[会員向け] 

北朝鮮制裁と核・ミサイル問題の行方 古川勝久氏
世日クラブ講演要旨 史上最大の圧力へ法整備急げ 国連安保理北朝鮮制裁委員会元専門家パネル委員 古川勝久氏 世界日報の読者でつくる世日クラブ(会長=近藤讓良・近藤プランニングス代表取締役)の定期講演会が2月19日、都内で…


「ユーラシア戦略」シンポ、中露が競合と協調
IIST(一般財団法人貿易研修センター)・中央ユーラシア調査会はこのほど、都内で「中国とロシアのユーラシアアジア戦略と中央アジアの対応」をテーマにシンポジウムを開催し、習近平国家主席の「一帯一路」路線とプーチン大統領の…

名護市長選勝利と今後の展望
OKINAWA政治大学校名誉教授 西田 健次郎 危機感抱いた市民が結集 基地跡地利用の経済効果大 沖縄県名護市長選の勝利のうれしさに久しぶりに感涙した。 翁長雄志知事や稲嶺進前市長は、普天間飛行場(宜野湾市)の名護市…


トランプ米政権、「力による平和」へ国防費増額
管理法の上限撤廃が課題 トランプ米政権は、先月12日に2019会計年度予算の大枠を示す予算教書で国防費を前年比約7・4%増の6760億㌦に増額した。軍の規模縮小を進めたオバマ前政権の政策を転換させ、「力による平和」を目…

平昌五輪閉幕、北の融和攻勢に非核化迫る圧力増強を支持した4紙
◆日本選手団が大活躍 「最強のチームジャパンであることを実証した」(日本選手団・斎藤泰雄団長)。 17日間にわたる熱戦を繰り広げた平昌冬季五輪が2月25日に閉幕した。史上最多92カ国・地域から約2900人が氷雪上で力…


石垣市長選 来月11日投開票、自衛隊配備めぐり三つ巴の激戦
3月4日告示 保守分裂で危機感、漁夫の利狙う革新 沖縄県の石垣市長選が3月4日告示、11日に投開票される。中国が尖閣諸島の領有権を主張し、領海侵犯を繰り返すだけに、南西地域防衛の観点からも重要な選挙となるが、保守系が分…

FBIの失態 Bungling at the FBI
警察官の運命は、めでたいことだけではない。ここのところ、連邦捜査局(FBI)にとっては、惨めな日が続いている。そこは、派手な政治的捜査というへまをやったと言って、責められ、傷ついていた。そして、また、旧弊なメディアが一…


北の言いなり? 文政権に非難
挑発指揮した北幹部受け入れ 平昌冬季五輪を舞台に韓国・文在寅政権が南北融和を理由に北朝鮮の言いなりに近い態度を取り続け、韓国国内で非難が高まっている。特に閉会式に合わせて訪韓した北朝鮮の金英哲・朝鮮労働党副委員長は人民…


ミニストップ有害図書追放 販売中止、8割が賛同
コンビニエンスストアのミニストップを傘下に持つ流通大手イオン(本社・千葉市)は、今年1月からすべての小売店で成人向け雑誌(成人誌)の取り扱いを中止し、有害図書の追放に一役買っている。一部の店で販売中止を先行させたミニス…

対露防衛体制の弱点は大統領
アメリカン・エンタープライズ政策研究所客員研究員 加瀬 みき 選挙介入の事実を軽視 米の民主主義守る対策取らず アメリカの司法省は2016年の大統領選挙に不当に介入し、トランプ候補(当時)を支援した容疑でロシア人13人…

防大生は「靖国」で誓いを
防衛大学校の年間行事の中で最も有名なのが、各大隊(4個大隊)対抗の「棒倒し」競技だ。毎年11月に開催される開校記念祭の目玉でもある。テレビ番組でも度々、練習風景から本番までを密着取材している。また、激しくぶつかり合うの…


雪合戦応用した「スノーシューター」 “厄介モノ”を利用し冬場に運動
東京で言う「冬の季節」が半年近く続く北海道。どうしてもこの期間は家にこもりがちになり、児童生徒の体力低下が心配される。事実、北海道における小中学校の体力テストの結果を見ても冬場は下がる傾向にある。そこで北海道「雪」プロ…

政府、教材ネット配信手続きを簡素化
著作権法改正案を決定 政府は23日の閣議で、学校が著作物を教材としてデジタル教科書を紙の教科書と併用して使用する場合にインターネット配信する際の手続き簡素化などを柱とする、学校教育法、著作権法、文部科学省著作教科書の出…

23区の私大・短大、19年度定員増認めず
文科省、認可基準の特例告示 文部科学省は23日付の官報で、東京23区内の私立大・短大に関し、2019年度の定員増や学部・学科の新設を原則的に認めない大学設置認可基準の特例を告示した。若者の東京一極集中の是正が目的。 …

夫婦別姓論議で経済的不利益のみ重視し「子の利益」無視するリベラル各紙
◆夫婦同氏は庶民感覚 夫婦を同姓として「ファミリーネーム」(家族の呼び名)を一つにするのはわが国の伝統的な家族観に基づく―。 こんなふうに書くと、別姓容認論者から、すかさず反論が出そうだ。江戸時代、庶民は氏(姓)を名…


税制改革への支持が拡大
米コラムニスト マーク・ティーセン 国民の大部分が減税に 勢いづく共和党 共和党が多数派の連邦議会で昨年12月、税制改革が承認された時、ほとんどの民主党員は、共和党にとって政治的失敗だと思っていた。ニューヨーク・タイム…

本格的なシェルター整備急げ
拓殖大学地方政治行政研究所附属防災教育研究センター副センター長 濱口 和久 核や津波から国民保護 諸外国より極めて低い普及率 北朝鮮が核実験・ミサイル発射(実験)を繰り返す中、日本ではシェルターへの関心が高まっている。…


“融和五輪”の裏でサイバー攻撃
特報’18 北朝鮮、芸術団解説なりすましメール 開会日システム破壊狙う? 昨日閉幕した韓国・平昌冬季五輪で融和ムードを演出した北朝鮮。しかしその裏では、成り済ましメールで韓国側を監視したり、情報窃取を試みる…

2年後の東京五輪での北朝鮮によるサイバー攻撃に警鐘を鳴らす文春
◆猛攻に晒された韓国 平昌冬季五輪が終わった。厳寒、強風、入場チケットや宿泊、交通手段の確保困難など課題は幾つもあったが、何より北朝鮮の参加で政治ショーと化し、文在寅韓国政権がいかに北朝鮮との対話を求めて“丸裸”になろ…

沖縄問題の受益圏と受苦圏
沖縄大学教授 宮城 能彦 当事者性もっと意識を 観念的過ぎるタイムス「視点」 私は個人的には普天間基地の名護市辺野古への移転は反対である。そう書くと多くの人たちは驚くのだろうか。しかし、多くの沖縄県民は同じ心情だと思う…

トランプ大統領を非難する一方で米国の石炭を利用する欧州諸国 Europeans slam Trump while using U.S. coal
フランス、ドイツ、イタリアは、トランプ米大統領が昨年6月に地球温暖化対策の国際枠組み「パリ協定」を拒絶したことを厳しく非難し、環境に背を向けたとして米国をあざ笑ったが、一方で、これらの国々は米国から石炭を輸入するのに大…

スクープ連発の「アクシオス」はネットニュースの先駆けとなるか
◆1年余で世界が注目 昨年から「アクシオス」という名前をメディアで見掛けることが多くなった。米国の新興のニュースサイトで、昨年1月、トランプ政権発足の直前にスタートした。トランプ政権をめぐるスクープを連発し、わずか1年…


米空母カールビンソン「航行の自由」作戦へ
米国防総省は、南シナ海に空母カールビンソンを派遣し、中国に対する圧力を強めている。20日にフィリピン寄港を終え、中国が周辺国と領有を争い、軍事基地化を進める海域付近での活動を再開する。今後、この海域で「航行の自由作戦」…
