[会員向け] rss

急速な中国海軍膨張に思う

元統幕議長 杉山 蕃 「一帯一路」の経路拡張 作戦能力の完結度を高めよ  懸案の安保関連法も決着がつき、誠に結構と考えている。今回は米中首脳会談の次なる課題の日中韓首脳会談の実現等を睨み、中国海軍の急速な膨張について紹介…

続き

厳戒下のウルムチ 駅前など要所に装甲車

中国新疆自治区ルポ 銃剣付きライフル構え24時間警戒  ウイグルには「客が幸福を運んでくる」という諺(ことわざ)がある。訪問者を大事にもてなすというのは、遊牧民族特有の伝統文化でもあったが、こと、漢族に対してはこの諺は当…

続き

EU、難民受け入れで課題山積

人道的支援にも限界 テロリスト流入の恐れも  第2次世界大戦後、最大規模の移民・難民が押し寄せている欧州連合(EU)では、12万人の難民受け入れと加盟国に対する割当制度を設けることを決めた。だが、押し寄せる難民は、その数…

続き

静寂な自然の中での瞑想を重視

テーラワーダ仏教に学ぶ タイ日本寺院僧侶 松下正弘師に聞く  インドから中国・朝鮮を経て日本に伝わった仏教は人々の救済を説く大乗仏教。一方、南アジアから東南アジア一帯には、悟りを求めた釈迦本来の教えを受け継ぐテーラワーダ…

続き

平和に貢献する安保法成立

桐蔭横浜大学法学部教授 ペマ・ギャルポ 野党とマスコミに失望 反対デモは中国大使館前へ  平和安全関連の法案が国会で成立したことで、一安心した。与野党の議員の皆様、閣僚の皆様が眠気と戦って頑張って来られたことに対し敬意を…

続き

学びは「遊び」の中に存在

横浜市「ゆうゆうのもり幼保園」の渡辺園長  那覇市は来年度から市立幼稚園の認定こども園への移行を進める那覇市はこのほど、「那覇市認定こども園キックオフ講演会」を開いた。待機児童対策で早くからこども園整備をしている横浜市か…

続き

高校に「自衛隊コース」

 安全保障関連法案(以下・安保法案)が9月19日に参議院本会議で可決された。国会の周辺では夜中にもかかわらず、安保法案の採決に反対する若者たちが集まって騒いでいた。  若者たちが社会や国に対して、問題意識を持ち、意思表示…

続き

中国失速と米国利上げの有無から世界通貨危機を観測特集した各誌

◆バブル崩壊した中国  9月中旬、世界の金融界は米国の動きを注視した。FRB(連邦準備制度理事会)がそれまで取っていたゼロ金利政策を解除し利上げに踏み切るのではないか、という臆測があった。世界に負の影響を及ぼしている中国…

続き

記録的な干ばつに苦しむブラジル

 今年12月、パリにおいて、国連気候変動枠組み条約第21回締約国会議(COP21)が開催され、地球温暖化対策の新枠組み合意が目指されている。「世界の肺」とも言われるアマゾン熱帯雨林を抱えるブラジルの現状を紹介する。 (サ…

続き

ベトナム人有識者ら 「強い日本であれ」とエール

 西沙諸島をめぐる領有権や石油探索リグ建設問題などで中国の力による脅威を受けているベトナムから、日米などを後ろ盾に国際法にのっとった海洋の新秩序を求める声が上がった。元ベトナム外務省顧問局局長のディン・ホアン・タング氏は…

続き

米英で不信買う本流政治家

アメリカン・エンタープライズ政策研究所客員研究員 加瀬 みき 素人人気の米大統領選 不満の代弁は政策にならず  共和党大統領候補の第2回討論会が開催された。相変わらずドナルド・トランプが台風の目であったが、討論会の直前に…

続き

安保法反対のデモと国会に新春「群衆」特集から分析すべきサンモニ

◆誤報の東京記者登壇  安全保障関連法が成立(19日未明)した翌日20日の報道番組は、参院特別委・本会議の与野党攻防やデモを振り返る映像を繰り返した。安保法に批判的な番組作りをしてきたTBS「サンデーモーニング」は、同法…

続き

米中首脳会談 南シナ海、人権問題で対立

サイバー問題 閣僚対話創設で一致  【ワシントン岩城喜之】オバマ米大統領は25日、ホワイトハウスで中国の習近平国家主席と会談した。両首脳は会談後の共同記者会見で、懸案となっているサイバー問題について、企業秘密などの知的財…

続き

シリア内戦、露の軍事介入鮮明に

 ロシアはシリア国内における軍事力の増強を続けており、ロシアによるシリア内戦への軍事介入の可能性がますます高まっている。(カイロ・鈴木眞吉) 外交攻勢も活発化 来週にも米露首脳会談  14日の時点では、シリア西部ラタキア…

続き

Pope lectures Obama on religious liberty ローマ法王、オバマ氏に宗教的自由を説教

Pope lectures Obama on religious liberty Pope Francis called for American leadership Wednesday in combating cl…

続き

健康で長生きの秘訣 幸福なつながりを持つ

食生活や運動以上の健康要因  「敬老の日」(21日)を前に、総務省が発表したところによると、わが国では80歳以上が1000万人を超えた。男女とも平均寿命が80歳を超えている。長寿はめでたいことではあるが、同時に少子化も進…

続き

民主党の支持率低迷 「出自バラバラ」党の限界

反安倍・自民以外の目的不在  安全保障関連法が成立した直後の19、20の両日、新聞各社は世論調査を行った。安保法に対する賛成、反対ではいずれの調査も反対が上回り、安倍内閣への支持率も不支持が多かった。ここまでは想定内だが…

続き

改革を要する沖縄メディア<English付>

エルドリッヂ研究所代表・政治学博士 ロバート・D・エルドリッヂ 外部からの監視も必要 偏向正し健全な民主主義に  当欄で「沖縄の異様なメディア事情」(7月21日付、原題・The Media Situation in Ok…

続き

家庭より個人重視の風潮 古賀氏

対談・結婚には神聖な価値がある 渋谷“同性カップル条例”を考える(下) 麗澤大学教授 八木秀次氏/東京都議会議員 古賀俊昭氏 宗教的規範力落ちる米国 八木  古賀 八木教授にお聞きしたい。聖書では同性愛を認めていない、男…

続き

「軽減税率」で財務省案を徹底批判し欧州型の検討求めた読売、産経

◆国民負担を各紙強調  つい最近までは、連休入りの19日未明に成立した安保関連法に関する社説が左派の新聞に異常に目立ったが、これを除くと、経済関係では、やはり、例の財務省案に対する社説が少なくなかった。  財務省案とは消…

続き

Republican candidates turn climate change into debate on economy 気候変動を経済から論じる共和党

Republican candidates turn climate change into debate on economy Last week’s Republican presidential deb…

続き

熱帯雨林の再生保護が鍵

迫る気候変動の脅威 どうする大災害への備え(4) NPOアジア植林友好協会代表理事 宮崎林司氏  ――現在の活動は。  植林活動で、インドネシアのカリマンタンとバリに仲間たちと一緒に年5、6回、足を運んでいる。植えっ放し…

続き

次世代を生み出す婚姻制度 八木氏

対談・結婚には神聖な価値がある 渋谷“同性カップル条例”を考える(中) 麗澤大学教授 八木秀次氏/東京都議会議員 古賀俊昭氏 住民の意見聞かず条例成立 古賀  ――渋谷区のパートナーシップ条例は「結婚に相当する関係」と言…

続き