[会員向け] 
古典芸能への女性進出の課題を掘り下げてほしいアエラの文楽記事
◆首相補佐官にも女性 安倍晋三首相は、政治の世界や行政府に女性を登用することを課題に掲げ、実際、最近も首相補佐官に50代の女性官僚を起用した。安倍首相がPRするまでもない、今や女性警視、警部補など犯罪防止現場の最前線で…

Obama war chiefs widen drone kill box 無人機攻撃の指針を緩和する軍参謀
Obama war chiefs widen drone kill box The Pentagon has loosened its guidelines on avoiding civilian casualties…

アジア通不在の米政権 ケリー、ライス両氏を友軍に
韓国紙セゲイルボを読む 中国の一方的な防空識別圏設定で東北アジアで覇権争いがエスカレートしている。今回の戦いで収める戦果によって、朴槿恵大(パククネ)統領、習近平中国国家主席、安倍晋三日本首相、バラク・オバマ米大統領に…

NYのラーメンに学べ-「月刊中央」より
米国に浸透する日本料理/ソフトパワーの必要性訴え 筆者が駐在していた1990年代前半のニューヨークには日本のラーメン店はほんの数軒しかなく、地下鉄やバスを乗り継いで、ようやく懐かしい味にありつたものだった。だが、現在の…

集団的自衛権行使容認問題、韓国の“知日派”からも警戒感
北への奇襲攻撃も「可能に」 安倍政権は集団的自衛権行使が可能なように憲法解釈を変更しようとしている。これは中国、韓国に激しい警戒感を抱かせ、強い反発を呼び起こさせた。これまでの外交摩擦にはなかったほど激しいものだ。 …

国境越える中国の情報統制
批判的な米メディアに徹底報復 中国政府による情報統制は国内にとどまらず、国境を越えて米メディアにも及んでいる。海外の報道機関を直接規制することはできないが、中国に不利益をもたらす内容を報じた社には、特派員へのビザ発給拒…

大改善を要する教科書採択
教育研究者 杉原 誠四郎 役割無自覚な教育委員 基本法順守の度合い調べよ 平成18年教育基本法が全面改正された。平成20年にはそれを受けて学習指導要領も改訂された。その下に制作され平成24年度より使用される中学校の教科…

NHKに検証を求め公共放送としての責任を追及しない新聞の怠慢
◆台湾女性に名誉毀損 メディアに対して名誉を傷つけられたとして損害賠償を求めた民事訴訟で、それを認め100万円の支払いを命じた高裁判決。それが一審判決を取り消した逆転判決で、被告のメディアがNHKであっても新聞報道は通…

No more razzle-dazzle 目くらまし戦法はもうたくさんだ
No more razzle-dazzle President Obama’s deal-making skills usually shortchange America. He puts the world at r…

文・安両氏が韓国次期大統領選へ始動
来年6月地方選が試金石に 昨年の大統領選で野党系候補として一本化を試みた民主党の文在寅議員と無所属の安哲秀議員が4年後の次期大統領選に向け事実上動きだした。まずは来年6月の統一地方選でどのような存在感を示せるかが試金石…

北朝鮮ナンバー2張成沢氏に失脚説
韓国情報機関、国会で報告 先月側近2人公開処刑 【ソウル・上田勇実】韓国の情報機関・国家情報院の高位幹部は3日、国会情報委員会で北朝鮮の最高指導者・金正恩第1書記の後見人で事実上のナンバー2だった張成沢・朝鮮労働党行政…

Broken promise of Obamacare to haunt Democrats’ congressional campaigns 民主党の選挙運動に付きまとうオバマケア
Broken promise of Obamacare to haunt Democrats’ congressional campaigns President Obama completed an ambitious…

法を無視するオバマ大統領
米コラムニスト チャールズ・クラウトハマー 崩壊する憲法の規範 違法行為に目をつぶる上院 【ワシントン】ワシントンに謙虚さも礼節もないことに悔しい思いだが、本当の問題は、礼儀作法ではなく、憲法の規範が崩壊しているところ…

「違憲」が流行している裁判所の解せない判決を痛烈に批判した読売
◆選挙無効判決は疑問 このところ、裁判所の「違憲判決」が続いている。9月に最高裁は婚外子相続問題で民法規定を違憲と断じたが、広島高裁岡山支部は7月の参院選を「違憲で無効」とした。いずれも解せない判決だ。 婚外子判決を…

ヤギも担う北朝鮮食料事情
山梨学院大学教授 宮塚 利雄 見かけない「豊作」報道 増える遊園地や娯楽施設 長年にわたり北朝鮮の農業問題や国民生活の状況を研究・分析しているが、最近の北朝鮮のマスコミが報じる内容は、慢性化した陳腐な変わり映えの無いも…

韓国地下組織事件に北工作機関と朝鮮総連の影
今年9月に内乱陰謀罪などで逮捕・起訴された韓国極左野党・統合進歩党の李石基議員が率いてきたとみられている地下組織「R・O」が、北朝鮮対外工作機関225局と在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)と事実上連携していた可能性が強ま…

一緒に暮らせば家族同然 在日外国人支援ボランティア活動家 浅沼雅子氏に聞く
外国人女性ワーカーの涙〈上〉 浅沼雅子さんが最初に結婚した相手は外国人だった。だが、その外国人は母国に家庭を持っており、日本で就労するために浅沼さんを利用しただけだった。そうした散々な目に遭いながら浅沼さんは、なお日本…

勢い止まらぬ仏国民戦線
来春の選挙で躍進予想 困惑する中道右派政党 フランスの左派、オランド大統領の支持率が歴代最低を記録する中、右派政党・国民戦線(FN)の勢いが止まらない。来春に予定される欧州議会選挙や地方議会選挙でも躍進が予想され、与党…

朴槿恵韓国大統領の反日言動はポーズでなく「本音」と見抜いた新潮
◆日本の甘い思い込み 日韓関係の出口が見えない。韓国の政財界、メディアからは日韓首脳会談を促す声が上がっているが、頑(かたく)なに拒否しているのが朴槿恵(パククネ)大統領だ。「日韓の“障害物”」(日本のネットメディア)…

過度なスマホ使用が明らかに
「夜通しチャット」と高校生 沖縄県教育庁は9月、県立高校を対象に「携帯電話などの情報通信端末に関するアンケート調査」を行い、11月上旬に調査結果を公表。金銭や暴力、性的トラブルに巻き込まれた生徒は700人を超え、教育庁…

インターネット依存症の闇
メンタルヘルスカウンセラー 根本 和雄 深刻な心身の機能低下 ネット遮断し自由取り戻せ 今日では、ネットは仕事や日々の生活に不可欠な通信手段で、さらにスマートフォンも急激に普及しつつある。それに伴い「ネット依存症」は、…

中国が国家安全委創設し香港を管轄
次期行政長官選へ布石 基本法の解釈めぐり混乱 11月13日に閉幕した中国共産党第18期中央委員会第3回総会(3中総会)で内外の治安維持を統括する国家安全委員会の創設が発表され、香港もその管轄下に入ることで中央政府の監視…

がんを題材に夫婦の性生活の問題を針小棒大に扱うNHK「あさイチ」
◆視聴者が番組疑問視 NHKのあさイチは11月27日、「おんなざかりのがんと性」と題し、妻が婦人科系のがんを患っているなかで、夫婦の性関係はどうあるべきかという、「そんなテーマで番組が作れるの」と驚くような内容で報道し…
