[会員向け] rss

長期的展望でODA大綱改正を

桐蔭横浜大学法学部教授 ペマ・ギャルポ 積極的平和主義へ一石 国連で相応しい位置を得よ  日本国政府はODA(政府開発援助)に関する大綱の改正を行おうとしている。これは日本国にとって大変重要なことであると考え、その方針に…

続き

介護報酬引き下げに超高齢化社会の深刻な現実に関心を寄せる各誌

◆老人漂流と嘆く毎日  4月からの介護報酬引き下げを受けて、週刊誌各誌は判で押したように「高齢者介護」問題を取り上げている。「介護現場での労働力空洞化」「介護崩壊に拍車」「外国人スタッフ頼み」などの見出しが目に突き刺さる…

続き

比ミンダナオ和平、再び混迷

MILFへの不信高まる  フィリピン南部マギンダナオ州で、警官44人が殺害された戦闘をめぐり、イスラム反政府組織、モロ・イスラム解放戦線(MILF)への不信が高まり、和平プロセスに急ブレーキがかかっている。さらに、イスラ…

続き

「イスラム国」の日本人人質事件を安倍政権批判に利用する「報ステ」

◆番組に外務省が抗議  今月に入って、テレビ朝日「報道ステーション」の放送内容が話題になっている。  3日には外務省が前日の内容に抗議と訂正を申し入れ、9日には放送倫理・番組向上機構(BPO)放送倫理検証委員会が昨年9月…

続き

脅かされる在仏ユダヤ社会

獨協大学教授 佐藤 唯行 反ユダヤ主義の主戦場に イスラム原理主義が過激化  1月9日、パリ東部バンセンヌのユダヤ食料品店で起きた凶行は世界を震撼させた。「イスラム国」に共鳴する在仏テロリスト、アメデイ・クリバリが人質を…

続き

一国の総理はストイックに 長野氏

日米韓の対北連携強化を 木下 世日クラブ新春対談「戦後70年 日本の針路を展望する」  世界日報の愛読者でつくる世日クラブ(会長=近藤讓良・近藤プランニングス代表取締役)は20日夕、都内で第159回定期講演会を開き、政治…

続き

China conducts JL-2 sub missile test 中国がJL2潜水艦発射ミサイルを試射

China conducts JL-2 sub missile test China carried out a flight test of its new JL-2 submarine-launched ballis…

続き

「公明」の教育特集 奨学金制度改革訴える識者

 大学受験シーズンもたけなわだが、待ちに待った合格発表の後に来るのが高い入学金・授業料の振り込み手続きだ。高学歴化が進んだ社会では、高い教育費が少子化の一因にもなっている。公明党の機関誌「公明」3月号は特集2番目に「グロ…

続き

共産党の議案提出 最初に政党助成法廃止案

「国民の声」より党利党略  日本共産党は1月5日の党旗開きで志位和夫委員長が政党助成金廃止法案提出を表明し、通常国会が開会した26日に同法案を提出した。機関紙「しんぶん赤旗」1月27日付は1面でこれを報じ、2面の「主張」…

続き

施政方針と「自由民主」 農協改革を看板に打ち出す

統一地方選に影響も  安倍晋三首相が「改革断行国会」と称する通常国会が開幕した。自民党の機関紙「自由民主」(2・24)は、「『戦後以来の大改革』を断行」「農政、電力分野の『岩盤』を打破」の見出しで、首相の施政方針演説を扱…

続き

カネで濁る教育と政治 報酬は働いた分だけに

政治を濁す日教組資金  “いくそたび かき濁しても 澄みかへる 水やみ国の 姿なるらむ”(八田知紀)  人の世の濁りについては、その昔、不幸な政府の弾圧にも耐えて、仏教の道を開き、いまだに多くの信者を持つ僧、親鸞も教えて…

続き

ウクライナ停戦合意の行方不透明

東部への自治権付与に議会反発  ウクライナ東部での親ロシア派と政府軍の戦闘終結に向け、ロシア、ウクライナ、ドイツ、フランスの4カ国首脳会議がまとめた停戦合意「新ミンスク合意」が15日、発効した。しかし、停戦発効後も親露派…

続き

習主席が進める新軍事改革

拓殖大学名誉教授 茅原 郁生 国家安全委などを創設 安全保障分野でも権力強大  中国では共産党中央委員会第3回全体会議(3中全会)の「公共安全体系の健全化」の決議を受けて中央国家安全委員会(国家安全委)が創設された。また…

続き

現実的な電源比率を求めた日経、産経、小紙と原発ゼロありきの朝、毎

◆最適な電源構成議論  エネルギーのベストミックス(最適な電源構成)についての議論が、政府(経済産業省)の有識者会議「長期エネルギー需給見通し小委員会」で始まった。2030年の時点で、火力や原子力、水力や太陽光発電などの…

続き

幻の合併・大東国 「近き者、相親しむは天理」

日韓国交正常化50年 「嫌韓」「反日」を越えて(13)  明治・大正期の政治運動家、樽井(たるい)藤吉は、同時期の福沢諭吉による「脱亜論」とは反対にアジア、特に韓半島との連携を主張したことで知られる。西欧・ロシアのアジア…

続き

那覇市で「日本の建国を奉祝する沖縄県民の集い」

政府と沖縄県が主催で奉祝行事を  建国記念の日の11日、那覇市で「日本の建国を奉祝する沖縄県民の集い」(日本会議沖縄県本部主催)が開催された。沖縄県で17回目の開催となる今回は約500人(主催者発表)に上る過去最多の参加…

続き

日韓国際結婚 2世に託す両国の懸け橋

日韓国交正常化50年 「嫌韓」「反日」を越えて(12)  あのな、私の働いている工場でよ/おばさんたちがうるさいのよ/「なんで韓国からこんな山奥にヨメきたの?」って/「運命だよ」って答えんのよ/そしたら、工場のおばさんた…

続き

Bibi-bashing hypocrisy ネタニヤフ首相バッシングの偽善

Bibi-bashing hypocrisy Israeli Prime Minister Benjamin Netanyahu tells it like it is, clear and plain with the…

続き

大賀ハスに学ぶ教育と歴史

名寄市立大学教授 加藤 隆 啐啄同時の環境が必要 暗記より根拠からの出発を  大賀ハスと呼ばれるハスの花がある。千葉市検見川にある縄文時代の落合遺跡で昭和26年に発掘された古代ハスのことである。発掘当時、翌日で打ち切りと…

続き

対テロ戦に消極的なオバマ氏

米コラムニスト チャールズ・クラウトハマー ウクライナでは融和策 米国の倫理的正当性を否定  【ワシントン】国防長官は「世界の至る所が爆発している」、司法長官は、テロの脅威で「夜も眠れない」と言う。これは、現状を見れば、…

続き

Obama’s underwhelming Islamic State war powers request raises doubts 「イスラム国」対策で控えめな大統領に強まる懸念

Obama’s underwhelming Islamic State war powers request raises doubts Congressional Republicans on Sunday quest…

続き

災害時の軍の救援支援するODA大綱の趣旨を解さぬ朝日「素粒子」

◆軍=悪玉の決めつけ  イスラム教の預言者ムハンマドの風刺漫画はイスラム教徒の心を傷つけたとして物議を醸しているが、朝日の夕刊、題字下の社会風刺コラム「素粒子」にも傷つけられた人は少なからずいる。  かつて鳩山邦夫法相が…

続き