[会員向け] rss

海自護衛艦の中東派遣に思う

元統幕議長 杉山 蕃 頻度増す国際安保活動 日本の参画の在り方議論を  令和2年2月初頭、出港した海自護衛艦「たかなみ」(4650トン)は、本稿が掲載される頃にはアラビア海到着、アラビア半島南方海域、日本のオイルルートの…

続き

「極右テロ」ドイツで増加

 独ヘッセン州ハーナウ市内で先月19日、2カ所のシーシャバー(水タバコバー)や簡易食堂が襲撃され、9人が死亡する事件が起きた。容疑者はその後、自宅で母親を殺し、自殺した。自身のホームページで外国人排斥・憎悪を主張していた…

続き

世界一幸福度が高い日本の女性

動物行動学者の竹内久美子氏が講演  日本の女性は差別され、幸せではないのか。動物行動学者でエッセイストの竹内久美子氏はこのほど、沖縄県で講演し、女性の人権を主張するリベラリズムの主張を覆すデータを示しながら、日本人の女性…

続き

新型肺炎対策で安倍政権の後手を批判するなら、まず憲法を改正せよ

◆「雨の降る前」に箱船  2020年は早くも3月を迎えた。列島は新型コロナウイルス禍で持ち切りだ。この人命を脅かす危機を年頭に予想した新聞はあっただろうか。少なからず新聞人は新年の展望を論じたが、感染症の話はついぞ聞かな…

続き

米福音派とトランプ大統領再選

アメリカン・エンタープライズ研究所客員研究員 加瀬 みき 岩盤支持層に不協和音 絶対数も減少、対応迫られる  トランプ米大統領誕生にエバンジェリカル(福音派)が大きく貢献したが、再選にはどう左右するだろう。大統領の岩盤支…

続き

世界的な視点で日本史を読み解こうと試みたダイヤモンドの歴史特集

◆単なる便宜上の区分  英国の歴史学者E・H・カーは、著書『歴史とは何か』(岩波書店)の中で「歴史とは、歴史家と事実との間の相互作用の不断の過程であり、“現在と過去との間の尽きることを知らぬ対話”である」と語っている。そ…

続き

超高齢多死社会の医療を考える

メンタルヘルスカウンセラー 根本 和雄 ケア中心に「健生安死」を 望ましい癒しと看取りの医療  わが国は紛れもなく超高齢化が加速しつつある中で、それに伴って必然的に多死社会の波が押し寄せている昨今ではなかろうか。  20…

続き

米国の二酸化炭素排出量が大幅減、環境保護活動家はトランプ氏の功績認めず Climate activists refuse to credit Trump as U.S. emissions decline

 米国はトランプ大統領の下で昨年、二酸化炭素の排出量を世界で最も減らした。だが、(スウェーデンの環境活動家)グレタ・トゥンベリさんがトランプ氏とハグする日は当分来ないだろう。  国際エネルギー機関(IEA)が今月公表した…

続き

新型肺炎に“撲滅”か“共生”かの方針を政府に迫る「日曜報道」橋下氏

◆一斉休校を強く主張  中国湖北省武漢市で流行した肺炎をもたらす新型コロナウイルスが世界に広がり、わが国でも、学校の臨時休校や一部の地方では緊急事態宣言に踏み切っている。安倍晋三首相を本部長とする政府新型コロナウイルス感…

続き

新型肺炎で露呈したもの 中共独裁の隠蔽体質

日本の有事対応に重大欠陥  新型コロナウイルスのニュースであふれ返り、パニックのような状況が起きる中で、この欄で新型肺炎以外のどんなテーマを取り上げたとしても、読者の関心は引かないなと迷っていたら、26日発売の保守系の「…

続き

ポップカルチャーと児童ポルノ

《 記 者 の 視 点 》 見直されるメディア芸術センター構想  日本を代表するポップカルチャーの中に漫画とアニメーション、ゲームといわれるメディア芸術がある。  これらを一つにまとめ、商業芸術などに関する収集・保存・修…

続き

進まない次期海軍長官の承認 Navy secretary nominee stonewalled over politics, former Pentagon spokesman says

 トランプ大統領が指名した海軍長官の承認が遅々として進まない。  トランプ氏は3カ月前、元米海軍少将、元海軍パイロットのケネス・ブレイスウェイト駐ノルウェー大使を海軍長官に指名したが、有力議員らはワシントン・タイムズに、…

続き

宗教者の在り方

人々に寄り添う宗教者に 称讃寺住職 瑞田 信弘師に聞く  価値観の多様化にネットの発達などで、人々の宗教意識も変わりつつある。人口減少に加えて宗教離れ、後継者難などで存続できない寺が増える中、宗教者の在り方として「心に寄…

続き

カンボジアが仮想通貨バコンを試験導入

 カンボジア中央銀行は今春にも、P2P(ピアツーピア)取引を可能にする仮想通貨バコンを導入する。東南アジアでIT先進国のシンガポールやマレーシアではなく、IT後進国のはずなカンボジアが、なぜ金融版パンドラの箱をこじ開けよ…

続き

「富士山型のまちづくり」推進 静岡県

静岡県牧之原市長 杉本基久雄氏  一年を通してサーファーが訪れる静波海岸や相良サンビーチを有し、江戸時代の老中・田沼意次ゆかりの地としても知られる牧之原市。郷土の偉人を用いたまちおこしと、沿岸部と高台を開発する「富士山型…

続き

シリア内戦が終結間近か

 シリア政府軍は昨年12月から、反体制派の最後の拠点イドリブ県への空爆を強化した。この期間に発生した難民は100万人を超えた。内戦終結が間近との見方も出始めている。(カイロ・鈴木眞吉) 政権軍とロシア、要衝を次々掌握 立…

続き

「稲むらの火」の教訓と濱口梧陵の功績

拓殖大学防災教育研究センター長・特任教授 濱口 和久 津波警戒と早期避難訴え 将来を見据えた復旧・復興策  今年は濱口(はまぐち)梧陵(ごりょう)生誕から200年を迎える。梧陵が生まれた和歌山県広川町では「濱口梧陵生誕2…

続き

ブルームバーグ氏の際立つ中国傾斜

NEWSクローズ・アップ  米大統領選で民主党の指名候補を争うブルームバーグ前ニューヨーク市長は、巨額の広告費を投じて支持率を伸ばしたことで注目を集めている。しかし、ウイグル族弾圧など人権問題を抱える中国へ過度の配慮を示…

続き

天皇陛下の御即位後初の御還暦の誕生日を慶賀した産経、日経、本紙

◆社論で祝意3紙のみ  本欄(18日付)で増記代司氏が「『消された建国記念日』。そんなフレーズが脳裏に浮かんだ」と嘆息したように11日の建国記念の日は、産経と本紙を除いて社説はもとより、この日を祝う記事が紙面のどこにも見…

続き

沖縄本島北部地域の基幹病院の整備実現を

沖縄本島北部地域の基幹病院の整備実現を 名護市

任期1期目の折り返し点迎えた 渡具知武豊・名護市長に聞く  名護市辺野古では、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の代替施設建設のための埋め立て工事が進んでいる一方、過度な反対運動に地元住民は悩まされている。また、県立北部病院(…

続き

ブルームバーグ参加で民主、億万長者バッシング強まる Democratic candidates add Mike Bloomberg to their bashing of billionaires

 カネがあれば、ほとんど何でも買えるが、焼きもちの矢から身を守る安全策を買うことはできない。これは、6人が束になって互いに訓練を重ねてきた厳しい2020年民主党大統領有望候補と、レースに参加したばかりの新人の億万長者との…

続き

韓国総選挙、統合で保守系野党に勝機

 4月15日に実施される韓国国会議員選挙(定数300)では、これまで分裂状態が続き劣勢気味だった保守系野党が統合に向け動き出し、与党・共に民主党との保革一騎打ちに持ち込めば勝機が訪れるとの観測も広がり始めた。新型肺炎の感…

続き

拡大する中国武漢ウイルス禍

東洋学園大学教授 櫻田 淳 共産党体制の「闇」を表出 「鈍重」な日本政府の初動対応  昨年12月中旬頃、中国・武漢で最初の感染者が出たとされるコロナウイルス禍(以下、武漢ウイルス禍と表記)は、中国共産党政府が初動対応を誤…

続き