[会員向け] rss

野党共闘が目指す先 共産党の政権入りは脅威

政権が目標の国政選挙  共産党の脅威が、高まっている。日本の歴史上初めて、共産党を含めた野党共闘が成立しようとしている。参院選で共産党と他の野党の選挙協力が実現し議会で多数派となり、衆院選でも共産党を含む共闘勢力が勝利す…

続き

独立国は平和を守る軍備を

軍事評論家 竹田 五郎 憲法学者は改憲に立て 防衛手段がないGHQ憲法  1月20日、東京新聞朝刊は、「立憲政治取り戻す」と題し、安保関連法成立後4カ月を迎えた同19日、同法に反対してきた学者、弁護士、ジャーナリスト、芸…

続き

米軍、「イスラム国」へサイバー攻撃開始 U.S. Cyber Command launches hacking offensive against Islamic State

 カーター国防長官は29日、テロ組織「イスラム国」と、その技術者らへのサイバー戦を宣告した。アナリストらは、米国が「イスラム国」の暗号化された通信アプリを閉鎖させようとして、ハッキング作戦を進めているようだと指摘した。 …

続き

G20で安定に行動求めた保守系、緩和依存に決別求めたリベラル紙

◆現状容認と現状批判  世界的に株価が乱高下を繰り返し金融市場の動揺が続く中、その沈静化を目指した20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議が、動揺の震源地の一つ、中国の上海で開かれた。議長国はもちろん中国である。…

続き

現実を見ないオバマ大統領

米コラムニスト チャールズ・クラウトハマー 攻勢強める中露・イラン 人権で進展ないキューバ  【ワシントン】オバマ大統領8年目の世界の現状。  ①中国は、自国の国境から遠く離れた南シナ海の係争地に対空砲を設置し、戦闘機を…

続き

信長像を解明した秋山駿

文芸評論家 菊田 均 「天才」の切り口で 自分を使い果たす生き様  古今東西、天才と呼ばれる人物はそこそこいるが、日本史上最大の天才となれば、織田信長ということになりそうだ。  「戦国の三英雄」にしても、豊臣秀吉は信長に…

続き

「嘘を広めるのは危険」 沖縄2紙を正す県民、国民の会

元米海兵隊幹部エルドリッヂ氏  「琉球新報、沖縄タイムスを正す県民、国民の会」(我那覇真子代表)は2月22日付けで両紙に対し、米軍普天間飛行場の米軍キャンプ・シュワブ(名護市辺野古)沖移設に反対する活動家が昨年2月、警察…

続き

KKKを非難しないトランプ氏 Trump refuses to condemn KKK as campaign veers into nativist territory

 2013年の上院移民法案への反対を主導したジェフ・セッションズ上院議員は28日、大統領候補として実業家のドナルド・トランプ氏を支持することを明らかにした。セッションズ氏のこれまでの行動に反するものだが、予備選最大のイベ…

続き

書店がない防衛大

 先日、3月に防衛大学校(以下・防衛大)を卒業する学生と会う機会があった。その時、開口一番に学生から言われたのが、「なんで防衛大には書店がないんですか?」という質問だった。  私の学生時代には、学生会館の1階に外部の書店…

続き

性差否定するフェミニズム思想の下のLGBT広報に手を貸す産経

◆目を疑う生活面記事  「産経よ、お前もか」。思わずそう言いたくなった。産経らしからぬ記事が26日付生活面に載ったからだ。タイトルには「LGBT支援団体が啓発冊子 医療や福祉を受けやすく」とある。  どんな記事かというと…

続き

大学と企業による地域貢献、琉球大学主催で講演会

大学と企業による地域貢献、琉球大学主催で講演会

「地域に対して企業・大学に何ができるか」と題して  琉球大学は18日、那覇市で「地域に対して企業・大学に何ができるか」と題する講演会を開き、同大学と産業界を代表して3人が提言した。産業クラスターの創出を通じた地域経済の活…

続き

復興の新しい風、被災地にIターン呼び込む

NPO「SET」代表理事陸前高田市議会議員 三井 俊介氏に聞く  東日本大震災から5年、復興はまだまだ途上にある。震災直後から「奇跡の一本松」で知られる岩手県陸前高田市に支援ボランティアとして入り、そのまま移住を決意、若…

続き

国際情勢を宗教や歴史を含む地政学から読み解くダイヤモンド特集

◆重要性増す「地政学」  シリアをはじめとする中東諸国、アフガニスタンやパキスタンなどの中央・南アジア、ロシアとウクライナの対立、ミサイル実験で世界から非難を浴びる北朝鮮、そして南シナ海の南沙・西沙諸島を軍事拠点化する中…

続き

韓国・朴槿恵政権発足から3年 安保で強硬、成果出ぬ経済

 韓国の朴槿恵大統領が25日で就任から3年を迎えた。武力挑発を止(や)めない北朝鮮に断固たる姿勢で臨む半面、経済ではこれといった成果に乏しい。直近の支持率は42%で不支持(45%)と拮抗(きっこう)している。4月の総選挙…

続き

国力に見合う防衛力整備を

元統幕議長 杉山 蕃 他国依存の発想変えよ 流動化する世界情勢に対応  北朝鮮による弾道弾発射、シリア内の紛争、IS(過激派組織「イスラム国」)のテロ活動の活発化など世界の軍事情勢は相変わらず、不安定な情勢が続いている。…

続き

「スー・チー大統領」消滅へ

軍が憲法一時凍結案を拒否 NLD政権、国軍「飼い慣らし」課題に  ミャンマーの次期大統領をめぐり、与党・国民民主連盟(NLD)は「アウン・サン・スー・チー大統領」の実現を阻む憲法条項(59条F)の凍結案を国会に提出するこ…

続き

社会党“終焉”を扱った「ニッポンの過去問」で見える万年野党の原因

◆20年で民主も新党へ  安保法制廃止を叫び、共産党とも手を組む昨年来の民主党はかつての社会党に似てきた、と考えられるところ「日本社会党“終焉”」というタイトルの番組が目にとまった。11日深夜のTBS「上田晋也のニッポン…

続き

ガリ元国連事務総長を偲ぶ

桐蔭横浜大学法学部教授 ペマ・ギャルポ 真に国連改革を目指す 東郷神社を参拝した親日家  国連の第6代事務総長を務め、国連の本来の姿を確立しようと国連の独立性と平和構築に努めたブトロス・ガリ元事務総長が今月16日93歳で…

続き

米、係争地の比監視所の保護を検討 U.S. mulls pledge on disputed Philippines outpost

 太平洋管轄の米軍司令官は今週、米軍は、アジアでの領有権争いをめぐって中国が武力攻撃を実施した際に備えて、日本にもしたような安全を守る新たな約束をフィリピンにもすることを検討すべきだと主張した。  この発言の背景には、中…

続き

欧米からの制裁で経済危機にあえぐロシア

「愛国主義」鼓舞するプーチン政権 国民の不満を外国に向ける  原油価格の下落でロシアの経済危機が深刻化し、国民の生活水準も低下しつつある。プーチン政権は愛国主義を鼓舞し、国民の不満を外国に向けさせることでこれを乗り切る構…

続き

婚姻制度の意義

個人・自由優先は家庭崩壊招く  特集「家族の『逆襲』」を組んだ月刊「正論」3月号に、麗澤大学教授の八木秀次の「家族解体政策の流れを断ち切る『夫婦別姓・再婚禁止期間』最高裁判決」と、長崎大学准教授の池谷和子の「個人の自由を…

続き

元記者の朝日検証、思潮は「マルクス主義」

「パブロフの犬」で反日記事  朝日新聞社がいわゆる慰安婦に関する吉田清治(故人)の虚偽証言を報じ続けた問題を検証した第三者委員会が2014年12月、報告書を発表した。その報告書には、過剰なキャンペーン体質や運動体と一緒に…

続き

ストに苦しんだ教師 日教組の8割動員指令

体を張った吉田教育長  私の母校・藤女子大学の講堂で「教師の道・師範塾」を開いている人物がいる。  元北海道教育長・吉田洋一氏がその人で、まだ教育長の現役時代に、新渡戸稲造の研究家でもある友人N氏の紹介で、初めて教育長室…

続き