[会員向け] 
Obama immigration delay means 60,000 to be deported by November 移民改革の延期で11月までに6万人が国外退去に
Obama immigration delay means 60,000 to be deported by November Nearly 60,000 immigrants will be deported befo…

「慰安婦」誤報で謝罪せず火だるま状態の朝日に業界も信用懸け批判
◆失態続きで四面楚歌 いわゆる慰安婦報道での詐話師・吉田清治氏の「強制連行」証言記事取り消し(朝日8月5日付)に見る大誤報、政府事故調が福島第一原発所長の吉田昌郎氏を聴取した「吉田調書(聴取結果書)」を入手したとして「…

韓国で「イクメン」急増中
「男は外、女は家」は古い? 妻の社会進出で夫が育児 女性の社会進出が著しい近年の韓国で、育児に積極的に関わる父親が増えている。儒教精神が浸透するこの国のかつての父親像からは想像しにくいが、育児を楽しむパパたちも少なくな…

那覇市当局のずさんな施設管理が浮き彫り
那覇市が5月公表の「包括外部監査」結果報告書 那覇市は、昨年度の包括外部監査で公の施設の管理運営および指定管理者制度における財政管理ですべてが不適切と評価されている。市が公開している資料を入手して明らかになった。外部監…

Childhood outlawed 違法とされる子供時代のしつけ方
Childhood outlawed The days when a boy could ride his bicycle to the park to take in a carefree summer day are…

ウクライナ見捨てたNATO
米コラムニスト チャールズ・クラウトハマー 東欧に小部隊の配備を 緊急部隊は抑止力にならず オバマ大統領は、米国人、ジェームズ・フォーリーさんが首を切られ殺害された後、最初の記者会見で、シリアの「イスラム国」への対応で…

消費再増税の是非占う指標
鈴木政経フォーラム代表・経済学博士 鈴木 淑夫 不安な経済成長下振れ 設備・輸出回復傾向が鍵に 「経済最優先」の安倍改造内閣が発足したが、当面の経済成長は、9月5日の記者会見で黒田日銀総裁が認めたように、「若干下振れ」…

Obama: Syrians, Iraqis – not U.S. – need to lead fight against Islamic State イスラム国と戦うのはシリア人とイラク人-オバマ氏
Obama: Syrians, Iraqis – not U.S. – need to lead fight against Islamic State President Obama said …

池上彰さんに謝罪しても慰安婦虚報は謝罪しない朝日の「言論空間」
◆「北朝鮮」表記も32年 朝日は慰安婦をめぐる「虚偽」を32年間、放置してきたが、もうひとつの32年間がある。北朝鮮の表記についてだ。戦後、新聞は「北朝鮮」と記していたが、1971年2月に朝日が北朝鮮系の在日組織の要請…

子供たちに死を教える教育を 教育評論家 棚橋嘉勝氏に聞く(上)
死は人生教育の場 同級生を殺害した佐世保市の女子高生は「人を殺してみたかった」と言ったというのは、10年前、類似の事件を起こした小6女児と似ている。長崎県が力を入れていた「命の教育」は、なぜ少女の心に届かなかったのか。…

仏大統領 泣きっ面に蜂
元事実婚相手が回想録で批判 次期大統領選で右派に追い風 フランスのフランソワ・オランド大統領の元パートナー、バレリー・トリルベレールさんが回想録を発売し、オランド氏への批判的内容にフランス国民は衝撃を受けている。歴代最…

富を産む海のシルクロード
歴史家 金子 民雄 宝石や香料が主要取引 シンドバット物語に裏付け なにか真面目くさった話のついでに、ふとアラビアン・ナイトのことにでもふれると、途端に厭(いや)な顔をする人がいる。たしかにアラビアン・ナイトは子供向き…

人間力を育む教育フォーラム、北海道江別市で
創立75年迎える北翔大学が開催 今年創立75周年を迎える北翔大学・北翔短期大学(西村弘行学長、北海道江別市)は、このほど札幌市内のホテルで「人間力を育む教育フォーラム」を開催し、有識者を招いて芸術教育の重要性や少子高齢…

伝統的な経営精神を学ぶ大切さを強調すべき「アエラ」の起業特集
◆政府が起業家育成へ 経済産業省は、経営支援や新たな事業資金を必要とするベンチャー企業と、大手企業や機関投資家などが直接交流するためのイベントを10月以降、全国各地で開く方針を明らかにした。高い技術や将来性のある事業を…

攻撃目標は中国系施設、マニラ空港で爆発物騒ぎ
反中国意識の高まり反映 このほどマニラ国際空港の敷地内で、爆発物を積んだ車両が発見され3人の男が逮捕された。中国関係の施設を狙ったとみられる今回の事件は、国家捜査局(NBI)が事前に情報をつかみ未然に防ぐことができたが…

広島豪雨土砂災害に不動産価格をめぐる人災が浮き出た「日曜討論」
◆責任問う「時事放談」 日本各地に大きな被害をもたらした「平成26年8月豪雨」。この気象庁の命名のとおり、西日本では1946年からの統計で過去最多となる降雨量を観測し、中でも20日未明に広島市では3時間で200㍉を超し…

ロシア人不審死に英公聴会
日本対外文化協会理事 中澤 孝之 マレー機撃墜後に発表 露の元情報部員暗殺を疑う 英国政府は7月22日、テレサ・メイ内相の名前で議会に対する声明書簡を発表した。同声明は2006年にロンドンで起きたロシアの元FSB(連邦…

民主主義・自由の苦闘、積極的貢献求められる日本
この夏は、国際政治にも暑い夏だった。 イラク、シリア、ガザ地区、リビア、ウクライナ…の戦禍。イスラム超過激組織が台頭、「アラブの春」は息絶えた。ナイジェリアの女子生徒拉致のテロ集団は、10歳も含む女性による連続自爆テ…

最優先課題、慎重要す消費再増税判断 第2次安倍改造内閣スタート(下)
「引き続き経済最優先でデフレからの脱却を目指し、成長戦略の実行に全力を尽くす」――。安倍晋三首相は新内閣発足後の会見の冒頭でこう表明した。地方の創生、安全保障法制の整備、拉致問題の解決など内閣の最優先課題を実現するため…

U.S. military reliance on Russian rocket raises security fears 米軍のロシア製ロケットへの依存で国家安全保障に懸念
U.S. military reliance on Russian rocket raises security fears The rising tensions with Russia over its aggres…

韓国教師の北朝鮮称賛、教育界の深刻な左翼偏向
生徒の通報で社会問題化 日本では学校や教師を悩ます「モンスターペアレント」がいるが、韓国にも同じような「モンペ」は存在する。苛烈な大学進学競争があるため、教育への注目度が高く、勢い要求も強くなるからだ。 だが、進学や…

「従北」に甘い韓国社会
「歴史」清算論絡んで民主化/保守派に「親日」攻撃続く 「従北」とは韓国で北朝鮮を擁護したり、時には北朝鮮の意向に沿って韓国内で積極的に行動する勢力をいう。 これに対して、「親日」とは日本植民地時代に日本統治に従い、当…

政権基盤、全力で「日本取り戻す戦い」を 第2次安倍改造内閣スタート(上)
安倍晋三首相の「日本を取り戻す戦い」の第2章が始まった。2012年12月26日発足の第2次安倍内閣は、閣僚が一人も交代することなく戦後最長の617日続いた。今回の改造は、その記録に自ら終止符を打つもので、首相が熟考を重…
