American boss of World Bank ignores Obama, welcomes new Chinese bank 世銀総裁、米政府に反しアジア投資銀を支持

American boss of World Bank ignores Obama, welcomes new Chinese bank

Count the American head of the World Bank as one more major player ignoring Obama administration concerns to say he welcomes the creation of a major new China-sponsored development bank to fund infrastructure projects across Asia.

World Bank President Jim Yong Kim told a Washington forum Tuesday morning he did not see the proposed Asian Infrastructure Investment Bank (AIIB) as a rival to existing institutions such as the World Bank and the Asian Development Bank, saying the need was far greater than any one institution can meet these days.

“My goodness, we have a need for so much infrastructure, we would welcome any new player,” said Mr. Kim, who was president of Dartmouth College when President Obama tapped to head the World Bank in 2012.

The World Bank chief has previously signaled his openness to China’s planned bank, but this was his most extensive and explicit comment to date. He said the Washington-based World Bank was also prepared to work with the “New Development Bank” formed last year by the “BRICS” countries – Brazil, Russia, India, China and South Africa.

“We estimate that the world needs an additional [$1 trillion to $1.5 trillion] every year to be invested in infrastructure,” Mr. Kim told an audience at the Center for Strategic and International Studies. “I will do everything in my power to find innovative ways to work with these banks.”

Despite deep reservations and diplomatic pressure from the Obama administration, nearly four dozen countries have signed on as founding members of the AIIB, including such longtime U.S. allies as Britain, Germany, South Korea, Australia and Israel. U.S. officials argued that new bank, backed in part by $50 billion in seed money from China, could duplicate work being done by existing multilateral lenders, while undercutting international standards on such issues as the environment and corruption.

But other countries rushed in recent months to be a part of the Chinese bank, and the only major economies not participating right now are the United States and Japan.

Mr. Kim said the World Bank has a strong relationship with Beijing and had been in conversations with Chinese officials as the AIIB took shape. Chinese officials say they hope to have the bank’s charter written and in place by the end of the year.

Echoing U.S. officials, Mr. Kim said he would be watching as the AIIB took shape, but appeared to fully welcome its role in helping finance trillions of dollars of projected infrastructure programs across the booming Asian region.

“Fundamentally the issue is poverty,” Mr. Kim said, “so your enemy can’t be other institutions. The enemy is poverty.”

The World Bank and the International Monetary Fund, the pillars of the global financial system largely built by the U.S. after World War II, will be holding their annual Washington spring meetings next week.

Many say the failure of the U.S. Congress to ratify an IMF reform plan that gives rising economic powers such as China and India a greater say in the Fund’s decisions is fueling efforts to challenge the dominance of the current international financial institutions.

Despite the U.S. reluctance to endorse the AIIB, Mr. Kim said his approach was that all hands were needed on deck to end poverty and keep the global economy humming.

April 7, 2015

世銀総裁、米政府に反しアジア投資銀を支持

 中国は、アジア全体のインフラ整備に資金を供給する大規模な開発銀行の創設を主導しているが、世銀の米国人総裁までもがオバマ政権の懸念を無視し、この銀行の創設を歓迎したことは軽視できない。

 キム総裁は7日午前、ワシントンで行われたフォーラムで、アジアインフラ投資銀行(AIIB)が、世銀、アジア開発銀行など既存の機関と競合するものとは考えていないと主張、AIIBは、現在の他のどの機関よりも必要性が高いと語った。

 キム総裁は「インフラの整備が求められており、新規参入は歓迎だ」と語った。ダートマス大学の学長だったキム氏を、2012年に世銀総裁に抜擢(ばってき)したのはオバマ大統領だ。

 キム氏は以前にも、中国が設立を計画しているこの銀行を歓迎することを示唆していたが、今回はこれまでにないほど明確な支持を表明した。ワシントンに本部を持つ世銀は、ブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカの新興国(BRICS)が昨年設立した「新開発銀行」と協力する用意のあることも表明した。

 キム氏は戦略国際問題研究所(CSIS)のフォーラムで「世界で毎年(1兆㌦から1兆5000億㌦の)追加インフラ投資が必要とされているとみている。世銀総裁として、これらの銀行と力を合わせて革新的な方法を見つけ出すために全力を注ぐ」と語った。

 オバマ政権はAIIBの参加に慎重姿勢を示しており、他国に外交的圧力をかけているが、40カ国以上がAIIB創設メンバーとして名乗りを上げている。その中には、米国の長年の同盟国、英国、ドイツ、韓国、オーストラリア、イスラエルも含まれている。米当局者らによると、新銀行は、資本金の一部として中国から500億㌦の出資を受け、これによって多国間融資が倍増する可能性がある一方で、環境、腐敗などの問題での国際基準がないがしろにされる可能性がある。

 それにもかかわらず、各国がこの数カ月間に競って、この中国の銀行への参加に名乗りを上げ、参加を表明していない経済大国は米国と日本だけとなっている。

 キム氏は、世銀と中国政府との関係は深く、AIIBの創設をめぐっても中国当局者と話し合いを進めてきたと語った。中国当局者らは、年内に設立趣意書をまとめたいと考えていることを明らかにしている。

 キム氏は米当局者に同調し、AIIBの設立を注意深く見守ると語ったが、発展へと向かうアジア全域でのインフラ整備プロジェクトへ何兆㌦にも及ぶ資金を供給するAIIBを全面的に支持しているようだ。

 「根本にある問題は貧困だ。敵はほかの金融機関ではなく、貧困だ」

 世銀と国際通貨基金(IMF)が、第2次大戦後に米国主導で設立され、世界の金融システムを支えてきた。両機関は来週、ワシントンで春の年次会合を開催する。

 一方で、次のような批判も多くある。米議会がIMF改革計画を承認せず、中国、インドなどの新興国の発言力を強化していないために、既存の国際金融機関の支配に対抗しようという取り組みが強まっているというのだ。

 米国はAIIBには消極的だが、キム氏は、貧困を終わらせ、世界経済を発展させるには全員で力を合わせることが必要だと考えている。

(4月7日付)