[会員向け] rss

新国防長官、アマゾンめぐり多難のスタート Defense cloud contract gives secretary no good options

 先月就任したエスパー国防長官のデスクには、地雷が仕掛けられている。国防総省の巨大な「ウォークラウド」契約だ。しかし、今のところエスパー氏に勝ち目はない。  100億ドルに上る10年越しの契約は最有力候補アマゾンが獲得す…

続き

「アイヌ語地名と北海道」特別展

身近な地名から歴史読み解く 北海道博物館学芸副館長 小川 正人氏に聞く  北海道博物館は昨年、北海道命名150年を機に、その名付け親とされる松浦武四郎の特別展を行った。そして今年は、それを受け継ぐ形で特別展「アイヌ語地名…

続き

ゼレンスキー政権本格始動へ、ウクライナ議会選で与党圧勝

 ウクライナで7月21日に行われた繰り上げ最高会議(議会)選挙(450議席)は、ゼレンスキー大統領の与党「国民の奉仕者」が過半数を超える253議席を獲得し、圧勝した。ゼレンスキー大統領の政治方針は欧米志向を基本とするが、…

続き

侮れぬイランのサイバーパワー

日本安全保障・危機管理学会上席フェロー 新田 容子 米中露に次ぐ規模と能力 国を挙げ最先端技術取得図る  昨年5月、米国が2015年に米英独仏中露とイランの間で結んだイラン核合意から、一方的に離脱すると表明後、両国間で軍…

続き

トルコ、ロシアから地対空ミサイル導入

ロシアが中東での覇権拡大へ  米国防総省は7月17日、米最新鋭ステルス戦闘機F35の多国間共同開発計画からトルコを排除すると発表、米政府は、F35の機密情報がロシア製地対空ミサイルシステム、S400を通じロシア側に漏れる…

続き

ビル・ガーツ

戦略軍司令官、対中有事で兵器不足懸念

ミサイル、海軍増強に脅威  米次期統合参謀本部副議長に指名されているハイテン戦略軍司令官(空軍大将)は、中国との間で軍事的緊張が高まる中、米軍内で、兵器不足が懸念されていると指摘、潜水艦やミサイルなど、東アジアでの戦力の…

続き

10年半ぶり米利下げに理解示す読売・日経、厳しい批判の東京・毎日

◆景気悪化を防ぐ狙い  米連邦準備制度理事会(FRB)が約10年半ぶりとなる利下げを決めた。これについて、各紙社説の論評を見ると、「景気悪化を未然に防ぐ狙いは分かる。効果を見極め、持続的な成長につなげることが大切だ」と理…

続き

「日本が沖縄戦を利用し琉球人を大量虐殺した」

「日本が琉球人を大量虐殺」 米日系人が国連で根拠のない演説

保守系団体が反論、訂正求める  米日系人で人権活動家のロバート梶原氏はこのほど、国連で「日本が沖縄戦を利用して琉球人を大量虐殺した」などと一方的な演説を行うとともに「沖縄差別」を批判した。これに対して「日本沖縄政策研究フ…

続き

伝統的な知恵から離れつつある Defying the conventional wisdom

 知事たちが大統領候補になるのが一番良いというのが、長年の伝統的な政治的知恵である――ロナルド・レーガン、ジョージ・W・ブッシュ、ジミー・カーターの例を考えてみるがよい。これまではそうだったのだ。しかしながら、この頃は違…

続き

「反日」は来年総選挙に有利、韓国与党配布の報告書が波紋

 日本との関係悪化は来年4月の総選挙で与党有利に働く―。このほど韓国与党・共に民主党の国会議員が日韓関係悪化を選挙に利用すべきと書いた報告書が発覚し、大きな波紋を広げている。安全保障や経済などで緊密な協力関係を築いてきた…

続き

臆測飛び交う露潜水艇事故

 ロシアの北方艦隊所属の原子力潜水艇が7月初め、バレンツ海のロシア領内の深海で火災を引き起こし、14人の乗員が死亡するという事故が発生した。超機密性の潜水艇の事故だけに正式発表の情報は乏しく、さまざまな臆測が飛び交ってい…

続き

「本に触れる喜び」を全国の子供に知ってもらう

「本に触れる喜び」を全国の子供に知ってもらう

おはなし会や人形劇を行う公益財団法人ふきのとう文庫  幼児や心身に障害を持つ子供たちに「本に触れる喜び」を知ってもらおうと長年、活動している団体がある。札幌市に拠点を持つ公益財団法人ふきのとう文庫(高倉嗣昌代表理事)がそ…

続き

日韓両国民は客観的な視点を /元駐韓大使 武藤正敏氏

日韓打開 私はこう考える 【関連記事】日本に関心ない文大統領 元駐韓大使 武藤正敏氏(上) 元駐韓大使 武藤正敏氏(下) 朴槿恵前政権でも日韓関係が悪い時期はあったが、「慰安婦合意」など方針転換した。文在寅大統領が前政権…

続き

新聞が京アニ放火殺人犯の家庭環境を書かぬのは戦後言論の悪しき風潮

◆罪犯す要因は家庭に  明治、大正期の慈善事業家、留岡幸助にこんな言がある。  「仮令(たとえ)父母ありと雖(いえど)も其(その)家庭紊乱(びんらん)して秩序なく、実に罪悪の練習所と異ならず。彼等は実に知らず識(し)らず…

続き

民主討論会は左派と極左の戦い

アメリカ保守論壇 M・ティーセン バイデン氏支持が減少 後退する穏健派  2日間にわたった民主党の討論会は、党内の穏健派と左派の政治をめぐる戦いとして描かれた。しかし、デトロイトで実際に見たのは、党内の左派と極左の戦いだ…

続き

安保不公平論とホルムズ海峡

元統幕議長 杉山 蕃 再定義の必要性問う米国 同盟の堅確性維持へ議論を  20カ国・地域(G20)大阪サミットに際し、トランプ米大統領が「日米安保不公平論」を展開したことから、外交防衛論者が一斉に、対応する意見を述べ、ち…

続き

「こども第一主義」で才能伸ばす 浜松市

地方創生・少子化対策 首長は挑む 浜松市長 鈴木康友氏  浜松城など天下人・徳川家康とも縁の深い街、静岡県浜松市。この街で「こども第一主義」「持続可能なまちづくりへの挑戦」などを掲げて市政に取り組む鈴木康友市長(61)に…

続き

日本に関心ない文大統領 /元駐韓大使 武藤正敏氏

日韓打開 私はこう考える 【関連記事】日韓両国民は客観的な視点を 元駐韓大使 武藤正敏氏(下) 元駐韓大使 武藤正敏氏(上)  関係改善の糸口を見いだせずに冷え込んだままの日韓。今後の見通しを、長年、韓国との外交に携わっ…

続き

中国の覇権助ける日本の支援

拓殖大学国際日本文化研究所教授 ペマ・ギャルポ 同じ過ちを繰り返すな 国家存亡への認識欠く日本人  この原稿を書いている最中も各政党は参議院選挙で有権者の支持を得るためにさまざまな目先の甘い言葉を乱発して訴えている。年金…

続き

米国の問題都市の大半が民主党に運営されている事実を気付かせたトランプ氏の“人種差別”ツイート Trump’s ‘racist’ tweets a reminder that most troubled U.S. cities run by Dems

 (米東部メリーランド州の)ボルティモアを「げっ歯類だらけ」と批判したトランプ大統領を、民主党は7月29日、人種差別だと非難した。だが、トランプ氏の批判は一方で、問題を抱える米国の大都市のほとんどがある政党によって数十年…

続き

日本のソフトパワーのすごさを語った週刊プレイボーイの「追悼記事」

◆憎んで余りある凶悪  放火殺人事件で35人が死亡した京都市伏見区のアニメ制作会社・京都アニメーション第1スタジオの焼け跡の前には、追悼のため海外のファンも多く訪れ、その献花台には英語の寄せ書きなどが供えられているという…

続き

英財界、EU離脱後に不安も Brexit plan will make or break U.S. trade deals

 米英の貿易関係は何百年も前にさかのぼるが、英米ビジネス協会のマーク・ハーラッチ会長は、今後の両国貿易関係ついて「疑念」を抱いている。  英国は、ジョンソン新首相の下で、欧州連合(EU)との離別へと向かっている。米英がE…

続き

天皇と宗教、2000年の歴史

皇室受容で根を下ろす仏教 市谷亀岡八幡宮宮司 梶 謙治氏に聞く  日本人の信仰は、1万年以上続いた縄文時代のアニミズム、弥生時代の稲作に伴う儀礼の神道的風土の上に、6世紀に仏教を受容し、さらに渡来の仙道、陰陽道、儒教を取…

続き