[会員向け] rss

深刻な異常気象続く ブラジル

旱魃で電力不足と砂嵐 背景に「アマゾンのサバンナ化」  ブラジルで深刻な旱魃(かんばつ)をはじめとする異常気象が続いている。砂漠化による砂嵐まで発生し、専門家は「気候変動の始まり」を指摘するほどだ。ブラジルの豊富な自然・…

続き

沖縄振興予算、10年間3000億円維持を要請

沖縄振興予算、10年間3000億円維持を要請

 岸田文雄政権が誕生し、沖縄担当相に地元、沖縄選出の西銘恒三郎衆院議員が就任した。玉城デニー知事は8日と9日、西銘氏と面談し、沖縄振興について話し合い、来年3月に期限を迎える沖縄振興特別措置法の10年継続を推進する意向を…

続き

台湾に刃を突き付け威嚇する中国の言い分を代弁する琉球新報社説

風雲急を告げる情勢  テレビのワイドショーで一時、「敵の出方論」が話題になった。日本共産党が隠し持つ革命路線のことで、革命が平和的になるか、それとも流血を伴うか、それは「敵の出方」で決まるというものだ。要するに黙って共産…

続き

飼育動物の立場に立ち、心の豊かさを育む

飼育動物の立場に立ち、心の豊かさを育む

林禎久校長が発表、飼育活動には獣医師の協力も不可欠  「『飼ってよかった』と実感する動物飼育」をテーマに第23回全国学校飼育動物研究大会(主催・全国学校飼育動物研究会、鳩貝太郎会長)がこのほど、Zoomを使ったオンライン…

続き

韓国高麗大学統一外交学部教授 南成旭氏

北京五輪参加なら韓国に影響 -高麗大学 統一外交学部教授 南成旭氏

金正恩統治10年-私はこう見る(4) 長寿の家系、専門研究所も  国家情報院傘下の国家安保戦略研究院で院長をしていた頃、私は金正恩氏が後継者になったのを見ながら権力継承に大きな問題はないと判断していた。スイス留学時代の生…

続き

艦隊決戦を否定、航空戦力の強化を主張

艦隊決戦を否定、航空戦力の強化を主張

【連載】赫き群青 いま問い直す太平洋戦史(4) 孤高の海軍大将 井上成美(上) 三国同盟反対、上層部を公然批判し第4艦隊長官に“左遷”  トラック島の春島には、日本が委任統治していた南洋群島を防備区域とする第4艦隊司令部…

続き

習近平政権の共同富裕、共同貧困に陥る可能性も

 中国の習近平国家主席は「共同富裕」の看板を高く掲げ、貧富の格差縮小に本腰を入れ始めている。だが、下手をすると文革時代同様、国民が等しく貧しい「共同貧困」の落とし穴にはまりかねないリスクを伴う政策だ。  鄧小平時代には一…

続き

タリバン支配下で宗教的少数派が「急速に縮小」 Minority religions see ‘rapid decline’ under Taliban control, U.S. rights official says

 アフガニスタンの宗教的少数派のコミュニティーが、8月15日にイスラム主義組織タリバンが首都カブールを支配下に置いて以降、「急速に縮小」し、「ほぼ消滅」しようとしている―「米国際信教の自由委員会(USCIRF)」が6日、…

続き

ハ・ユル氏

生活向上への期待しぼむ -2019年脱北 韓国入国 ハ・ユル氏

金正恩統治10年-私はこう見る(3) 18年から市場が不景気に  金正恩氏が後継者として登場した時、私はまだ学生だったが、無邪気にも「どうしてあんなに太っているんだろう」と内心思ったものだ。大人たちの話を聞いていたら、「…

続き

三種町方言劇同好会会長 近藤 正紀氏

時事ネタや伝承で方言劇

今の世代で方言は消える 三種町方言劇同好会会長 近藤 正紀氏に聞く  秋田県北西部の三種町(みたねちょう)で各種イベントの幕間(まくあい)に方言劇を披露しているのが三種町方言劇同好会会長の近藤正紀氏だ。時事ネタや地域に伝…

続き

フランスのルドリアン外相=1月14日、クロアチア中部ペトリニャ(AFP時事)

フランス、台湾重視へ対中政策転換

NEWSクローズ・アップ オーカス側と関係模索か  フランス上院議員4人が6日、台北を訪問し、7日には台湾総統府で蔡英文総統と会談した。予想されたことだが、仏上院議員団のリシャール元国防相によれば、中国から激しい抗議があ…

続き

元韓国青瓦台外交安保首席補佐官 千英宇氏

手腕は祖父・父より一枚上 -元韓国青瓦台外交安保首席補佐官 千英宇氏

金正恩統治10年-私はこう見る(2) 米国との非核化交渉は誤算  青瓦台で大統領補佐官をしていた時に金正恩氏が後継者となったが、正恩氏についてあまり分からなかったため、正確な判断ができなかった。権力継承過程がスムーズにい…

続き

SDGs下での人権留意を求められる企業行動に着目する東洋経済

企業の信用失う恐れ  今やSDGs(持続可能な開発目標)が時代の潮流になっている。2015年に国連が定めたもので、①貧困をなくす②全ての人に健康と福祉を③誰もが取得可能で、なおかつクリーンなエネルギーに―など17の開発目…

続き

イラク有力者ら イスラエルとの国交求め会議

当局は「違法」と非難 参加者全員を逮捕へ カギ握る米「把握せず」 イラク北部クルド人自治区の中心都市アルビルで9月24日、イラクとイスラエルとの国交正常化を奨励するための会議が開催され、イスラム教スンニ派やシーア派の部族…

続き

韓国野党「国民の力」議員 太永浩氏

世襲維持 叔父処刑が転換点 -韓国野党「国民の力」議員 太永浩氏

金正恩統治10年-私はこう見る(1) 崩壊を彷彿させる理念離れ  2011年12月17日に北朝鮮の金正日総書記が死去し、三男・正恩氏が最高指導者の地位を後継してから間もなく10年となる。大方の予想を覆し、正恩氏は国内外の…

続き

玉城デニー知事就任3年、公約達成率は1.7%

 沖縄県の玉城デニー知事は10月4日、就任から満3年を迎えた。これまで、首里城火災や豚熱(CSF)、新型コロナウイルス対応など困難な課題に直面。達成した公約は291のうち五つと苦戦している。1年以内に知事選を控えるが求心…

続き

新型コロナの子供への影響 The COVID-19 pandemic’s impact on our children

 ファイザー社は今週、5歳から12歳の子供を対象とした新型コロナウイルスワクチンの後期治験の初期データを米食品医薬品局(FDA)に提出したが、その結果、ハロウィーン(10月31日)の頃には、私たちの子供は、このワクチン接…

続き

政策そっちのけの「政局目線」で本質を捻じ曲げて政治を論じる朝毎

安倍氏に批判の矛先  「典型的な政治部記者の発想のような『政局目線』記事」。外交評論家の宮家邦彦氏は、菅義偉首相の外交をめぐって新聞があまりにもトンチンカンなことを書くので、外交記事は政治部ではなく、外信部記者に任せては…

続き

「飼ってよかった」と実感する動物飼育

「飼ってよかった」と実感する動物飼育

西東京市立保谷第二小学校の前校長・神山繁樹氏が講演  「『飼ってよかった』と実感する動物飼育」をテーマに第23回全国学校飼育動物研究大会(主催・全国学校飼育動物研究会、鳩貝太郎会長)がこのほど、Zoomを使ったオンライン…

続き

アート展開催、科学×芸術×ホテルで“化学変化”

アート展開催、科学×芸術×ホテルで“化学変化”

 世界トップクラスの研究機関、沖縄科学技術大学院大学(OIST、沖縄県恩納村)の研究員やその家族らが制作したアート作品の展示会が、恩納村のホテルで開催されている。科学とアートの共通点を見いだしてほしいと関係者は呼び掛けて…

続き

米英豪同盟で試練に立たされる仏

米国に“原潜”注文取られ インド太平洋戦略に狂い どうなる利害・地域貢献  オーストラリアがフランスとの通常動力型潜水艦開発の大型契約を破棄し、米国から原子力潜水艦の技術提供を受ける決定をしたことに対し、フランスと欧州連…

続き

東証終値が3万円割れ、「恒大不安」波及を懸念

中国恒大集団デフォルト危機、きれい事過ぎて腑に落ちない東京社説

金融恐慌を招く懸念  先月下旬は株式投資家にとって、肝を冷やす日が続いた。  20日以降、世界の証券市場は大きく揺れた。  上昇基調にあったニューヨーク証券市場は4カ月ぶりに最大幅の下落傾向を示し、日欧の証券市場だけでな…

続き

中国・武漢の武漢ウイルス研究所=1月27日(EPA時事)

新型コロナウイルス 武漢流出説の「信頼性高まる」

NEWSクローズ・アップ 米で高リスク計画の存在判明 武漢女性研究員が参画  中国・武漢ウイルス研究所(WIV)の研究者を含むグループが2018年に米政府機関に提案した研究計画がこのほど、明らかになった。新型コロナウイル…

続き