[会員向け] 
日本メディアの「ISIL」呼称
東洋学園大学教授 櫻田 淳 「イスラム国」は不適切 機械的な訳が続く知的怠惰 世界を震撼させている過激集団ISIL(THE ISLAMIC STATE OF IRAQ AND LEVANT)は、どのように呼ばれたのか。…

Feds urge eating less meat … to fight climate change 肉食を減らし気候変動抑制を-政府が勧告
Feds urge eating less meat … to fight climate change The government’s effort to combat climate change is…

渋谷区の同性愛結婚相当条例案に社会規範差し置いて賛成する朝毎
◆同性愛とHIV感染 最近、エイズ(後天性免疫不全症候群)に関するニュースがめっきり減ったように思う。かつては厚生労働省のエイズ動向委員会の発表モノが新聞の1面を飾ることもあった。それが慣れっこになったのか、新薬の開発…

宗教者が連携し世界平和構築を 宗教法人大本札幌南分所所長 谷口岩雄師に聞く
宗教と世界平和 世界中で過激派テロが横行し、人類社会を不安に陥れている。特にイスラム教を独自に解釈した過激派テロによる誘拐、拉致や殺人が頻繁化し、深刻な国際問題となっている。折しも今年は日本でオウム事件が起こって20年…

韓国・朴槿恵政権発足から2年、記録的な低支持率で苦戦
内政では人事でつまずき 膠着続く対日・北 韓国の朴槿恵政権が25日で発足2年になる。当初は高い支持率を維持したが、大型事故への不手際や人事の失敗、青瓦台(大統領府)をめぐる疑惑などが重なり、支持率は見る見る急降下。外交…

伝統芸能受け継ぐ子供たち
石川・金沢市の「加賀宝生子ども塾」 伝統芸能の能楽「加賀宝生(かがほうしょう)」の盛んな金沢市では、その技を子供たちにも受け継いでもらおうと、「加賀宝生子ども塾」を開いている。日頃の稽古(けいこ)の成果を披露する発表会…

長期的展望でODA大綱改正を
桐蔭横浜大学法学部教授 ペマ・ギャルポ 積極的平和主義へ一石 国連で相応しい位置を得よ 日本国政府はODA(政府開発援助)に関する大綱の改正を行おうとしている。これは日本国にとって大変重要なことであると考え、その方針に…

介護報酬引き下げに超高齢化社会の深刻な現実に関心を寄せる各誌
◆老人漂流と嘆く毎日 4月からの介護報酬引き下げを受けて、週刊誌各誌は判で押したように「高齢者介護」問題を取り上げている。「介護現場での労働力空洞化」「介護崩壊に拍車」「外国人スタッフ頼み」などの見出しが目に突き刺さる…

比ミンダナオ和平、再び混迷
MILFへの不信高まる フィリピン南部マギンダナオ州で、警官44人が殺害された戦闘をめぐり、イスラム反政府組織、モロ・イスラム解放戦線(MILF)への不信が高まり、和平プロセスに急ブレーキがかかっている。さらに、イスラ…

「イスラム国」の日本人人質事件を安倍政権批判に利用する「報ステ」
◆番組に外務省が抗議 今月に入って、テレビ朝日「報道ステーション」の放送内容が話題になっている。 3日には外務省が前日の内容に抗議と訂正を申し入れ、9日には放送倫理・番組向上機構(BPO)放送倫理検証委員会が昨年9月…

脅かされる在仏ユダヤ社会
獨協大学教授 佐藤 唯行 反ユダヤ主義の主戦場に イスラム原理主義が過激化 1月9日、パリ東部バンセンヌのユダヤ食料品店で起きた凶行は世界を震撼させた。「イスラム国」に共鳴する在仏テロリスト、アメデイ・クリバリが人質を…

一国の総理はストイックに 長野氏
日米韓の対北連携強化を 木下 世日クラブ新春対談「戦後70年 日本の針路を展望する」 世界日報の愛読者でつくる世日クラブ(会長=近藤讓良・近藤プランニングス代表取締役)は20日夕、都内で第159回定期講演会を開き、政治…

China conducts JL-2 sub missile test 中国がJL2潜水艦発射ミサイルを試射
China conducts JL-2 sub missile test China carried out a flight test of its new JL-2 submarine-launched ballis…

「公明」の教育特集 奨学金制度改革訴える識者
大学受験シーズンもたけなわだが、待ちに待った合格発表の後に来るのが高い入学金・授業料の振り込み手続きだ。高学歴化が進んだ社会では、高い教育費が少子化の一因にもなっている。公明党の機関誌「公明」3月号は特集2番目に「グロ…

共産党の議案提出 最初に政党助成法廃止案
「国民の声」より党利党略 日本共産党は1月5日の党旗開きで志位和夫委員長が政党助成金廃止法案提出を表明し、通常国会が開会した26日に同法案を提出した。機関紙「しんぶん赤旗」1月27日付は1面でこれを報じ、2面の「主張」…

施政方針と「自由民主」 農協改革を看板に打ち出す
統一地方選に影響も 安倍晋三首相が「改革断行国会」と称する通常国会が開幕した。自民党の機関紙「自由民主」(2・24)は、「『戦後以来の大改革』を断行」「農政、電力分野の『岩盤』を打破」の見出しで、首相の施政方針演説を扱…

カネで濁る教育と政治 報酬は働いた分だけに
政治を濁す日教組資金 “いくそたび かき濁しても 澄みかへる 水やみ国の 姿なるらむ”(八田知紀) 人の世の濁りについては、その昔、不幸な政府の弾圧にも耐えて、仏教の道を開き、いまだに多くの信者を持つ僧、親鸞も教えて…

ウクライナ停戦合意の行方不透明
東部への自治権付与に議会反発 ウクライナ東部での親ロシア派と政府軍の戦闘終結に向け、ロシア、ウクライナ、ドイツ、フランスの4カ国首脳会議がまとめた停戦合意「新ミンスク合意」が15日、発効した。しかし、停戦発効後も親露派…

習主席が進める新軍事改革
拓殖大学名誉教授 茅原 郁生 国家安全委などを創設 安全保障分野でも権力強大 中国では共産党中央委員会第3回全体会議(3中全会)の「公共安全体系の健全化」の決議を受けて中央国家安全委員会(国家安全委)が創設された。また…

Carly Unplugged: Fiorina takes aim at liberal elitism, politics’ glass ceiling HP元会長、リベラル派のエリート意識、政界の昇進の壁を非難
Carly Unplugged: Fiorina takes aim at liberal elitism, politics’ glass ceiling Carly Fiorina, who rose to powe…

現実的な電源比率を求めた日経、産経、小紙と原発ゼロありきの朝、毎
◆最適な電源構成議論 エネルギーのベストミックス(最適な電源構成)についての議論が、政府(経済産業省)の有識者会議「長期エネルギー需給見通し小委員会」で始まった。2030年の時点で、火力や原子力、水力や太陽光発電などの…

幻の合併・大東国 「近き者、相親しむは天理」
日韓国交正常化50年 「嫌韓」「反日」を越えて(13) 明治・大正期の政治運動家、樽井(たるい)藤吉は、同時期の福沢諭吉による「脱亜論」とは反対にアジア、特に韓半島との連携を主張したことで知られる。西欧・ロシアのアジア…

那覇市で「日本の建国を奉祝する沖縄県民の集い」
政府と沖縄県が主催で奉祝行事を 建国記念の日の11日、那覇市で「日本の建国を奉祝する沖縄県民の集い」(日本会議沖縄県本部主催)が開催された。沖縄県で17回目の開催となる今回は約500人(主催者発表)に上る過去最多の参加…
