[会員向け] 
虐待から子供をどう守るのか
横浜市で「防止推進全国フォーラム」 全国児童相談所で対応した昨年度の児童虐待相談件数は88931件。神奈川県は1万190件、大阪に次ぐ多さだ。11月は「児童虐待防止推進月間」。横浜市で開催された「子どもの虐待防止推進全…

大学生を防災リーダーに
災害に強い社会づくり 愛媛大学大学院教授 防災情報研究センター長 矢田部龍一氏に聞く 大災害に遭遇しても被害を最小限にするには地域の防災力が鍵になる。行政はそのための仕組みを作り、地域や職場で防災訓練・教育を行っている…

韓国大統領選へ実績作り? 国連総長訪朝めぐり諸説紛々
潘基文国連事務総長が訪朝のため北朝鮮と協議中であることが明らかになった。実現すれば国連事務総長としては22年ぶり。今この時期になぜ訪朝するのか、訪朝したら最高指導者・金正恩第1書記との会談は実現するのかなど観測、臆測が…

中国海洋覇権の野望にエネルギー安全保障の危機を訴える東洋経済
◆実力行使に出た米国 フランスのテロ事件で世間の目がヨーロッパに向かっている中で、米国と中国が今、緊張関係にある。南シナ海・南沙(英語名・スプラトリー)諸島での中国のゴリ押しともいうべき軍事化拠点のための人工島開発に対…

女性パイロットに期待
ついに女性自衛官にも戦闘機と偵察機のパイロットになる道が開かれた。早ければ3年後に第1号の女性パイロットが誕生することになる。 すでに米国では、1990年代以降、戦闘機への女性の配置が始まり、多くの女性が戦闘機パイロ…

危うい高層マンション事例
経済ジャーナリスト 尾関 通允 恐るべき工事の手抜き 企業の社会的責任感が不足 明治期から大正・昭和期にかけて文壇で活躍した幸田露伴(1867~1947)に『五重塔』という名作がある。仕事一筋の頑固者の大工の十兵衛が、…

APEC首脳会議、テロ行為への非難で一致
対「イスラム国」の構図鮮明に マニラ首都圏で開催されたアジア太平洋経済協力会議(APEC)の首脳会議は、直前にパリで起きた連続襲撃事件を受け、イスラム過激派組織「イスラム国」によるテロ活動を強く非難する首脳宣言を採択し…

社会主義者の米ユダヤ系議員
獨協大学教授 佐藤 唯行 サンダース氏は3人目 民主党大統領予備選で健闘 米民主党の大統領選予備選で首位に立つクリントンを一時、窮地に追い込む勢いを見せ、現在でも第2位を占めているのがバーニー・サンダース上院議員だ。サ…

「力の空白」を突く中国、日米機軸に地域連携が緊要
緊張 南シナ海(5) 安倍晋三首相は19日、ともにアジア太平洋経済協力会議(APEC)参加のためフィリピン訪問中のオバマ米大統領と会談し、「盤石な日米同盟をアジア太平洋、国際社会の平和、安定、繁栄のために一層活用してい…

日曜朝から子供には見せられぬLGBT特集流す感性劣化のNHK
◆まるでキャンペーン 最近NHKで、いわゆる「LGBT」(性的少数者)や「同性婚」に関する番組や特集が頻繁に組まれている。BS1「世界のドキュメンタリー」(「『提案8号』への挑戦~アメリカ同性婚を巡る闘い~」=11日)…

鄧小平以来の内海計画 中国、核戦力で覇権狙う
緊張 南シナ海(4) 中国は、南シナ海の島しょの領有権と海底資源の排他的権利を一方的に主張しながら、周辺沿岸国から武力で強引に奪う無法行為を繰り返している。 中国は、ベトナムから1974年に南シナ海北西部のパラセル(…

ISISとの地上戦へ陸軍、海兵隊増強を-新ブッシュ・ドクトリン/The new Bush doctrine: Expand Army, Marine Corps for ground fight vs. ISIS
共和党大統領候補ジェブ・ブッシュ氏は18日、強まるテロの脅威に関して国家安全保障の問題点を指摘、米地上軍を投入して、テロ組織「イスラム国」を「殲滅」することを求めた。 ブッシュ氏は、サウスカロライナ州チャールストンの…

米基地にNOの比、危機には米軍頼む現実主義
緊張 南シナ海(3) フィリピンはソ連が崩壊した1991年、米軍駐留に「NO」を突き付け、国内の米軍基地を撤廃した。当時、上院で米軍の駐留に反対票を投じた12人の議員は、「マグニフィセント(尊厳) 12」と呼ばれ、国の誇…

自民の120万党員運動 党勢挽回途上の政権3年
「自由民主」に組織本部長 自民党機関紙「自由民主」(11・30)は山口泰明党組織運動本部長へのインタビューを1面に載せた。「1億総活躍社会」を新たに掲げる安倍政権を支える「党の組織基盤をさらに強化していく必要がある」(…

「プレ民」の宮城県議選 片隅ベタ扱いのショック
福島は国政並み応援で“維持” 宮城県議会議員選挙では、民主党と共産党との機関紙上の扱いに明暗がくっきりと分かれた。民主党機関紙「プレス民主」11月6日号は最終面から1枚めくった7㌻目左下の片隅にベタ記事12行と実に目立…

共産党の「連合政府」戦術 宮城県議会選挙で独走
民主敗北書かない「赤旗」 安全保障関連法成立と環太平洋連携協定(TPP)合意の後に行われた宮城県議会議員選挙(10月25日投開票)は、安倍政権の自民・公明の与党に対し、民主、共産、維新、社民など各野党が来年参院選に向け…

ISの反撃、パリ同時多発テロ イスラム指導者は過激思想排除を
過激派組織「イスラム国(IS)」は10月末、エジプトでロシア機を墜落させ、11月中旬には、フランスのパリで同時テロを引き起こした。犯行声明では、イスラム教徒が聖典とするコーランの章句を引用、イスラム信仰に基づく行為であ…

道徳教育教科化と今後の課題
教育研究者 杉原 誠四郎 生徒指導と一体で見直せ 他教科と異なる文章評価で 道徳教育の教科化が実現に向けて準備が進んでいる。本年3月学習指導要領の一部が改訂され、従来の教科書になかった「道徳の時間」が、教科書のある「特…

及び腰のオバマ米政権、対立回避優先で中国を増長
緊張 南シナ海(2) 南シナ海をめぐる緊張は、一方的に人工島を造成した中国に責任があるが、対立回避を優先するオバマ米政権の及び腰が、中国の行動を加速させた側面があることは否めない。 オバマ政権は先月末、人工島周辺に駆…

議会が宇宙法案を承認、企業の小惑星資源所有に道/Congress OKs Space Act, paves way for companies to own resources mined from asteroids
SFのようなことが米国の法律になろうとしている。連邦議会が宇宙法案を承認したため、民間企業が小惑星から採取した天然資源を所有できる道が開けてきたからだ。 巨額の利権が絡む可能性があるこの法案について未来学者らは、米国…

MRJ初飛行成功に日本の航空機産業の一段の発展を鼓舞する各紙
◆エール送る毎日など 三菱重工業と子会社の三菱航空機が開発中の、国産初の小型ジェット旅客機「MRJ(三菱リージョナルジェット)」が11日、愛知県豊山町の県営名古屋空港で初飛行に成功した。MRJは1960年代に開発された…

基地反対で「辺野古」の名前使うな、区民の8割は移設を容認
前辺野古商工社交業組合会長 飯田昭弘氏に聞く 米軍普天間飛行場(宜野湾市)のキャンプ・シュワブ(名護市辺野古)沖への移設に伴うボーリング調査工事が再開し、ゲート前での反対活動が激化している。こうした状況に配慮し、政府は…

急激に悪化するキューバの惨状/An upsurge in misery in Cuba
バラク・オバマが、フィデル・カストロとラウル・カストロに、彼らの政治体制の全体主義的ルーツから脱皮してほしいと願う試みは、事態を惨事から大惨事へと逆行させており、オバマ大統領の選挙スローガン「希望(ホープ)と変革(チェ…
