[会員向け] 
侵入常態化と尖閣報道
2年前の平成24年9月11日、日本政府は沖縄県・尖閣諸島の3島(魚釣島、北小島、南小島)を国有化した。それに対し、中国政府が猛烈に反発したことは記憶に新しい。 日本国民の誰もが尖閣諸島を意識するきっかけになったのは、…

吉田「調書」「証言」誤報の社長会見でも第三者委員会に丸投げの朝日
◆チェック機能に疑問 人や組織の行為を問題にするとき、問われるのは行為の方法よりも意図や動機だ。軍事脅威では「意図×能力」で判断され、殺人事件では「殺意」が量刑を左右する。能力や殺害方法といった手段よりも、そうあらしめ…

タイ暫定政権、王妃親衛隊グループが台頭
5月のクーデターでタクシン元首相派政権を打倒したタイ軍事政権のプラユット暫定首相(陸軍司令官)は先月末、閣僚名簿を発表した。首相と閣僚33人のうち約3分の1を軍・警察関係者が占め、軍政色が鮮明となった。軍部が政治の舞台…

全米オープン準優勝の錦織選手のコーチと恋人で競った新潮と文春
◆快挙追って周辺取材 本欄で毎週、毎回、朝日新聞が俎上(そじょう)に上るのも少し食傷気味だから、あえて別の話題を拾ってみる。ちなみに、この週も朝日新聞の「慰安婦検証」「池上彰コラム掲載拒否」「原発吉田調書誤報」などが大…

ネット言論と新聞の“失墜”
京都大学名誉教授 渡辺 久義 欧州で一流紙部数半減 評価落とすプロパガンダ性 いま私が一番書きたいと思っていることは、残念ながら新聞(新聞一般)には書けないことである。私はこの欄に執筆の依頼を受けて以来、長い間書けない…

Chastened, changed Obama suddenly echoes Bush 41 ブッシュ元大統領思わせるオバマ氏の演説
Chastened, changed Obama suddenly echoes Bush 41 It’s long been said that the Oval Office changes its oc…

第2次安倍改造内閣 長期政権へ足場、順調に始動
老獪な党人事、女性大臣を積極登用 多弱野党の再編進まず 安倍晋三改造内閣は順調に始動している。稲田朋美前行革相率いる政調会には閣僚経験者らベテランを配し、選対委員会には首相や菅義偉官房長官に近い人物を登用…

豪雨災害回避の智恵 「勘」で避難した礼文島民
行政に頼りすぎた現実 先月末、広島県や北海道で相次いで起こった豪雨災害。これから本格的な秋雨の季節を迎えるわけで、まだまだ気の抜けない毎日が続きそうだ。 ところで災害当日、新聞やテレビで刻々と流される被害情報に、多く…

11月4日米中間選挙、上院主導権の帰趨が焦点
11月4日の米中間選挙まであと3カ月を切った。下院では共和党の過半数支配が継続することはほぼ確実だが、上院の主導権はどう転ぶか分からない。共和党が上院主導権を奪取し、議会上下両院を支配できるかどうかが焦点だ。(ワシント…

女性閣僚に望む実力主義
政治ジャーナリスト 細川 珠生 安倍改造内閣に期待感 スター育ての大臣職は疑問 1986年に北欧フィンランドを訪れた時、父(細川隆一郎)の文部大臣との面会に同行したが、大臣が女性であったことに、高校生だった私はかなり衝…

Obama immigration delay means 60,000 to be deported by November 移民改革の延期で11月までに6万人が国外退去に
Obama immigration delay means 60,000 to be deported by November Nearly 60,000 immigrants will be deported befo…

「慰安婦」誤報で謝罪せず火だるま状態の朝日に業界も信用懸け批判
◆失態続きで四面楚歌 いわゆる慰安婦報道での詐話師・吉田清治氏の「強制連行」証言記事取り消し(朝日8月5日付)に見る大誤報、政府事故調が福島第一原発所長の吉田昌郎氏を聴取した「吉田調書(聴取結果書)」を入手したとして「…

韓国で「イクメン」急増中
「男は外、女は家」は古い? 妻の社会進出で夫が育児 女性の社会進出が著しい近年の韓国で、育児に積極的に関わる父親が増えている。儒教精神が浸透するこの国のかつての父親像からは想像しにくいが、育児を楽しむパパたちも少なくな…

那覇市当局のずさんな施設管理が浮き彫り
那覇市が5月公表の「包括外部監査」結果報告書 那覇市は、昨年度の包括外部監査で公の施設の管理運営および指定管理者制度における財政管理ですべてが不適切と評価されている。市が公開している資料を入手して明らかになった。外部監…

Childhood outlawed 違法とされる子供時代のしつけ方
Childhood outlawed The days when a boy could ride his bicycle to the park to take in a carefree summer day are…

ウクライナ見捨てたNATO
米コラムニスト チャールズ・クラウトハマー 東欧に小部隊の配備を 緊急部隊は抑止力にならず オバマ大統領は、米国人、ジェームズ・フォーリーさんが首を切られ殺害された後、最初の記者会見で、シリアの「イスラム国」への対応で…

消費再増税の是非占う指標
鈴木政経フォーラム代表・経済学博士 鈴木 淑夫 不安な経済成長下振れ 設備・輸出回復傾向が鍵に 「経済最優先」の安倍改造内閣が発足したが、当面の経済成長は、9月5日の記者会見で黒田日銀総裁が認めたように、「若干下振れ」…

Obama: Syrians, Iraqis – not U.S. – need to lead fight against Islamic State イスラム国と戦うのはシリア人とイラク人-オバマ氏
Obama: Syrians, Iraqis – not U.S. – need to lead fight against Islamic State President Obama said …

池上彰さんに謝罪しても慰安婦虚報は謝罪しない朝日の「言論空間」
◆「北朝鮮」表記も32年 朝日は慰安婦をめぐる「虚偽」を32年間、放置してきたが、もうひとつの32年間がある。北朝鮮の表記についてだ。戦後、新聞は「北朝鮮」と記していたが、1971年2月に朝日が北朝鮮系の在日組織の要請…

子供たちに死を教える教育を 教育評論家 棚橋嘉勝氏に聞く(上)
死は人生教育の場 同級生を殺害した佐世保市の女子高生は「人を殺してみたかった」と言ったというのは、10年前、類似の事件を起こした小6女児と似ている。長崎県が力を入れていた「命の教育」は、なぜ少女の心に届かなかったのか。…

仏大統領 泣きっ面に蜂
元事実婚相手が回想録で批判 次期大統領選で右派に追い風 フランスのフランソワ・オランド大統領の元パートナー、バレリー・トリルベレールさんが回想録を発売し、オランド氏への批判的内容にフランス国民は衝撃を受けている。歴代最…

富を産む海のシルクロード
歴史家 金子 民雄 宝石や香料が主要取引 シンドバット物語に裏付け なにか真面目くさった話のついでに、ふとアラビアン・ナイトのことにでもふれると、途端に厭(いや)な顔をする人がいる。たしかにアラビアン・ナイトは子供向き…

人間力を育む教育フォーラム、北海道江別市で
創立75年迎える北翔大学が開催 今年創立75周年を迎える北翔大学・北翔短期大学(西村弘行学長、北海道江別市)は、このほど札幌市内のホテルで「人間力を育む教育フォーラム」を開催し、有識者を招いて芸術教育の重要性や少子高齢…
