[会員向け] rss

婚外子の権利か家族の保護か~婚外子最高裁判決の波紋 高崎経済大学教授 八木秀次

 高崎経済大学の八木秀次教授は10日、世界日報の愛読者でつくる世日クラブ(会長=近藤讓良・近藤プランニングス代表取締役)の第152回定期公演会で「婚外子の権利か家族の保護か~婚外子最高裁判決の波紋」をテーマに講演した。以…

続き

明治憲法起草助言者モッセ

獨協大学教授 佐藤 唯行 ユダヤ系学者の国作り 日本で地方改革などを提言  憲法制定は明治日本の威信をかけた一大事業であった。それ故、維新の元勲、伊藤博文自身が勅命を奉じて憲法起草準備のため9カ月間にも及ぶ欧州への調査旅…

続き

超高齢化社会を襲う介護2025年問題に警鐘鳴らす東洋経済など

◆各誌揃ってテーマに  私事になるが、先日の雪が積もった夕方、ある知人宅のマンションを訪問したところ、その駐車場で70代後半の老人に声をかけられた。「妻が車椅子から落ちて動けない。私が持ち上げようにも重すぎて乗せることが…

続き

混乱が続く米政府債務問題

日本金融財政研究所長 菊池 英博 イデオロギー対立が原因 第二のショックもあり得る  2013年も終わりに近づいている。この時点で本年のアメリカの財政金融問題を回顧し、明年の見通しを展望してみよう。  財政上の本年の大問…

続き

アネハヅルのヒマラヤ越えの醍醐味写したNHK「ワイルドライフ」

◆鶴の中で最小の種類  NHKBSプレミアム「ワイルドライフ」が9日、「アネハヅル 驚異のヒマラヤ越えを追う」のテーマで、そのヒマラヤ越えの醍醐味を映像と見事なナレーションで存分に伝えていた。  番組冒頭、いきなり飛び込…

続き

Obama’s NSA review panel calls phone-snooping an abuse of Patriot Act NSAの通話監視は愛国者法違反、内部調査委が結論

Obama’s NSA review panel calls phone-snooping an abuse of Patriot Act President Obama’s internal review panel …

続き

道徳教科化の前にすべきこと

複眼的、多層的なアプローチを 総括の視点見えず  作家の遠藤周作がかつてどこかの大学入試で自身の作品が問題文として出されたというので、それを解いてみたという話を聞いたことがある。作者本人が解答したのに不合格だったと苦笑し…

続き

猪瀬氏辞職に自民が決定打

「自由民主」都知事追及、東京都版で「徹底追及」宣言  自民党の機関紙「自由民主」(12月24・31日号)東京都版は、最終ページのカラー刷りで同版を載せる目立つ扱いだった。火曜日発行の同紙は17日に発行されたことになるが、…

続き

「マニフェスト選挙」は虚構-プレス民主

「民主党政権失敗の検証」  民主党の機関紙「プレス民主」(11月15日号)が、「民主党政権失敗の検証」(日本再建イニシアティブ著・中公新書)をまとめた日本再建イニシアティブ(船橋洋一理事長)の研究者の話を2㌻見開きで紹介…

続き

秘密保護法成立で広報を欠いた「自由民主」

「戦前」批判こそ時代錯誤  特定秘密保護法が成立した臨時国会が閉幕して翌9日、安倍晋三首相は記者会見で「丁寧に説明していきたい」と反省の弁を語った。自民党の機関紙「自由民主」は同法案に淡泊だった。法案了承(10月22日号…

続き

ゲリラとの和平交渉進めるコロンビアのサントス大統領

来年5月の再選戦略にも好材料か  南米コロンビアで来年5月、大統領選挙が実施される。同国は現在、半世紀以上続いた極左ゲリラ組織との和平交渉を進めており、今回の大統領選挙はコロンビア和平の行方を決める重要な選挙となる。(サ…

続き

予想される「軽減税率の迷路」

評論家 大藏 雄之助 EUなど矛盾した例も 軽減の恩恵は高額所得者に  いよいよ来年4月から消費税が8%に上がることになった。この3%の増税に反対している政党もあるが、それは今や論外であり、焦点はさらに1年半後に10%に…

続き

産経ならでは、小紙ならでは、二つの連載・「拉致」と「ワクチン接種」

◆「拉致」は最優先課題  二つの連載を取り上げたい。一つは16日付から掲載された産経の「再び、拉致を追う/第10部 明日への提言」の上、中の2回(18日現在)についてである。  北朝鮮はいつ何が起こるか分からない、何が起…

続き

孔子廟・龍柱建設で中華街化も

那覇市、中国との交流拠点を念頭に 都市公園法違反の疑い  那覇市の公園内に今年6月、儒教の創始者である孔子を祀(まつ)っている霊廟(びょう)「孔子廟」が新たに設置された。久米三十六姓の子孫でつくる一般社団法人久米崇聖(そ…

続き

張成沢氏粛清で北朝鮮体制動揺論

 北朝鮮ナンバー2だった張成沢・朝鮮労働党行政部長に対する電撃的な粛清で、韓国では最高指導者・金正恩第1書記による恐怖政治が続くという観測が広がった一方、今後、体制が動揺する可能性があるとの見方も出始めている。政府は内部…

続き

Mr. Obama’s pretentious obsession オバマ氏の思い上がった妄想

Mr. Obama’s pretentious obsession Most mourners at a funeral are happy that the occasion isn’t about them, but…

続き

レトリックの名人オバマ氏

米コラムニスト チャールズ・クラウトハマー 現実の政治には無関心 政府の機能不全に気付かず  オバマ大統領は、オバマケア(オバマ大統領の医療保険改革)が悲惨なスタートを切ったことについてニュース番組司会者クリス・マシュー…

続き

Russia unchallenged in move to rein in former satellites 旧衛星国への支配強めるロシア

Russia unchallenged in move to rein in former satellites Russian moves in Ukraine and other nations carved out…

続き

婚外子遺産相続で法律婚の重要性を俎上に載せ論調を修正した読売

◆審議での懸念を紹介  先の臨時国会で、婚外子の遺産相続分を嫡出子と同等にする民法改正案が成立した。9月の最高裁判決を受けての措置だが、判決はわが国の家族制度の基礎となっている法律婚への配慮を著しく怠っていた。そうした視…

続き

明年の日本経済を展望する

鈴木政経フォーラム代表・経済学博士 鈴木 淑夫 戦略特区で成長なるか 機能不全の第一と第二の矢  今年の日本経済は、アベノミクスの第一の矢(異次元金融緩和)と第二の矢(財政出動)で明け、第三の矢(成長戦略)の策定で暮れよ…

続き

副反応への懸念浮き彫り-鎌倉市の子宮頸がんワクチン接種者調査

9割が2回目接種に慎重、「実験されたような気持ち」  神奈川県鎌倉市は11日、全国で初めて実施していた子宮頸がんワクチンの全接種者への調査結果を公表した。同ワクチンの副反応が各地で報告されてきたなかで、全3回の接種が終わ…

続き

反日だけブレぬ朴槿恵韓国大統領に新潮、文春がカウンターパンチ

スキャンダルを攻撃  朴槿恵(パククネ)韓国大統領による日本攻撃が止まらない。先ごろ訪韓したバイデン米副大統領にも日本の「歴史認識で誠意のない態度」を“告げ口”していた。さすがにバイデン氏は反日のあまり中国に入れ込み過ぎ…

続き

尊敬と互助精神不可欠に 在日外国人支援ボランティア活動家 浅沼雅子氏に聞く

外国人女性ワーカーの涙〈下〉 現代の「唐行き」さん/私だったら気が狂っていた私が施したというより/学ばさせていただいた  ――帰国した人とタイで会ったことは?  私は一度もタイには行っていない。  私と個人的なつながりの…

続き