[会員向け] rss

自民総裁選 焦点政策を検証 経済政策・エネルギー政策

理念明確な高市、岸田氏 原発再稼働「容認」も河野氏に不安

自民総裁選 焦点政策を検証(5) 【経済・エネルギー政策】  新型コロナウイルス感染の減少傾向がはっきりし、19都道府県に出されている緊急事態宣言の全面解除がきょう決定される。基本的な感染対策は引き続き必要だが、傷んだ経…

続き

「全拉致被害者の即時一括帰国を求める国民大集会」で挨拶する横田めぐみさんの母・横田早紀江さん =24日午後、東京千代田区の砂防会館別館

北朝鮮拉致事件と自民党総裁選

拓殖大学防災教育研究センター長・特任教授 濱口 和久 解決に向けた気概を示せ 自国民奪還は国の最優先課題  自民党総裁選は岸田文雄、高市早苗、河野太郎、野田聖子の4氏による戦いが繰り広げられている。4氏は独自の政策を掲げ…

続き

【海外】レバノン・ヒズボラの権勢に陰り、若い世代への支援を訴える米紙

点数稼ぎの原油供給  深刻な経済危機に直面しているレバノンにイランからの原油供給が始まった。イスラム教シーア派組織ヒズボラがイランに要請して実現したもの。原油を載せたタンカーは、イラン国旗、シリアのアサド大統領の肖像を掲…

続き

オンラインで開催された自民党総裁選候補者の政策討論会に参加する(左から)河野太郎規制改革担当相、岸田文雄前政調会長、高市早苗前総務相、野田聖子幹事長代行=26日午後、東京・永田町の同党本部

表紙の見栄え 衆院選の劣勢挽回つながるか

政界の風を読むー髙橋利行  表紙を替えても中身が変わらなければだめだ。そう正論を叩きつけて、竹下登から後継総裁になってほしいという要請を蹴ったのが伊東正義である。政治家ならば誰でも咽(のど)から手が出るほど欲しい宰相の座…

続き

自民総裁選 焦点政策を検証 選択的夫婦別姓・同性婚

伝統的家族守る高市氏 「賛成」の河野・野田両氏

自民総裁選 焦点政策を検証(4) 【選択的夫婦別姓・同性婚】  家族政策など価値観が問われるイシューで、自民党のリベラル化が進み、保守政党としてのアイデンティティー喪失が進んでいることを顕在化させる総裁選になっている。 …

続き

コロナ対策に不断の見直しと改善の必要印象付けたNスペ「緊急対話」

◆ゼロコロナでは破綻  新型コロナウイルスワクチン接種の進捗(しんちょく)状況から日常をどの程度まで取り戻せるのか、感染対策と経済回復の調整が微妙な時期を迎えている。これまでのコロナ禍の体験を踏まえ、19日放送のNHKス…

続き

米国の名門大学で吹き荒れる「キャンセル文化」 Cancel culture hits hard on campuses of highest-ranked universities in U.S.

 発言した内容を理由に標的になり、罰を受け、キャンセル(社会的に抹殺)されるという観点で、過去6年間にわたり最悪の場所の一つとなってきたのが、米国の名門大学のキャンパスだ。  「教育における個人の権利財団(FIRE)」が…

続き

24日、米ホワイトハウスで開かれた日米豪印4カ国(クアッド)首脳会議(EPA時事)

日米豪印首脳会議 宇宙・技術で対中連携強化

「海洋秩序への挑戦に対抗」 首脳会議、毎年開催へ 日米豪印  日本、米国、オーストラリア、インドの4カ国(通称クアッド)による初の対面での首脳会合が24日、ホワイトハウスで行われ、覇権主義的な動きを強める中国を念頭に、宇…

続き

自民総裁選 焦点政策を検証 皇位継承

高市氏、旧皇族の復帰支持 河野氏は「女系」封印か

自民総裁選 焦点政策を検証(3) 【皇位継承】  日本の皇室は、神武天皇から第126代の今上陛下に至るまで、例外なく男系で継承されてきた。時の権力者の交代があっても、日本国として統一と安定を保ってきたのは、この稀有(けう…

続き

政治評論家 田村重信氏

「改憲への本気度と説得力」政治評論家 田村重信氏

ポスト菅 宰相の条件(4)  自民党職員時代に自分が仕えてきた16人の総理には共通した資質があった。熱い演説ができ、人に支えられる能力があった。特に、中曽根康弘や小泉純一郎はスピーチに長けていて、民衆を奮い立たせる力を持…

続き

東京五輪の評価、左翼理論に染まる「多様性」

左派の反対論を痛烈に批判、朝日は「二重基準」と安倍氏  東京五輪が閉幕した後の編集だったこともあり、論壇誌10月号は東京五輪を総評する論考が目立つ。コロナ禍という非常時に開催された東京五輪から、今後のあるべき姿を模索する…

続き

スターリン主義の呪縛 ソ連の罪認めぬロシア

《 記 者 の 視 点 》  スイス在住のジャーナリスト、サーシャ・バッチャーニ氏の書いたドキュメンタリー『月下の犯罪』(伊東信宏訳、講談社)は、欧州の読書界を席巻した書で、祖父母、両親、作者と3世代にわたるハンガリー人…

続き

自信付けるイラン、しぼむ米の核合意への期待 Emboldened Iran mocks U.S. as Biden’s hopes for nuclear deal fade

 バイデン大統領は、イランとの外交関係を強化し、トランプ前大統領が離脱した国際的な核合意を復活させることを約束したが、就任から9カ月がたった今、成果をほとんど示すことができていない。対応を誤ったことで、イランにさらに大胆…

続き

自民総裁選_各候補者の主張_対中・安保政策

外交頼みの河野氏に懸念 台湾と連携重視の高市氏

自民総裁選 焦点政策を検証(2) 【対中・安保政策】  日本をとりまく安全保障環境は緊張を高めている。沖縄県・尖閣諸島沖では今年2月に「武器の使用」が認められた中国海警局の公船が恒常的に接続水域にとどまり、領海侵入を繰り…

続き

国際関係アナリスト 松本 利秋氏

アフガン政府軍崩壊とタリバン新政権

懸念される武器流出 国際関係アナリスト 松本 利秋氏に聞く  これまで米国から総額850億ドル(約9兆3000億円)もの武器供与を受け、数で圧倒していたはずのアフガニスタン政府軍が反政府勢力タリバンの軍門に下った。なぜ、…

続き

第76回国連総会で講演するバイデン米大統領(9月22日ニューヨーク:UPI)

バイデン米政権 対中融和に後戻り

ワシントン発 ビル・ガーツの眼 台湾との関係を制限  バイデン米大統領は21日の国連総会演説で、トランプ政権の対中強硬政策を後退させ、融和姿勢に回帰することを示唆。中国との関係で、戦略的競争を後退させ、米政権が重要視する…

続き

各候補の主張

目指す「国のかたち」深めよ 改憲戦略を示さない4氏

自民総裁選 焦点政策を検証(1) 【憲法改正】  17日告示29日投開票の自民党総裁選は後半戦に入り、河野太郎規制改革担当相、岸田文雄前政調会長、高市早苗前総務相、野田聖子幹事長代行の候補者4人は精力的にアピールを続けて…

続き

政治評論家 高橋利行氏

「民意を懼れず民意を侮らず」政治評論家 髙橋利行氏

ポスト菅 宰相の条件(3) 「日本の宰相は、さしずめ巨大なタンカーの船長ですなぁ」と宣(のたま)ったのは宮澤喜一である。政治家としての評価はともかく、モノを見抜く眼力、辛辣(しんらつ)な人物月旦には定評がある。確かに、丸…

続き

拓殖大学特任教授 濱口和久氏

「緊急時に決断できる資質」拓殖大学特任教授 濱口和久氏

ポスト菅 宰相の条件(2)  全国的な新型コロナウイルス感染拡大という「有事=緊急時」に対応し続けた菅首相は僅(わず)か1年で退陣に追い込まれた。菅政権は緊急事態宣言の発出を繰り返す中で、「スピード感に欠ける」、「リーダ…

続き

なぜコロナ治療薬はワクチンの後塵を拝したか言及がほしい読売記事

◆米で治療薬実用化も  読売14日付に「コロナ飲み薬/開発大詰め 軽症者自宅で 米、年内にも実用化」とした治療薬開発の記事が載っている。  「新型コロナウイルス対策の局面を変える『ゲームチェンジャー』として期待されている…

続き

「有事対応は1丁目1番地」元内閣官房副長官補 兼原信克氏

ポスト菅 宰相の条件(1) 有事対応は1丁目1番地  自民党総裁選挙は、河野太郎規制改革担当相、岸田文雄前政調会長、高市早苗前総務相、野田聖子幹事長代行の4人で争われ、実質的に後継首相を決める投票が29日に行われる。覇権…

続き

自民総裁選、政策論争活発化で衆院選の追い風に

 自民党の菅義偉総裁の辞任に伴い、自民党総裁選が29日投開票される。4候補のうち、3人が沖縄担当相の経験者で、県内でも認知度が高い候補ばかりだ。菅氏の辞任で政策論争が活発になり、自民党に追い風が吹き始めていることで、国政…

続き

タリバン政権強化に力を貸すバイデン・チーム Team Biden empowering the Taliban

 それは素晴らしいが、悪魔の仕業のようだ。狙いやすい宿主に取り付き、その能力を支配し、それから、ほとんど一夜にして、完全な勝利宣言をする。コロナウイルスの拡散はこのようにして行われる。タリバンは同じような方法で、アフガニ…

続き