[会員向け] rss

二つの「岩礁」問題で苦慮

特報’16 蔡英文台湾総統就任から3ヵ月 「現状維持」に向け正念場  大航海時代、ポルトガル船の船員があまりの美しさにフォルモサ(麗しき島)と叫んだとされる台湾。しかし、台湾は現在、その名前とは裏腹に常に政治的緊張を強い…

続き

オバマ氏、アサド大統領退陣要求も成果なし Five years on, Obama’s push to oust Syria’s Assad proves uniquely futile

 ちょうど5年前、オバマ大統領は初めて、シリアのアサド大統領に退陣するよう求めたが、この要求は残忍な内戦の中で全く顧みられず、内戦は今週、ロシア軍機がイランの基地から発進し、アサド政権を支援する爆撃を開始するまでに拡大し…

続き

経済強調する「公明」、安定政権で脱デフレ優先

憲法改正は「議論深める」  公明党の機関誌「公明」9月号は、「安定政権で始動、日本に希望を」との特集で参院選の総括と今後の同党の政治を展望した。  巻頭の「井上義久・党幹事長に聞く」で井上氏は、「合計14議席の獲得自体は…

続き

共産党の選挙疲れ、「小池新党」に危機感か

「赤旗」3万部減でテコ入れ  「もっと伸びると思いガッカリしていたが、野党と市民の共闘の画期的前進がリアルにわかり元気が出た」「モヤモヤ感があったが、安倍首相を先頭にした野党共闘攻撃、共産党攻撃と正面からたたかい前進した…

続き

「民進」に参院選総括、敗北認め「共闘」は維持

「民進」に参院選総括、敗北認め「共闘」は維持

批判より対案説く蓮舫氏  民進党の機関紙「民進プレス」(8・19)に「野党連携は一定の成果/市民中心の新しい流れ」との見出しで参院選総括が載った。冒頭で「結党後、初の国政本選挙となった第24回参院選において、民進党は改憲…

続き

才能に障害はない―ある日のアート村にて

一人ひとりの才能を活かした雇用促進を目指して  東京駅から歩いてわずか3分。千代田区大手町2丁目、かつて呉服橋と呼ばれた一角に、パソナグループの本社ビルがあり、そこに「パソナ・ハートフル社」の工房を兼ねたオフィスがある。…

続き

米で大麻合法化の動き広がる

11月に5州で娯楽使用を問う住民投票 国民の抵抗感なくなる  米国で大麻(マリフアナ)の合法化を求める動きが広がっている。すでにコロラド、オレゴンなどの4州と首都ワシントンで娯楽用としての使用が認められているが、11月に…

続き

海洋秩序乱す中国への対応

 近年の中国による海洋での「力による現状変更」を図る行動は南シナ海に緊張をもたらし、ハーグの仲裁裁判所の裁定をめぐっては中国と国際社会との確執が続いている。中国は、仲裁裁定は「紙くず」とし、直後に「南シナ海白書」を出して…

続き

バイデン氏、米兵を危険にさらしたとトランプ氏を非難 Joe Biden rips Donald Trump for putting troops at risk with Islamic State comments

 バイデン副大統領は15日、共和党の大統領候補ドナルド・トランプ氏を、イラクの米兵を危険にさらしていると非難した。トランプ氏は、オバマ大統領はテロ組織「イスラム国」(IS)の創設者だと主張していた。  バイデン氏は、地元…

続き

8月初の祝日「山の日」に、薀蓄を傾けた各紙看板コラムに読み堪え

◆日経除く各紙が社説  平成26年の祝日法改正で、今年から祝日のなかった8月に初の祝日として11日と定められた「山の日」を初めて迎えた。山を対象とした祝日も世界で初めてとか。これで祝日も今年から年16日に増えたのである。…

続き

チェスをオリンピック競技に

米コラムニスト チャールズ・クラウトハマー NYで世界選手権開催 機械ではできない醍醐味  ケイティ・レデッキー選手の成績にわくわくし、女子体操選手の美しさにほれぼれし、リオの観客が米国のサッカー選手ホープ・ソロを「ジカ…

続き

自衛隊配備で防衛空白地帯解消

自衛隊配備で防衛空白地帯解消

尖閣への領海侵犯続ける中国 中山義隆・石垣市長に聞く  8月に入り、中国海警局の公船および漁船による尖閣諸島への領海侵犯が続いている。8日には、2012年9月に政府が尖閣諸島を国有化して以降、最多となる15隻の公船が領海…

続き

グアンタナモの鍵は置いて行ってほしい Keeping the key to Guantanamo

 オバマ大統領は、ホワイトハウスを去る前に、グアンタナモ湾のテロリスト収容所を閉鎖するという彼の選挙戦当初からの公約の一つを、今もなお、守ると言い続けている。もしもそうするなら、彼は、そこの鍵を大統領執務室の机の上に置い…

続き

世界標準の防衛大臣へ

 第3次安倍再改造内閣が8月3日に発足した。  今回の組閣で最も注目を集めたのは、稲田朋美氏の防衛大臣就任だろう。東京都知事に就任した小池百合子氏に続いて2人目の女性防衛大臣の誕生である。  稲田氏の防衛大臣就任を受けて…

続き

戦略原潜基地建設急ぐ中国

元統幕議長 杉山 蕃 仲裁裁の判決を無視 国際政治での孤立は不可避  南シナ海問題に対し、7月12日注目の仲裁裁判所の判決が下され、提訴国フィリピンの主張に沿った内容の結果となった。中国の一方的活動、主張は、客観的に目に…

続き

ジカ熱対策へエイズ予算などの削減求めるオバマ政権 Obama admin cuts AIDS, drug rehab funding for Zika fight

 オバマ政権は、エイズプログラム、貧困家庭への暖房支援、薬物中毒治療の予算をジカ熱への対応に回そうとしている。この世界的な健康への脅威に対する予算投入をめぐって連邦議会と対立している。  国立衛生研究所(NIH)の計画全…

続き

「小池新党」による第三極ブーム再来を「保守の拡大」と警戒する毎日

◆左翼との熾烈な戦い  「拝啓 安倍晋三様 左ウィングを広げよ」。読売の橋本五郎・特別編集委員は安倍内閣の改造を受けて4日付の1面肩で、首相の政権運営についてこんな提言をしている。  左ウィングというのは、今から30年前…

続き

入り口に立った安保関連法

世日クラブ 安保関連法と最近の東アジア情勢 公益社団法人隊友会北海道隊友会連合会会長 酒巻尚生氏  世界は今、大きな揺らぎの時を迎えている。英国のEU(欧州連合)離脱、不安定な中東情勢、そして中国の国際法を無視した南シナ…

続き

感情論に負けた参院選沖縄

OKINAWA政治大学校名誉教授 西田 健次郎 なぜか米軍の事件多発 内部対立多い「オール沖縄」  7月10日投開票の参院選挙は、自民・公明の与党体制が全国的には圧勝、改憲勢力3分の2を占めた。だが、沖縄選挙区(改選数1…

続き

“寒風”吹き始めた夏の仏

観光産業へのテロ影響に懸念  テロが相次ぐフランスでは、観光産業への悪影響が懸念されている。安全確保が困難との理由で夏のイベントの多くが中止され、バカンス期の宿泊施設やレストランの収益の落ち込みが予想される。テロはフラン…

続き

富山・石川・福井の北陸3県が共同で修学旅行を誘致

富山・石川・福井の北陸3県が共同で修学旅行を誘致

北陸新幹線の開業を契機にアピール  昨春の北陸新幹線開業を契機に、首都圏の学校に修学旅行で北陸に来てもらおうと、誘致活動が進んでいる。富山、石川、福井の北陸3県は、これまで誘致を個々に進めてきたが、JR西日本などと連携し…

続き

国際情勢を理解するため世界史を学ぶことの重要性を説く東洋経済

◆不可欠な歴史の知識  最近、「歴史」に興味を抱く女性が増えてきた。 いわゆる“歴女”と呼ばれている女性たちで、大河ドラマなどに触発されて実際に史跡を訪れて知識を増やしていくという歴史通である。もっとも、彼女たちの活動範…

続き

憲法案承認で来秋にもタイで総選挙

軍の政治パワー変わらず  タイ選挙管理委員会は10日、新憲法草案の賛否を問うため7日に行われた国民投票の最終開票結果を発表した。それによると、賛成1682万票(61・35%)、反対1059万票(38・65%)で、投票率は…

続き