[会員向け] 

高校生らに「公開授業」、露大統領が再選足固め
次期大統領選を来年3月に控えたロシアで、プーチン大統領は9月1日、高校生らを集めた「オープンクラス」を開催した。全土にテレビ中継されたオープンクラスでプーチン大統領は若者たちにロシアの偉大さを語る一方、住民からの陳情や…

北朝鮮の電磁パルス攻撃能力 、人工衛星に搭載の可能性も
北朝鮮の朝鮮労働党機関紙・労働新聞は4日、「核兵器のEMP能力」と題する記事を掲載、核兵器を対地攻撃以外に、宇宙からの電磁パルス(EMP)攻撃に使用する計画を明らかにした。北朝鮮がEMP攻撃に言及するのは初めて。 記…

スマホの光から灯火の下へ 、青少年を読書に誘おう
成国際大学教授 浅野 和生 脳の発達にも重大な影響 「灯火親しむ候」になろうとしている。心地良い秋の夜長に、読書に没頭して時が移るのを忘れるというのは、まことに人間らしい、価値あるひとときである。そして、文字の世界を通…


穏健派を装うムスリム同胞団、慈善活動で支持拡大
世界の平和と安定を脅かす勢力の中に、弾道ミサイルや核の実験を繰り返す北朝鮮、領土拡大の挙に出た中国とロシア、イスラム教シーア派革命の世界輸出に没頭するイランなどがあるが、信仰を背景に勢力の拡大をもくろむグループがイスラ…


沖縄向け奨学金で人材育成
新閣僚に聞く 江崎鉄磨 沖縄・北方担当相 江崎鉄磨沖縄・北方担当相は6日、世界日報社を含む報道各社のインタビューに応じ、沖縄振興策や北方領土対策、離島政策などについて語った。 沖縄振興のどこに重点を置いて取り組むか。…

4年連続100兆円超予算で財務省に「水膨れ」と厳しい査定求めた各紙
◆借金大国は事実誤認 各省庁からの2018年度予算概算要求が8月末に締め切られた。一般会計の総額は100・9兆円程度で、4年連続で100兆円を突破した。 以下に、各紙社説の論評として見出しを列挙するが、総じて厳しい内…

拉致問題にも重大な時、河野外相はバッジ着用を
河野新外相の評判は悪くない。8月上旬、マニラの東南アジア諸国連合(ASEAN)関連外相会議の折、居丈高な王毅・中国外相に毅然(きぜん)と対応したことなどは、◎だろう。だが、一つ注文させていただきたい。 北朝鮮の「水爆…

置き去りにされているこれらのロケット No buzz for these rockets
米国政府は問題を抱えている。あまりにも多量のロケット・モーターの在庫を抱えているのだ。ヤード(不用品)・セールも役に立たない。それが入るだけの広さのある庭を持っている者などいやしないからだ。その上、1998年商業宇宙法…


韓国・文政権、高支持率にも危うさ
韓国の文在寅大統領の支持率が就任から4カ月経過しようとする今なお70%台という高い水準を維持している。昨年の国政介入事件の反動や文大統領の人柄・姿勢が支持された結果とみられるが、実はこの高支持率こそ危険をはらんでいると…

日本共産党の綱領を糺す 「天皇制」打倒が根幹に
NPO法人修学院院長・アジア太平洋交流学会会長 久保田 信之 偏った歴史認識で観念的闘い 安倍首相は「民進党と共産党がこんなにずぶずぶの関係となった選挙は初めてだ。民進党はどうかしている」とまで先の都議会議員選挙を評し…

学習指導要領改定と動物飼育活動
全国学校飼育動物研究大会 問われる教師の指導方法 全国学校飼育動物研究大会がこのほど、東京都文京区の東京大学弥生講堂で「新学習指導要領の求める命の教育の実践」をテーマに行われた。文部科学省初等中等教育局の渋谷一典氏は「…


人生の分岐点で選択する力を育む
道徳授業パワーアップセミナー 新学習指導要領の全面実施(来年度)を目前に控え、全国から小中学校の教師が集い「特別の教科」時代の道徳授業を考え、議論する「道徳授業パワーアップセミナー」が東京都小金井市の学芸大学で開かれた…

小池知事の北朝鮮系団体主催追悼式への文書送付見送りを批判する朝日
◆根拠薄い「六千余名」 防災の日が9月1日なのは、関東大震災の発生の日に由来する。それから94年、東京都墨田区にある都立横網町公園の都慰霊堂で大法要が営まれた。防災訓練とともに定番の行事だが、新聞ではあまり報じられず、…


オバマ前米政権の失策、過激派抑止とは逆の結果に
ムスリム同胞団とアラブ モハメド・F・ファラハト氏に聞く(4) 米国はムスリム同胞団をどうみているのか。 米国のオバマ政権時代と今日では答えが違うと思う。トランプ政権は、ムスリム同胞団は中東地域にとって危険だということ…

米韓軍事演習利用した北朝鮮
元統幕議長 杉山 蕃 ミサイル発射を正当化 国際的非難よそに実験強行 恒例の米韓軍事演習が8月21日開始され31日終了したがこれをめぐる米・韓・朝それぞれの対応が衆目を集めた。米国は太平洋軍司令官、戦略軍司令官が、日韓…

シリア内戦で勝利間近のアサド大統領 Assad nears victory after six years of brutal war
シリアのアサド大統領は、6年間に及ぶ内戦の勝者となることにますます自信を強めているようだ。中東の米国の主要同盟国、米国の元外交トップはこう考えている。 ロシアとイランの軍事支援を受けたシリア軍は、反政府勢力からの支配…

中国の圧力で検閲加担したケンブリッジ大の弱腰を追及するNW日本版
◆「中国マネー」の誘惑 ニューズウィーク(NW)日本版(9月5日号)が、中国の言論・学問の自由侵犯を糾弾して、骨のあるところを見せている。「欧米の名門大学よ、中国マネーに屈するな」がそれ。 英国の名門ケンブリッジ大の…

暗中模索のブレグジット
アメリカン・エンタープライズ政策研究所客員研究員 加瀬 みき 厳しい現実が明らかに 離脱後の英国の姿を描けず テリーザ・メイ英首相は年初の演説で「ブレグジットとはブレグジット」と欧州連合(EU)からの完全離脱を宣言した…


警戒するアラブ諸国 トルコが同胞団の拠点、欧州に浸透も
ムスリム同胞団とアラブ モハメド・F・ファラハト氏に聞く(3) カタールに経済支援や軍事協力を申し出たトルコのエルドアン大統領は、ムスリム同胞団の国際組織の長との噂(うわさ)もあるが。 その通りだ。エルドアン氏は自身がイ…

トランプ大統領、減税案承認へ議会に圧力 Trump presses Congress to pass plan for tax cuts
議会共和党内で対立が生じた騒々しい夏を経て、トランプ大統領は30日、長らく待ち望んでいた減税を求める行動を開始した。この動きは、共和党議員を結束させるとともに、協力を得るのが難しい保守州の民主党議員への圧力となりそうだ…

北ミサイルに米韓演習への対抗経費の苦しさ指摘した「日曜討論」等
◆否めない手詰まり感 相次ぐ北朝鮮のミサイル発射だ。8月29日には、日本領空を越えて2700キロ飛行し、襟裳岬の東約1180キロの太平洋上に落下した。朝鮮中央通信は30日に新型中距離弾道ミサイル「火星12」の試射に「成…


同胞団の豹変、エジプト革命後に暴力化
ムスリム同胞団とアラブ モハメド・F・ファラハト氏に聞く(2) イスラム国家建設の方法のほか、イスラム同胞団と聖戦主義グループの違いは。 多くの研究者や学者は、次のことをよく理解していない。それは、ムスリム同胞団(同胞…

ハリケーン、世界のエネルギー価格にも影響 Harvey will affect energy markets across globe, prices will spike
テキサス、ルイジアナ両州を直撃したハリケーン「ハービー」が30日になってようやく去ろうとしている一方で、その余波がエネルギー市場に及ぼうとしている。アナリストらは、その影響は世界中に及ぶことになるとみている。 30日…
