[会員向け] rss

日韓国際結婚 2世に託す両国の懸け橋

日韓国交正常化50年 「嫌韓」「反日」を越えて(12)  あのな、私の働いている工場でよ/おばさんたちがうるさいのよ/「なんで韓国からこんな山奥にヨメきたの?」って/「運命だよ」って答えんのよ/そしたら、工場のおばさんた…

続き

Bibi-bashing hypocrisy ネタニヤフ首相バッシングの偽善

Bibi-bashing hypocrisy Israeli Prime Minister Benjamin Netanyahu tells it like it is, clear and plain with the…

続き

大賀ハスに学ぶ教育と歴史

名寄市立大学教授 加藤 隆 啐啄同時の環境が必要 暗記より根拠からの出発を  大賀ハスと呼ばれるハスの花がある。千葉市検見川にある縄文時代の落合遺跡で昭和26年に発掘された古代ハスのことである。発掘当時、翌日で打ち切りと…

続き

対テロ戦に消極的なオバマ氏

米コラムニスト チャールズ・クラウトハマー ウクライナでは融和策 米国の倫理的正当性を否定  【ワシントン】国防長官は「世界の至る所が爆発している」、司法長官は、テロの脅威で「夜も眠れない」と言う。これは、現状を見れば、…

続き

Obama’s underwhelming Islamic State war powers request raises doubts 「イスラム国」対策で控えめな大統領に強まる懸念

Obama’s underwhelming Islamic State war powers request raises doubts Congressional Republicans on Sunday quest…

続き

災害時の軍の救援支援するODA大綱の趣旨を解さぬ朝日「素粒子」

◆軍=悪玉の決めつけ  イスラム教の預言者ムハンマドの風刺漫画はイスラム教徒の心を傷つけたとして物議を醸しているが、朝日の夕刊、題字下の社会風刺コラム「素粒子」にも傷つけられた人は少なからずいる。  かつて鳩山邦夫法相が…

続き

漂流する在日コリアン 日本と共生、“親日”傾斜も

日韓国交正常化50年 「嫌韓」「反日」を越えて(11)  日本に中長期在留する外国籍者のうち、2007年に中国人に逆転されるまで最大勢力だった韓国・朝鮮人。このうち戦前・戦後の混乱期に日本に渡って定住した人とその子孫、い…

続き

沖縄県民は日本民族 「琉球処分」の再考

玉城有一朗氏に聞く(上)へ 一般財団法人・沖縄公共政策研究所主任研究員、学術博士 玉城有一朗氏に聞く(下)  「琉球処分」の間違った解釈が、「日本人」は「沖縄人」を「差別」しているという「構造的差別」論にまで発展してきた…

続き

シェールオイルにらみ原油減産見送ったOPECなど動向探る各誌

◆分かれたサウジ評価  ひと頃の高騰を思えば、最近は「安くなった」と思ってしまうガソリン価格。昨年7月には1㍑=160円だったのが、現在では120円台に低下し、“安心”して満タンを入れる客も増えたとか。消費者の関心はガソ…

続き

仏、治安悪化を懸念 イスラム過激派の影響止まらず

軍兵士1万人投入  フランスで1月に風刺週刊紙「シャルリエブド」のパリ本社襲撃テロ事件が発生して以来、フランスでは治安悪化への懸念が広がっている。テロ対策の治安部隊を1万人以上動員したもののユダヤ関連施設への襲撃事件など…

続き

戦後70年首相談話への期待

NPO法人修学院院長・アジア太平洋交流学会会長 久保田 信之 「終戦ノ詔書」の尊重を 大御心を無視した村山談話  今年は大東亜戦争が終結して70年と言う大きな節目の年だ。この70年を振り返ってみるに、まことに残念ながら、…

続き

人質救出と情報力

 イスラム教スンニ派過激組織「イスラム国」による日本人人質事件では、2人(後藤健二氏、湯川遥菜氏)が犠牲となった。  この事件を受けて、「海外で邦人が危険な状態(人質事件など)に陥ったときに、陸上自衛隊の特殊作戦群や第1…

続き

琉球大学が沖縄県の学力向上を支援

沖縄・浦添市でシンポ、成果を披露  沖縄県の公教育における学力向上を考えるフォーラム「うちな~版学力向上への道」(琉球大学教育学部主催)がこのほど、浦添市で開かれた。琉球大学(以下、琉大)教育学部は2013年度から県から…

続き

不信煽るマスコミ 産経問題で和解促す声も

日韓国交正常化50年 「嫌韓」「反日」を越えて(10)  政治と共に日韓関係悪化の“主犯格”となってきたのがマスコミだ。日本では、以前はそれほど「嫌韓」感情が強くなかったが、近年は特に「韓国」「中国」をキーワードとする記…

続き

中国、花火爆竹規制で大気汚染対策

 中国では春節(旧正月=今年は19日)期間に合わせ、農村部出身の出稼ぎ労働者(農民工)による「春運」と呼ばれる帰省ラッシュが始まり、ピークを迎えている。大気汚染が深刻化し、微小粒子状物質「PM2・5」を含むスモッグに覆わ…

続き

虐待による愛着障害の治療で脳科学への過剰な期待諫めた「クロ現」

◆唯物論的な人間観に  近年、脳科学の発達は目覚ましく、脳のどの部位がどのような精神作用に関わっているのかが分かるようになってきた。かつてNHKスペシャルが電極の付いた細い管を脳に差し込んで、うつを治療する「脳深部刺激」…

続き

始まるSTAP細胞事件の解明

文芸評論家 菊田 均 文学作品となりうる謎 嚆矢となる須田桃子氏著書  去年12月26日、「STAP細胞はES細胞だった」との最終調査結果が報告された。STAP細胞に関わる論文の取り下げに続いて、細胞自体も存在しないこと…

続き

朝鮮通信使の教訓 隣国同士が200年以上も戦わず

日韓国交正常化50年 「嫌韓」「反日」を越えて(9)  室町時代から江戸時代にかけ、十数回にわたり日本に派遣された李氏朝鮮による外交使節団「朝鮮通信使」。これを国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界記憶遺産に登録しようと…

続き

Cyberthreat center coming サイバー脅威センターを新設

Cyberthreat center coming The White House national security adviser for counterterrorism announced this week t…

続き

本音の次世代交流 学生会議「疎通で懸案解決を」

日韓国交正常化50年 「嫌韓」「反日」を越えて(8)  日韓双方の現役大学生が相手国の文化体験や両国間の懸案をめぐるディベートなどを通じ、相互理解や友好増進を図る日韓学生会議(日本)、韓日学生会議(韓国)という学生姉妹団…

続き

内から外への所得移転 手順前後を誤った経済政策

内需依存型企業に打撃  政府あるいは日銀の政策転換ないし内外の政治・軍事・経済動向の変化は、国内経済の動向に決して軽視できぬ影響を及ぼし、その影響は対外経済分野でも国内経済分野でも軽少ではない所得移転を引き起こす要因にな…

続き

慰安婦問題で観測気球、日本政府関係者の話を解説

日本政府関係者の話を解説  日韓関係が悪化したまま膠着(こうちゃく)状態に陥っている。日本側からは積極的に改善に動き出そうとはしていないようにも見受けられる。対韓関係をしばらく放置しておこうという気配すら感じられる。  …

続き

韓国民の高高度ミサイル迎撃防衛体系批判

中国の顔色窺う事大主義/邪魔する「不純集団」が存在  韓国で高高度ミサイル迎撃防衛体系(THAAD)の導入をめぐって、大きな議論が続いている。昨年10月にも本欄で取り上げたが、その状況は少しも変わっていない。  朝鮮日報…

続き