[会員向け] rss

玉城デニー知事就任3年、公約達成率は1.7%

 沖縄県の玉城デニー知事は10月4日、就任から満3年を迎えた。これまで、首里城火災や豚熱(CSF)、新型コロナウイルス対応など困難な課題に直面。達成した公約は291のうち五つと苦戦している。1年以内に知事選を控えるが求心…

続き

新型コロナの子供への影響 The COVID-19 pandemic’s impact on our children

 ファイザー社は今週、5歳から12歳の子供を対象とした新型コロナウイルスワクチンの後期治験の初期データを米食品医薬品局(FDA)に提出したが、その結果、ハロウィーン(10月31日)の頃には、私たちの子供は、このワクチン接…

続き

政策そっちのけの「政局目線」で本質を捻じ曲げて政治を論じる朝毎

安倍氏に批判の矛先  「典型的な政治部記者の発想のような『政局目線』記事」。外交評論家の宮家邦彦氏は、菅義偉首相の外交をめぐって新聞があまりにもトンチンカンなことを書くので、外交記事は政治部ではなく、外信部記者に任せては…

続き

「飼ってよかった」と実感する動物飼育

「飼ってよかった」と実感する動物飼育

西東京市立保谷第二小学校の前校長・神山繁樹氏が講演  「『飼ってよかった』と実感する動物飼育」をテーマに第23回全国学校飼育動物研究大会(主催・全国学校飼育動物研究会、鳩貝太郎会長)がこのほど、Zoomを使ったオンライン…

続き

アート展開催、科学×芸術×ホテルで“化学変化”

アート展開催、科学×芸術×ホテルで“化学変化”

 世界トップクラスの研究機関、沖縄科学技術大学院大学(OIST、沖縄県恩納村)の研究員やその家族らが制作したアート作品の展示会が、恩納村のホテルで開催されている。科学とアートの共通点を見いだしてほしいと関係者は呼び掛けて…

続き

米英豪同盟で試練に立たされる仏

米国に“原潜”注文取られ インド太平洋戦略に狂い どうなる利害・地域貢献  オーストラリアがフランスとの通常動力型潜水艦開発の大型契約を破棄し、米国から原子力潜水艦の技術提供を受ける決定をしたことに対し、フランスと欧州連…

続き

東証終値が3万円割れ、「恒大不安」波及を懸念

中国恒大集団デフォルト危機、きれい事過ぎて腑に落ちない東京社説

金融恐慌を招く懸念  先月下旬は株式投資家にとって、肝を冷やす日が続いた。  20日以降、世界の証券市場は大きく揺れた。  上昇基調にあったニューヨーク証券市場は4カ月ぶりに最大幅の下落傾向を示し、日欧の証券市場だけでな…

続き

中国・武漢の武漢ウイルス研究所=1月27日(EPA時事)

新型コロナウイルス 武漢流出説の「信頼性高まる」

NEWSクローズ・アップ 米で高リスク計画の存在判明 武漢女性研究員が参画  中国・武漢ウイルス研究所(WIV)の研究者を含むグループが2018年に米政府機関に提案した研究計画がこのほど、明らかになった。新型コロナウイル…

続き

17日、カブールで記者会見する、アフガンのイスラム主義組織タリバンの広報担当者(AFP時事)

中国との関係強めるタリバン

日本対外文化協会理事 中澤 孝之 経済再建へ手助け期待 「一帯一路」参加に意欲示す  イスラム主義武装勢力タリバンが駐留米軍の撤退に乗じてアフガニスタンの首都カブールを8月15日に再び制圧し、民主的文民政権を崩壊させて、…

続き

トランスジェンダーから裸の検査を受けたイスラム教徒の受刑者が提訴 Muslim sues over transgender strip-search

 米ウィスコンシン州の男性刑務所で、トランスジェンダーの刑務官から裸の検査を受けたイスラム教徒の受刑者が、信仰や信教の自由が侵害されたとして連邦裁判所に訴訟を起こしている。  シカゴの第7高裁で9月22日、3人の判事によ…

続き

シカゴの銃声検知システムに批判 Critics see waste, bias in Chicago’s multimillion-dollar gunfire-detection system

 銃声の特徴を聞き分け、直ちに警察に知らせるスマートマイクを設置する構想で、シカゴ市内の危険な地域の安全性が高まると設置支持者らは主張していた。  しかし、このシステムに対しては批判もある。人工知能(AI)を搭載したこの…

続き

(左)長野県生坂村村長 藤澤泰彦氏、(右)長野県筑北村村長 関川芳男氏

創意工夫で活性化、生き残り懸けた村の取り組み

 人口が5000人を切った自治体では、人口減少問題は切実で待ったなしの課題である。そのような中、創意工夫をしながら地域の活性化と生き残りを懸けて取り組んでいる長野県内の二つの村の村長にインタビューした。(聞き手・青島孝志…

続き

習近平 国家主席(中華人民共和国)

中国のTPP申請で左派系紙でも厳しい論調の毎日、東京、大甘の朝日

理念共有程遠い中国  環太平洋連携協定(TPP)に中国が16日、台湾が22日に加入を申請した。各紙はそろって社説で論調を掲載したが、左派系紙でも毎日、東京が中国の申請に対し厳しい見方をする中、朝日の異常な甘さが目立った。…

続き

ハンター氏のメールは「本物」 バイデン氏「息子疑惑」米紙が裏付け

メディアの偏向ぶり露呈 大統領選結果に影響も 昨年11月の米大統領選挙直前にニューヨーク・ポスト紙(NYP)が報じたバイデン大統領の息子ハンター・バイデン氏の疑惑に関する電子メールは本物だと、米紙ポリティコが裏付けた。こ…

続き

炭素使用量パスポートを固辞せよ Straight ahead for carbon-use passport control

 米国民は、「規則と規制の殿堂」入りすればちょうどいいと思えるような風変わりな構想をいろいろ見てきた。新たに浮上している構想は、これまでのどの悪名高い構想よりもさらにひどいものとなるはずだ。それは「個人的炭素許容量」(P…

続き

(左)27日、ベルリンで、ドイツ総選挙の結果を受け笑顔を見せる社民党のショルツ首相候補(EPA時事)、(右)26日、ベルリンで演説するドイツのキリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)のラシェット首相候補(AFP時事)

ドイツ連邦議会選「C」の危機

中道左派に流れた宗教票  ドイツ連邦議会選挙(下院)の投開票が26日実施され、オーラフ・ショルツ財務相(副首相兼任)を次期首相候補に擁立した社会民主党(SPD)がメルケル首相の「キリスト教民主・社会同盟」(CDU・CSU…

続き

朝日新聞東京本社(Asahi_Shimbun_Tokyo_head_office)=Wikipediaより

中国盲従・日韓分断の言論遺伝子受け継ぐ朝日に次の首相は乗せられるな

禍根残した拙速外交  朝日の1面コラム「天声人語」がこんなことを言っていた。「『内閣はできた時に最も力がある。できるだけ早く大きな仕事に取り組め』。田中角栄元首相の言葉だ。就任わずか2カ月半、北京に飛んで日中国交正常化を…

続き

自民総裁選 焦点政策を検証 経済政策・エネルギー政策

理念明確な高市、岸田氏 原発再稼働「容認」も河野氏に不安

自民総裁選 焦点政策を検証(5) 【経済・エネルギー政策】  新型コロナウイルス感染の減少傾向がはっきりし、19都道府県に出されている緊急事態宣言の全面解除がきょう決定される。基本的な感染対策は引き続き必要だが、傷んだ経…

続き

「全拉致被害者の即時一括帰国を求める国民大集会」で挨拶する横田めぐみさんの母・横田早紀江さん =24日午後、東京千代田区の砂防会館別館

北朝鮮拉致事件と自民党総裁選

拓殖大学防災教育研究センター長・特任教授 濱口 和久 解決に向けた気概を示せ 自国民奪還は国の最優先課題  自民党総裁選は岸田文雄、高市早苗、河野太郎、野田聖子の4氏による戦いが繰り広げられている。4氏は独自の政策を掲げ…

続き

【海外】レバノン・ヒズボラの権勢に陰り、若い世代への支援を訴える米紙

点数稼ぎの原油供給  深刻な経済危機に直面しているレバノンにイランからの原油供給が始まった。イスラム教シーア派組織ヒズボラがイランに要請して実現したもの。原油を載せたタンカーは、イラン国旗、シリアのアサド大統領の肖像を掲…

続き

オンラインで開催された自民党総裁選候補者の政策討論会に参加する(左から)河野太郎規制改革担当相、岸田文雄前政調会長、高市早苗前総務相、野田聖子幹事長代行=26日午後、東京・永田町の同党本部

表紙の見栄え 衆院選の劣勢挽回つながるか

政界の風を読むー髙橋利行  表紙を替えても中身が変わらなければだめだ。そう正論を叩きつけて、竹下登から後継総裁になってほしいという要請を蹴ったのが伊東正義である。政治家ならば誰でも咽(のど)から手が出るほど欲しい宰相の座…

続き

自民総裁選 焦点政策を検証 選択的夫婦別姓・同性婚

伝統的家族守る高市氏 「賛成」の河野・野田両氏

自民総裁選 焦点政策を検証(4) 【選択的夫婦別姓・同性婚】  家族政策など価値観が問われるイシューで、自民党のリベラル化が進み、保守政党としてのアイデンティティー喪失が進んでいることを顕在化させる総裁選になっている。 …

続き

コロナ対策に不断の見直しと改善の必要印象付けたNスペ「緊急対話」

◆ゼロコロナでは破綻  新型コロナウイルスワクチン接種の進捗(しんちょく)状況から日常をどの程度まで取り戻せるのか、感染対策と経済回復の調整が微妙な時期を迎えている。これまでのコロナ禍の体験を踏まえ、19日放送のNHKス…

続き