[会員向け] 

「立・共に危機感」 甘利幹事長、「選択肢つくれた」枝野代表
14日に衆院が解散され、与野党は一斉に総選挙に向かって動き始めた。公示日を前に、各党幹部が時事通信社などのインタビューに応じた。 「立・共」協力に危機感 甘利明自民党幹事長 衆院選の最大の争点は。 衆院選は政権選択選…

“大ヒット”の中国映画「長津湖」に疑義
「興南撤収」援けた米軍の勝利戦、逆の解釈で映画作成 韓国動乱の激戦だった「長津湖(チャンジンホ)の戦い」を描いた中国映画「長津湖」が“大ヒット”しているという。中国での話だ。9月30日封切りから10月5日までに25億人…

元米兵の「トランス女子」、格闘技参戦で物議
《 記 者 の 視 点 》 今夏行われた東京五輪で、トランスジェンダー女子(トランス女子)選手が初めて出場し話題となった。女子重量挙げ87キロ超級、ニュージーランド代表のローレル・ハバード選手(43)。男性として生まれ…


少子化対策、抜本的に 野田聖子少子化担当相
野田聖子少子化担当相は15日、世界日報を含む報道各社のインタビューに応じ、これまでの少子化対策について「母親と子供にだけ焦点を当ててきて、効果的な結果を出せなかった」と指摘。抜本的な少子化対策に意欲を示した。主なやりと…


ロシア、下院選後も続く言論弾圧
個人にも「外国の手先」烙印/定義あいまい、情報収集も対象に 9月のロシア下院選挙での与党勝利を受け、プーチン大統領は2024年に予定される次期大統領選挙に向け、安定した政権基盤を確保した。これにより反対派への締め付けも…


技術保全強化を重視 小林経済安保担当相
小林鷹之経済安全保障担当相は14日、世界日報を含む報道各社のインタビューに応じ、重要技術の保全・育成やサプライチェーン(供給網)の強靭化に早急に取り組む考えを示した。主なやり取りは次の通り。 半導体安定供給に支援 わが…


工芸品販売や後継者の育成支援
職人の手助けしたい NPO法人「伝統工芸つくも神」代表理事 橋村 舞さんに聞く 「もったいない」という日本語が、環境を守る世界共通語となっている。日本は昔から道具との縁が深く、モノを100年使えば魂が宿るという「つくも…


岸田首相「所信表明演説」の社説で日経以上に経済で注文付けた読売
具体策の明示求める 岸田文雄首相が8日に就任後初の所信表明演説を行った。各紙は翌9日付でそろって社説で論評を掲載したが、視点は違ったものの厳しい論調が目立った。 各紙の見出しを掲げると、次の通りである。読売「成長と分…


深刻な異常気象続く ブラジル
旱魃で電力不足と砂嵐 背景に「アマゾンのサバンナ化」 ブラジルで深刻な旱魃(かんばつ)をはじめとする異常気象が続いている。砂漠化による砂嵐まで発生し、専門家は「気候変動の始まり」を指摘するほどだ。ブラジルの豊富な自然・…


沖縄振興予算、10年間3000億円維持を要請
岸田文雄政権が誕生し、沖縄担当相に地元、沖縄選出の西銘恒三郎衆院議員が就任した。玉城デニー知事は8日と9日、西銘氏と面談し、沖縄振興について話し合い、来年3月に期限を迎える沖縄振興特別措置法の10年継続を推進する意向を…

と台湾軍の戦闘機F16=台湾上空、2月10日に台湾国防部が公表(AFP時事)-150x150.jpg)
台湾に刃を突き付け威嚇する中国の言い分を代弁する琉球新報社説
風雲急を告げる情勢 テレビのワイドショーで一時、「敵の出方論」が話題になった。日本共産党が隠し持つ革命路線のことで、革命が平和的になるか、それとも流血を伴うか、それは「敵の出方」で決まるというものだ。要するに黙って共産…


飼育動物の立場に立ち、心の豊かさを育む
林禎久校長が発表、飼育活動には獣医師の協力も不可欠 「『飼ってよかった』と実感する動物飼育」をテーマに第23回全国学校飼育動物研究大会(主催・全国学校飼育動物研究会、鳩貝太郎会長)がこのほど、Zoomを使ったオンライン…


北京五輪参加なら韓国に影響 -高麗大学 統一外交学部教授 南成旭氏
金正恩統治10年-私はこう見る(4) 長寿の家系、専門研究所も 国家情報院傘下の国家安保戦略研究院で院長をしていた頃、私は金正恩氏が後継者になったのを見ながら権力継承に大きな問題はないと判断していた。スイス留学時代の生…


艦隊決戦を否定、航空戦力の強化を主張
【連載】赫き群青 いま問い直す太平洋戦史(4) 孤高の海軍大将 井上成美(上) 三国同盟反対、上層部を公然批判し第4艦隊長官に“左遷” トラック島の春島には、日本が委任統治していた南洋群島を防備区域とする第4艦隊司令部…

習近平政権の共同富裕、共同貧困に陥る可能性も
中国の習近平国家主席は「共同富裕」の看板を高く掲げ、貧富の格差縮小に本腰を入れ始めている。だが、下手をすると文革時代同様、国民が等しく貧しい「共同貧困」の落とし穴にはまりかねないリスクを伴う政策だ。 鄧小平時代には一…

タリバン支配下で宗教的少数派が「急速に縮小」 Minority religions see ‘rapid decline’ under Taliban control, U.S. rights official says
アフガニスタンの宗教的少数派のコミュニティーが、8月15日にイスラム主義組織タリバンが首都カブールを支配下に置いて以降、「急速に縮小」し、「ほぼ消滅」しようとしている―「米国際信教の自由委員会(USCIRF)」が6日、…


生活向上への期待しぼむ -2019年脱北 韓国入国 ハ・ユル氏
金正恩統治10年-私はこう見る(3) 18年から市場が不景気に 金正恩氏が後継者として登場した時、私はまだ学生だったが、無邪気にも「どうしてあんなに太っているんだろう」と内心思ったものだ。大人たちの話を聞いていたら、「…


時事ネタや伝承で方言劇
今の世代で方言は消える 三種町方言劇同好会会長 近藤 正紀氏に聞く 秋田県北西部の三種町(みたねちょう)で各種イベントの幕間(まくあい)に方言劇を披露しているのが三種町方言劇同好会会長の近藤正紀氏だ。時事ネタや地域に伝…


フランス、台湾重視へ対中政策転換
NEWSクローズ・アップ オーカス側と関係模索か フランス上院議員4人が6日、台北を訪問し、7日には台湾総統府で蔡英文総統と会談した。予想されたことだが、仏上院議員団のリシャール元国防相によれば、中国から激しい抗議があ…


手腕は祖父・父より一枚上 -元韓国青瓦台外交安保首席補佐官 千英宇氏
金正恩統治10年-私はこう見る(2) 米国との非核化交渉は誤算 青瓦台で大統領補佐官をしていた時に金正恩氏が後継者となったが、正恩氏についてあまり分からなかったため、正確な判断ができなかった。権力継承過程がスムーズにい…


SDGs下での人権留意を求められる企業行動に着目する東洋経済
企業の信用失う恐れ 今やSDGs(持続可能な開発目標)が時代の潮流になっている。2015年に国連が定めたもので、①貧困をなくす②全ての人に健康と福祉を③誰もが取得可能で、なおかつクリーンなエネルギーに―など17の開発目…

イラク有力者ら イスラエルとの国交求め会議
当局は「違法」と非難 参加者全員を逮捕へ カギ握る米「把握せず」 イラク北部クルド人自治区の中心都市アルビルで9月24日、イラクとイスラエルとの国交正常化を奨励するための会議が開催され、イスラム教スンニ派やシーア派の部族…


世襲維持 叔父処刑が転換点 -韓国野党「国民の力」議員 太永浩氏
金正恩統治10年-私はこう見る(1) 崩壊を彷彿させる理念離れ 2011年12月17日に北朝鮮の金正日総書記が死去し、三男・正恩氏が最高指導者の地位を後継してから間もなく10年となる。大方の予想を覆し、正恩氏は国内外の…
