統領は10日、首都ネピドーの大統領官邸で、最大野党・国民民主連盟(NLD)のアウン・サン・スー・チー党首らと憲法改正問題など協議した。同協議に…

菅長官・翁長知事会談に際し橋本元首相を持ち上げた「サンモニ」
◆違法行動に論評せず 沖縄・米軍普天間基地の辺野古移設のための埋め立て工事が進んでいるところへ、昨年11月に辺野古移設反対を掲げて沖縄県知事選挙で当選した翁長雄志(おながたけし)知事と国との対立が深まっている。5日放送…

日本の景況は“まだら模様”
経済ジャーナリスト 尾関 通允 続く経済力格差の拡大 ゼロ金利政策に過度な依存 内外ともに変動要因が多発する時代だから、こと国民経済の先行きに関しても明確な予測はできかねるが、想定外の大波乱要因が突発することはないと前…

American boss of World Bank ignores Obama, welcomes new Chinese bank 世銀総裁、米政府に反しアジア投資銀を支持
American boss of World Bank ignores Obama, welcomes new Chinese bank Count the American head of the World Bank…

敢えて“蔑視”で問う“無能” 月刊朝鮮に陸奥宗光「蹇蹇録」
困難な韓国の外交情勢 現在、韓国では日本政府の対韓政策に対する危機意識が高まっている。安倍晋三首相と朴槿恵(パククネ)大統領との間で、就任以来1度も首脳会談が開かれないという異常事態が続いているのを受け、与党内に「対日…

江戸時代の旺盛な知識欲 日本で読まれた李朝「懲毖録」
東郷平八郎ら李舜臣評価に 「韓国外交がおかしい」という言葉をよく聞く。米国と中国という2大国の間で「あいまい外交」を展開しているというのだが、結局それは、安全保障は米国との同盟に依存し、経済は中国に頼るという「二股外交…

真っ当な国会安保審議を 「戈を止むるを武となす」
期待外れの不毛な議論 国会は政治とカネの問題、農水政務官の破廉恥沙汰、NHK会長の言動が何の彼のと、スキャンダル追及に明け暮れて徒らに会期を空費している。そして今度は安倍首相の「我が軍」発言が槍(やり)玉に上げられた。…

矛盾露呈する米の中東政策
「イスラム国」対策でイランと連携 イエメンではスンニ派軍を支持 米オバマ政権の中東政策の矛盾が表面化している。中東ではイスラム教のスンニ派とシーア派の宗派対立があらゆるレベルで深まっているが、米国はイスラエルの反発に耳…

日台の信頼築いた八田與一
拓殖大学日本文化研究所客員教授 濱口 和久 台湾教科書に載る日本人 烏山頭ダム建設事業の功績 日本の大学の大学院で会計学を学び、今年3月、台湾に帰る留学生と食事をする機会があった。そのとき「あなたが尊敬する日本人は誰で…

Hillary bloodied Bill Clinton, forcing him to get stitches after learning of Monica Lewinsky affair クリントン氏、不倫がばれけがをしていた
Hillary bloodied Bill Clinton, forcing him to get stitches after learning of Monica Lewinsky affair Just as Hi…

「黒田日銀」金融緩和2年、「短観」足踏みで各紙に日銀への注文目立つ
◆論評テーマは3通り 新年度がスタートした。経済面では税制が変更になったり、年金額が変わったり、食料品などの一部ではまた値上がりもした。今年4月は消費税増税から1年、黒田東彦(はるひこ)日銀総裁による「異次元」金融緩和…

辺野古移設議論は平行線、菅官房長官・翁長知事の初会談
移設の原点、抑止力認識で違い 菅義偉(よしひで)内閣官房長官が4日に沖縄入りし、翌日、翁長雄志(おながたけし)知事と初めて会談した。米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設を推進する政府と移設に強く反対する県。こ…

A challenge to Congress 連邦議会への申し入れ
A challenge to Congress When Richard Nixon signed the legislation establishing the Environmental Protection Ag…

中国に押し入る北朝鮮強盗
宮塚コリア研究所代表 宮塚 利雄 国境を越えた殺人事件 検問厳しい豆満江岸で取材 3月26日から3泊4日の日程で中国と北朝鮮の国境調査に行って来た。今回で47回目の中朝国境調査旅行で、入国管理でまた拘束されるかもしれな…

緊急条項で改憲しなくてもと国民保護法まで持ち出した朝日の方便
◆説明と合意説く日経 戦後70年にして憲法改正の動きが本格化してきた。安倍晋三首相は国会発議とその賛否を問う国民投票の実施時期を2016年夏の参院選後とする認識をすでに示している。首相が改憲への政治日程を明らかにしたの…

韓国で歴史教科書めぐり保革対立
分厚い「従北」学界の壁 執筆陣の多数占める 左翼史観が色濃く反映されているとの指摘がある韓国の高等学校歴史教科書をめぐり、これを修正させようとする政府・保守派と執筆側の革新系 教育関係者との確執が表面化している。以前か…

子供への向精神薬処方の法規制必要
発達障害者支援法施行10周年 市民の人権擁護の会日本支部最高顧問 南 孝次氏に聞く 自閉症、アスペルガー症候群その他の広汎(こうはん)性発達障害、学習障害、注意欠陥・多動性障害などの発達障害者支援法が今月1日、施行から…

不透明な沖縄知事第三者委
OKINAWA政治大学校名誉教授 西田 健次郎 運営は県民税で非公開 いずれ裁判になる「辺野古」 米軍普天間基地の辺野古(へのこ)移設をめぐる沖縄県と日本政府の対応が、新たな段階に入った。 就任3カ月を迎えた翁長(お…
