[会員向け] 
米大統領選揺るがす情報漏洩
アメリカン・エンタープライズ政策研究所客員研究員 加瀬 みき 露が関与?トランプ氏が利用 選挙結果への不信感拡大 大企業や政府のコンピューターがハッキングされたというのはニュースにならないほど数が増えている。民間IT企…


「ゲイの楽園」目指す米大使
オバマのLGBT外交 米国と途上国の「文化戦争」(8) ドミニカ共和国(下) オバマ米政権がカリブ海のカトリック教国、ドミニカ共和国に送った同性愛大使ジェームズ・ブルースター氏は、国外追放を求める宗教界の激しい反発にも…

豊洲新市場の地下空間問題で過熱する報道・世論に水を掛ける新潮
◆制御不能の大騒ぎに 豊洲新市場で基準値を超えるベンゼンとヒ素が検出されたことで、蜂の巣をつついたような騒ぎとなっている。移転に反対する業者は、「東京都はわれわれにベンゼンなどで汚染された魚を提供させようとしているのか…

内容ある国会論戦を期待
政治ジャーナリスト 細川 珠生 TPPの意義を明確に 憲法改正、二重国籍問題も 連日報道される“小池劇場”に、すっかり話題を持っていかれたかのような安倍政権であるが、26日に始まった第192臨時国会では、重要テーマもあ…


「米大使を国外追放せよ」
オバマのLGBT外交 米国と途上国の「文化戦争」(7) ドミニカ共和国(上) 性的少数者(LGBT)の権利向上を外交の「優先課題」に位置付けるオバマ米政権は、これまで7人の同性愛者を大使に起用している。この中で、任地国…

シリア停戦の崩壊に着目した「サンモニ」の批判は非人道兵器まで
◆国連で米露非難合戦 シリア停戦合意が崩壊した。このテーマを先週日曜(9・25)のTBS「サンデーモーニング」は冒頭で触れていた。9月12日から停戦に入ったシリア北部の都市アレッポの公園で遊ぶ14日時点の子供たちの様子…


同性愛よりテロ対策が急務
オバマのLGBT外交 米国と途上国の「文化戦争」(6) ナイジェリア 黒い帽子を深くかぶってうつむいていたため、表情は分からなかったが、時折、指で涙をぬぐうしぐさを見せた。そして、声を絞りだすように訴えた。 「国際社…

「イスラム・テロ」と言わないオバマ氏に非難 Obama visits troops, takes heat over refusal to utter ‘radical Islamic terrorism’
【フォートリー(バージニア州)】オバマ大統領の兵士らへの別れのあいさつだと言われていたが、大統領は28日、軍の女性に関する政策、退役軍人の医療保険の問題、「過激なイスラム・テロ」の言葉を避けていることなどについて兵士ら…


実父の祖国も「黙れ」と反発
オバマのLGBT外交 米国と途上国の「文化戦争」(5) ケニア オバマ米大統領は昨年7月、就任後初めて実父の出身国ケニアを訪問した。ケニア国民の間で高い人気を誇るオバマ氏だが、訪問は必ずしも全面的に歓迎されたわけではな…

蓮舫氏の二重国籍問題
民進の“選挙互助会”体質露わ 民進党の党代表選挙が9月15日行われ、蓮舫氏が新代表に選出された。野党第一党の党首は、将来の総理の座を狙う立場に立つ政治家である。その党首の座を争う段階で、同氏に「二重国籍」問題が浮上。し…

「LGBT差別解消」の到達点 左翼による家族解体
日本社会の弱体を招く 東京都渋谷区で昨年3月、同性のカップルを「結婚」に相当する関係と認める「パートナーシップ条例」が全国で初めて成立した。その条例に基づいて、「パートナーシップ証明書」の発行が始まったのは同年11月か…

日露の北方領土交渉 正念場を迎える安倍外交
中国膨張主義と北の核 現在、日本とロシアの関係は新しい局面を迎えようとしている。本年9月2日にウラジオストクで安倍首相とプーチン大統領が会談したのを契機として、12月には同首相の故郷である山口県に同大統領が招待される予…


北朝鮮核ミサイルの脅威が現実化
「戦略的忍耐」見直し必要な米国 オバマ米大統領が任期最後のアジア歴訪を終了した直後、北朝鮮は5回目の核実験を行った。中国の海洋覇権の拡大とともに北朝鮮の動きは、アジアで高まる脅威に対するオバマ政権の無力ぶりを露呈した。…

作られた「人頭税」伝説
沖縄大学教授 宮城 能彦 沖縄の過酷な歴史誇張 通説を覆した安良城と来間 昨年、来間泰男の『人頭税はなかった』(2015年・榕樹書林)という本が話題になった。 人頭税とは、近世沖縄八重山地方にあった税制であり、ひとり…


同性愛者のHIV感染、「制御不能」とデータ示す
オバマのLGBT外交 米国と途上国の「文化戦争」(4) エイズウイルス(HIV)の猛威に直面するアフリカ諸国に同性愛の受け入れを迫るオバマ米政権は、同性間の性行為のHIV感染リスクが極めて高い事実に気付いていないかのよ…

殺人、暴力犯罪が増加-FBI FBI reports increase in homicides, violent crimes
全米で昨年起きた暴力犯罪が4%増加し、殺人事件の増加率はさらに高く11%だった。連邦捜査局(FBI)が26日に公表した犯罪資料から明らかになった。近年の暴力事件の減少傾向が逆転した格好だ。 増加傾向にあることがデータ…

首相の所信表明演説/与野党に幅広い合意形成への努力求めた読売
◆並々ならぬ覚悟示す 「『この道を、力強く、前へ』 これが、選挙で示された国民の意思であります。安定的な政治基盤の上に、しっかりと結果を出していく。国民の負託に応えていく決意であります」 安倍晋三首相は第192臨時国…


夢のような独立から25年、日本からの投資に期待
グラント・ポゴシャン・アルメニア共和国特命全権大使インタビュー 世界でも有数の古い歴史を持つアルメニアがソ連崩壊の前に独立してから25年の節目を21日に迎えた。駐日アルメニア共和国大使館のグラント・ポゴシャン特命全権大…


脅かされるエイズ予防の成功
ウガンダ(下) 同性愛禁止を強化する法律をめぐり、オバマ米政権から制裁を受けたアフリカ東部ウガンダは、奔放な性行動を抑制することでエイズウイルス(HIV)感染率を大幅に低下させたことで知られる。そのウガンダが圧力の標的…


那覇市孔子廟訴訟が結審、11月29日判決
宗教施設か「学問の場」か、原告側「釋奠祭禮は宗教行為」 那覇市が特定の団体に市有地を無償で貸与し、久米至聖(しせい)廟(びょう)(孔子廟)の建設を許可した問題の裁判はこのほど、原告の金城テルさんの証人尋問をもって結審し…

銃を持った善良な人 A good guy with a gun
ダヒール・アフメド・アダンはソマリア系米国人のテロリストで、ミネソタ州セントクラウドのクロスロードショッピングセンターを鋭いナイフを持って、うろうろしながら、宗教の所属調査をやっていた。彼は、買い者客らに「キリスト教徒…

ステルス機F35配備に期待
元統幕議長 杉山 蕃 国内生産体制の整備を 大出力エンジンの開発急務 先日、岩国基地への米海兵隊F35Bの配備予定が公表された。4カ月後の来年1月には10機が、引き続き6月に6機が加わるという。航空自衛隊のF35Aの導…


反同性愛法で「見せしめ」に
オバマのLGBT外交 米国と途上国の「文化戦争」(2) ウガンダ(上) オバマ米政権が大国のパワーを振りかざし、途上国に同性愛を肯定する文化・価値観を押し付けるのは、まるで「弱い者いじめ」だ。オバマ政権が強化する国際的…
