[会員向け] rss

台湾有事に備え国際シンポ

 台湾有事に備えた日米台安保協力の強化を訴える国際シンポジウムが、このほど都内のホテルで開催され、「日米共催の人道的海洋安全訓練に台湾の参加を認め、日台交流基本法の制定を望む」との共同声明が採択された。 (池永達夫、写真…

続き

日本は手続きと広報に努めよ

麗澤大学客員教授 西岡力氏(下) 文在寅政府は日韓基本条約だけでなく、さかのぼって日韓併合条約まで見直そうとしているように感じるが。  今回の判決は「併合条約は非合法的なものであった。だから無効だ」という論理に立っている…

続き

米国の9州で相次ぎ中絶制限法、 国家二分する対立が再燃

 米国の保守色の強い州で、人工妊娠中絶を厳しく制限する法律の制定が続いている。背景には、昨年秋に連邦最高裁判事の構成が保守派優位となり、中絶反対派が勢いづいていることがある。来年に大統領選を控える中、国論を二分する中絶を…

続き

ビル・ガーツ氏

「イランの攻撃は続く」ボルトン補佐官警告

代理組織使い関与隠蔽  ボルトン米大統領補佐官(国家安全保障担当)は記者(ビル・ガーツ)とのインタビューで、イランが、精鋭部隊「革命防衛隊」や影響下にある武装勢力を使って、ペルシャ湾岸での緊張を高めていると主張、米国は緊…

続き

今こそ財政政策が前に出よ

鈴木政経フォーラム代表、経済学博士 鈴木 淑夫 景気後退のリスク回避を 一層の金融緩和は困難な状況  米中貿易戦争の関税引き上げ合戦の影響を受けて、各国のグローバル企業は、原料・部品の調達先、製品の製造拠点、その輸出先な…

続き

外務省、韓国の変化に対応せず

日韓打開 私はこう考える 麗澤大学客員教授 西岡力氏(中) 韓国の変化は十分予測できたはずだが、外務省はじめ日本側は何の対応策もしなかったのか?  そこがやはり2番目の問題だ。もちろん日韓関係が悪くなったのは韓国側がおか…

続き

交番襲撃犯逮捕に大きな役割果たした防犯カメラに一切言及せぬ朝日

◆物足りぬ各紙の主張  地域の安全を守る要である日本の交番制度は、住民に安心を与える警察業務の成功例として海外でも知られ、取り入れる国も出てくるなど注目されてきた。  そんな交番の警察官が襲われ重体に陥り、拳銃を強奪され…

続き

以前とは違う“革命”韓国

日韓打開 私はこう考える 麗澤大学客員教授 西岡 力氏(上)  国交正常化以降最悪となった日韓関係の出口が見えない。悪化の原因と解決の見通しを現代朝鮮問題研究の第一人者・西岡力麗澤大学客員教授に聞いた。(聞き手=編集委員…

続き

何の発言力もないゴーストを引っ張り出す A ghost with nothing to say

 下院の民主党員は、ウォーターゲートの内部告発者であったジョン・ディーンという人物を久しぶりに、ほこりを払って引っ張り出してきて、彼を米国民に披露した。彼らは、ドナルド・トランプ氏とその大統領職を破壊しようとする飽くなき…

続き

韓国・文政権、米中の狭間で「反中色」自制

 米国と中国の覇権争いの狭間で韓国の文在寅政権が「反中国」と映ることに神経を尖らせている。米国の次世代通信規格「5G」のネットワーク建設や北朝鮮のミサイル攻撃を想定した迎撃ミサイル配備などをめぐり韓国は米中双方から圧力を…

続き

安保問題に進んだ米中角逐

拓殖大学名誉教授 茅原 郁生 内政課題に縛られる中国 求心力強化狙い台湾侵攻も  米中間の角逐激化は止どまるところを知らず、収束の目途は立っていない。米中角逐は貿易摩擦から端を発したが、米国の貿易赤字解消を越えて安全保障…

続き

最新SLBM実験、中国が米を「威嚇」

極超音速兵器を搭載か  中国は最新の長距離潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)「巨浪3(JL3)」の発射実験を行った。シャナハン米国防長官代行が前日にシンガポールの「アジア安全保障会議」で南シナ海での中国の活動を非難してお…

続き

野党の筋違いの「老後2000万円」批判の尻馬に乗り政府を攻撃する朝日

◆非現実的想定で試算  「95歳まで生きるには約2000万円必要」とする金融庁の試算をめぐってひと悶着(もんちゃく)があった。野党は「『100年安心』はうそだったのか。国民は、自分で2000万円ためろとはどういうことかと…

続き

バイデン氏 中絶支援を一転支持

アメリカ保守論壇 M・ティーセン 国民の大多数は反対 大統領選で不利に  民主党のカトリック教徒の政治家らは何十年もの間、個人的には中絶に反対するが、宗教的価値観を押し付けることはできないと中絶賛成を正当化してきた。これ…

続き

先行き暗い金正恩体制

宮塚コリア研究所代表 宮塚 利雄 準備不足で米朝会談強行 失敗の責任、部下に押し付け  先月初旬、恒例としている年に数回ほどの「北朝鮮情報収集」と「北朝鮮グッズ収集」のためソウルに行った。定宿としている市内中心部にあるホ…

続き

当事者の人権に偏り“性の偏見”という考え方を植え付けるクロ現

◆公共放送の使命逸脱  いわゆる「LGBT」(性的少数者)についてのNHKの取り組み姿勢をフォローしていると、当事者側の視点に偏り過ぎて視野が狭まり、一般の人々の人権が忘れ去られていると感じることがしばしばある。その結果…

続き

サンダース氏、民主社会主義が米国の解決策だと宣言 Sanders proclaims democratic socialism as answer for America

 バーナード・サンダース米上院議員は12日、米国の民主社会主義の幕開けを宣言した。合衆国憲法に明記された自由にとどまらず、無料大学教育や雇用保証、定年後のより良い生活など新たな種類の人権を約束する時が来たと訴えた。  バ…

続き

児童虐待事件で児相と警察の主張の食い違いを突き詰めて報じぬ文春

◆公的機関に批判集中  また幼い命が失われた。札幌で2歳の女児が衰弱して亡くなった。虐待を受けた跡があった。こうしたとき、必ず出てくるのは「児相(児童相談所)は何をやっていた」「警察は対応したのか」という公的機関への批判…

続き

ユダヤ系兵站の黄金時代

獨協大学教授 佐藤 唯行 17~18世紀に墺独で活躍 川船の大船団造り物資搬入も  兵站(へいたん)とは戦闘部隊のために軍需品の補給などを担当する軍の後方支援集団だ。兵站を軽んじた旧日本軍と異なり、欧州の軍隊は昔からそれ…

続き

南北問題の世論調査

統一より経済優先の韓国民  外交や経済がガタガタになっているのに、北朝鮮に「オールイン」している韓国の文在寅政権だが、実際、韓国民は南北問題についてどう思っているのか、月刊朝鮮(6月号)が調査結果を報じている。  調査は…

続き

白頭山が噴火すれば 日本含む周辺国に甚大な被害

共同調査・研究を阻む中国  富士山噴火、南海トラフ地震、東京直下型地震…、地下のプレートが重なる上に位置する日本列島では地震や火山噴火など、自然災害がいつ起きてもおかしくない。お隣の韓国には地震はほとんどないものの、もし…

続き

「多様な性」の実体 ゲイ相手「3桁」の無秩序

《 記 者 の 視 点 》  動物行動学研究家の竹内久美子氏が今年3月末、『フレディ・マーキュリーの恋』(文春新書)を上梓(じょうし)した。副題は「性と心のパラドックス」。  英国のロックバンド「クイーン」のボーカルで、…

続き

スーダン特使にベテラン外交官ブース氏 Booth named special envoy for Sudan’s political crisis

 トランプ政権は12日、アフリカ北東部スーダンで政治的混乱から暴動が起きていることを受けて、ベテラン外交官ドナルド・ブース氏をスーダン特使に任命した。  スーダンは長期にわたり独裁体制を敷いてきたバシル大統領が4月に退任…

続き