[会員向け] rss

「慰安婦」「元徴用工」韓国・文政権ジレンマ

 日韓関係が急速に冷え込んでいる。元徴用工だったと主張する朝鮮半島出身者が起こした賠償請求訴訟で韓国大法院(最高裁)が日本企業に賠償命令を言い渡す判決を下し、韓国政府がいわゆる従軍慰安婦問題をめぐる2015年末の日韓合意…

続き

行方が知れぬ癒着捜査 The missing collusion investigation

 友達だったら、友達を刑務所に送りたくはない。国は目下――ヒラリー・クリントンとその取り巻きに対してはより親切で特権的な制度を、ほかのすべての人に対しては、厳しく、容赦しない制度を使うという――二重の司法制度を使って走っ…

続き

フランス 燃料増税断念もデモ鎮静化せず

年金・最低賃金の改善要求 欧州の他国にも抗議の渦広がる  フランスで起きている「黄色いベスト抗議運動」は、4週目を迎えた。政府は世論を読み間違えたことを認め、燃料増税を引っ込め、協議での妥協点を探り始めた。自然発生的に集…

続き

長蛇の列となった台湾選挙

平成国際大学教授 浅野 和生 複数地方選と10公民投票 民主主義への強固な意志示す  11月24日(土曜日)に投票が行われた台湾の統一地方選挙の結果は、全国22の県市の首長のうち与党の民進党が選挙前の13県市から6県市へ…

続き

アフリカ開発と日本 投資や消費に高まる関心

インタビューfocus 日本・アフリカ連合(AU)友好議員連盟会長 逢沢一郎氏  日本・アフリカ連合(AU)友好議員連盟の逢沢一郎会長(衆議院議員)はこのほど、本紙のインタビューに応じ、高い経済成長が続くアフリカに対し日…

続き

北前船の寄港地をテーマにミニ新聞にまとめ発表

北前船の寄港地をテーマにミニ新聞にまとめ発表

日本遺産認定・秋田県由利本荘市の小学生  「もし北前船が来ていなかったら、今のような町の発展はなかった」「どんな人が乗っていたのか、もっと調べてみたい」-江戸時代から明治時代まで、北前船の寄港地だった秋田県由利本荘市の小…

続き

大嘗祭国費支出に反対し宗教狩りのように完全政教分離を主張する朝・東

◆一度もない違憲判決  来年の大嘗祭(だいじょうさい)への公費支出をめぐって秋篠宮殿下が「宗教色が強い大嘗祭を国費で賄うことが適当かどうか」と述べられ、国家と宗教の関わりについて論議を呼んでいる。  各紙社説を見ると、朝…

続き

NGI構想で地方創生を

エルドリッヂ研究所代表・政治学博士 ロバート・D・エルドリッヂ 国内外の若者で支援組織 地元と連携、中小企業を活性化  昨今、実質的な移民政策である外国人材の受け入れ拡大をめぐる議論が行われているが、多くの疑念が残ってい…

続き

貿易戦争、中国が逆襲も不発

アメリカ保守論壇 M・ティーセン 交渉で優位に立つトランプ氏 関税引き上げで圧力強化  思想家ラルフ・ウォルド・エマーソンは「王を討つときは、殺さねばならない」と言った。中国は、貿易戦争を仕掛けたとしてトランプ大統領を討…

続き

トランプ政権、鳥類保護規制を緩和へ Trump officials move to loosen greater sage-grouse rules

 【デンバー】トランプ政権は6日、絶滅が危惧されるキジオライチョウ保護をめぐる計画の変更を発表した。掘削と放牧に使われている広範囲の公有地を含む土地に生息するキジオライチョウに対するオバマ政権時の規制を緩和することで、州…

続き

米中「新冷戦」時代の危険度を貿易と通貨の面からチェックする2誌

◆覇権を懸けた戦いに  米国と中国の貿易戦争が激化の様相を見せている。12月1日、ブエノスアイレスで行われた米中首脳会談によって、「中国が米中の貿易不均衡を是正するため『相当量』の輸入を進めることで合意した」ことから、米…

続き

違憲判決の孔子廟訴訟 控訴に賛成した共産党

違憲判決の孔子廟訴訟 控訴に賛成した共産党

《 沖 縄 時 評 》 政教分離の党綱領と矛盾 地裁で那覇市が敗訴  那覇市在住の金城テルさんはこのほど、那覇地方裁判所の孔子廟(びょう)裁判に全面勝訴した。この裁判は那覇市が憲法違反をしているか否かの裁判である。その裁…

続き

米海軍潜水艦の保守点検に遅れ、稼働できず

 米議会付属の政府監査院(GAO)の調査によって、海軍は、潜水艦の保守点検の大部分を予定通りに実施することができず、運用に遅れが生じたり、予算超過になったりしていることが明らかになった。11月に公表された報告によると「G…

続き

関税は低・中所得層に打撃 Study finds tariffs to hit middle-, lower-income families hardest

 今週の市場の動揺で最も大きな被害を受けたのは投資家だが、関税をめぐる懸念から株価の下落が進み、消費財の価格が上昇し、低・中所得層の家計に影響を及ぼす可能性がある。  トランプ政権はすでに、鉄鋼、アルミニウム、洗濯機など…

続き

グリーフケア 傾聴で悲しみに寄り添う

聴行庵住職 東 和空師に聞く  平和都市・広島で平和活動とともに傾聴活動を行っている天台宗系僧侶の東和空(ひがしわこう)師。人々の悲しみに寄り添い、共感することでその人本来の心の回復を促す傾聴は、宗教・宗派を超えた究極の…

続き

狙いは同性婚の容認

波紋呼ぶLGBT請願(下) 危機感薄い地方、懸念の陳情も  LGBT(性的少数者)の権利擁護をうたった「パートナーシップ制度」は2015年に導入した東京都渋谷区を皮切りに、世田谷区、伊賀市、宝塚市、那覇市、札幌市、福岡市…

続き

揺らぐ米軍の「再建」

トランプ大統領、国防費減額の意向 軍や共和党から懸念  トランプ米大統領は、財政赤字の拡大を受け、これまで「軍の再建」を掲げて国防費を増額させてきた方針を一転させ、減額する姿勢を示している。これに対し、与党共和党議員や軍…

続き

ゴーン容疑者の道義的責任

拓殖大学国際日本文化研究所教授 ペマ・ギャルポ 物欲最優先文化の担い手 社会正義の価値基準を破壊  国際政治の面においてはアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議が前代未聞の共同コミュニケ発表を見送るという事態に直面…

続き

“晴れ時々曇り”の韓日感情

 韓日の有職者が指摘する両国関係にはユーモアが溢れる。  韓日感情は「建前では嫌いだが本音では大好きな恋人関係だ」「儒教習慣の韓国は兄(中国)から殴られたことは許せるが、弟(日本)から殴られたことは許せない」。それが本質…

続き

当事者は条例に否定的

波紋呼ぶLGBT請願(上) 東京都港区アンケート 7割「特に困ったことない」  今年初めに発足した「自治体にパートナーシップ制度を求める会」は5月から6月にかけて、全国27自治体に一斉に、性的少数者の権利保護を求める請願…

続き

米中首脳会談で「不公正許さぬ姿勢を貫け」と歯切れよかった産経社説

◆対立の構図変わらず  報復関税の応酬を続けて「貿易戦争」を展開し、世界の注目を集めた米中首脳会談は、米国が対中追加関税を当面凍結する「一時休戦」でまとまった。世界1、2位の経済大国同士の争いは、両国間にとどまらず、世界…

続き

変貌する日本 Changing Japan

 日本は、ダグラス・マッカーサー元帥が第2次世界大戦後に日本の社会を再建して以来、まさに最大の文化変容の段階に入ろうとしている。経済が成功するには高度の技術を有する労働力の存在が鍵となるのだが、その代わりになるものをはっ…

続き

頑張れ国産ジェットエンジン

元統幕議長 杉山 蕃 「F9」の早期実用化を 防衛技術の確実な成長期待  先日、防衛省航空技術関係者と懇談の折、防衛省・石川島播磨重工(以降IHI)で鋭意開発中の「XF9」エンジンが地上試験で、当面の目標値を上回る推力に…

続き