[会員向け] rss

「人間の盾」作戦に徹するハマス

イスラエルによるガザ地上侵攻 パレスチナ側の死者570人超に  パレスチナのイスラム根本主義過激派組織「ハマス」によるとみられる、イスラエル人3少年の誘拐・殺害事件を発端としたイスラエルとハマスの大規模衝突は7月17日夜…

続き

九電川内原発「新基準」合格だした規制委に大社説で批判の朝、毎、東

◆反原発3紙強く反応  原子力規制委員会が16日に、九州電力川内原発1、2号機(鹿児島県)について、「新規制基準を満たす」とする審査書案を公表した。事実上の合格発表である。  規制委には現在、12原発19基が適合性審査を…

続き

マレーシア機撃墜の惨劇

アメリカン・エンタープライズ政策研究所客員研究員 加瀬 みき プーチン露大統領に責任 原因はウクライナ東部支配  ウクライナ東部でマレーシア航空機(MH17便)が撃墜され、子供80名を含む無実の民間人298人が死亡した。…

続き

疑惑呼ぶ沈没船オーナーの死

遺体発見から40日、捜査に批判  今年4月に韓国南西部沖で起きた旅客船「セウォル号」の沈没事故で、運航会社の事実上のオーナーで事故の責任を問われ全国に指名手配されていた兪炳彦(ユビョンオン)氏の遺体が22日確認されたが、…

続き

米軍と地域との信頼を醸成、基地所在自治体が報告

県主催で東アジア安全保障フォーラム  東アジア地域の安全保障をテーマにした県主催のフォーラム「万国津梁(しんりょう)フォーラム」が17日、那覇市のホテルで関係者約330人を集めて開かれた。同フォーラムは昨年に続いて2回目…

続き

住民盾に攻撃続けるハマス

米コラムニスト チャールズ・クラウトハマー モラル欠く国際政治 計算ずくのイスラエル攻撃  【ワシントン】イスラエルはエジプトの停戦案を受け入れた。ハマスは砲撃を続けた。意図的に民間人を狙っている。イスラエルは民間人を回…

続き

すでにスタグフレーション

日本金融財政研究所所長 菊池 英博 国土強靭化へ舵を切れ 物価上昇で実質賃金は下落  4月から消費税が8%に引き上げられた。全国紙や証券関係者などには、実体経済への影響は想定内でマイナスの影響は少ないと伝える情報が多い。…

続き

被災地復興で見直される神社 生田神社名誉宮司 加藤隆久氏に聞く

地域を支える神社の文化力  東日本大震災の被災地では神事や祭りの復興が、被災者の人たちに力を与えている。阪神・淡路大震災で崩壊した社殿を再建し、「神社は地域のコミュニティーセンター」が持論の加藤隆久・生田神社名誉宮司もた…

続き

「日米密約」西山氏は報じていないのに「報じた」と誤報を続ける各紙

◆報じず社会党に渡す  「嘘(うそ)も百回言えば真実になる」。ナチス・ドイツのゲッペルスやレーニンがこれを地で行ったが、どうやら日本の新聞も倣っているらしい。いったい、いつまで嘘をつき続けるつもりなのか、記者の良識が疑わ…

続き

「遠友夜学校」記念館 来春着工へ

札幌市内で創立120年記念フォーラム  札幌農学校で学びキリスト教の精神を持って日本の教育界に貢献した国際人・新渡戸稲造。米国留学後、札幌農学校の教授として赴任した新渡戸が明治27年(1894年)、家庭の貧困をはじめ何ら…

続き

亡命ユダヤ系音楽家の楽園

獨協大学教授 佐藤 唯行 戦前日本で学芸に貢献 露・東欧の隔離政策逃れる  1930年代から40年代、日本在住で名のある外国人音楽家の多くが東欧出身のユダヤ系だった。NHK交響楽団の前身に常任指揮者として招かれたヨーゼフ…

続き

EU、新人事で課題克服へ

次期委員長にユンケル前ルクセンブルク首相  欧州連合(EU)の執行機関、欧州委員会は、ルクセンブルクのユンケル前首相の次期委員長就任を正式に決めた。今後、同委員会のメンバーおよび、ファンロンパイEU大統領の後任人事を決め…

続き

変貌する自衛隊と報道

 防衛省は先月30日、平成25年度の災害派遣実績を発表した。出動件数は、前年度比34件増の554件で、ここ数年ほほ横ばいとなっている。  しかし、派遣規模は昨年10月の台風26号による伊豆大島土砂災害で「伊豆大島統合任務…

続き

“新生JAXA”の背後の宇宙開発の課題も言及すべきサンデー毎日

◆今夏「宇宙博」が熱い  日本の航空宇宙開発政策を担う研究・開発機関であるJAXA(宇宙航空研究開発機構)と米国のNASAが共同で宇宙関連施設などを展示した「宇宙博」が7月19日から千葉市の幕張メッセで始まった。今夏、全…

続き

香港で来月末の金融街占拠へ攻防

民主派 英米と共闘、世論喚起へ 親中派 反対の署名活動で対抗  次期香港トップを決める2017年の行政長官選に「普通選挙」を導入する最終案の選定をめぐり、親中・親政府派と民主派の攻防が激化している。15日、梁振英行政長官…

続き

兵庫県議会の政務活動費問題から地方政治の課題を追った「新報道」

◆世論招いた野々村氏  7月に入りテレビの報道番組は騒々しかった。1日の集団的自衛権行使容認の閣議決定に反対する官邸周辺デモの放送もあったが、同じ日に行われた野々村竜太郎兵庫県会議員(11日辞職)が「この世の中をー、わぁ…

続き

生活に言及多かった江藤淳

文芸評論家 菊田 均 人の生存を決める要素 「書く」行為の基盤に危機感  新設の大学教員に採用が内定したところ、「学内では政治活動をしない」との誓約書の提出を求められた人物がいる。彼はしばし悩んだのち、誓約書の提出を拒否…

続き

Obama executive actions seen as threat to Constitution オバマ氏の大統領令は立憲制度への脅威

Obama executive actions seen as threat to Constitution A prominent law professor and avowed supporter of the O…

続き

「軍国主義」とレッテル貼り、「赤旗」の反戦煽動

集団的自衛権の閣議決定に  集団的自衛権の行使を一部容認する安倍内閣の閣議決定を受けて、日本共産党機関紙「しんぶん赤旗」(7・2)は、1面で「『海外で戦争する国』への歴史的暴挙」の見出しで志位和夫委員長の「憲法を破壊し、…

続き

嘉田知事後継に三日月氏、「プレ民」の滋賀県知事選

琵琶湖“保守”の県政継承  滋賀県知事選挙(13日投開票)は嘉田由紀子知事の後継として民主党から衆院議員を辞職して無所属立候補した三日月大造氏が、自民、公明推薦の元経済産業官僚の小鑓隆史氏を接戦で制し、共産党推薦の坪田五…

続き