[会員向け] 

戦国期に来日した隠れユダヤ
獨協大学教授 佐藤 唯行 ザビエルの日本布教支援 南蛮商人ピントやアルメイダ 日本人とユダヤ人の最初の出会いは幕末・明治維新期に始まると信じている人は多いようだ。けれどそれは正確ではない。既に16世紀中頃の戦国時代、九…

トルコの台頭を受けて米国の無策に警鐘鳴らすブルームバーグ通信
◆中東の第3の勢力に トルコをめぐる動きがこのところ慌ただしい。シリア内戦で米国主導の有志連合に協力したトルコだが、内戦の終盤に向かってシリアのアサド政権、ロシアへの接近を強めている。ロシアの迎撃ミサイル導入をめぐって…


米政権、台湾へ新型F16売却へ
対中国、海峡有事に備え 米政府は、戦闘機F16、66機を台湾に売却することを承認した。この30年間でこれほどの規模の軍用機が台湾に売却されるのは初めて。米政府当局者によると、決定は間もなく発表され、総額は130億㌦に上…

大口献金者を悩ます民主党の左傾化 Left lurch worries big donors for Democrats
フロリダ州の億万長者マーシャ・ラウファー氏は、2016年大統領選でヒラリー・クリントン氏のために1300万㌦以上を集めたが、2020年大統領選に対しては様子見だ。民主党が極度に左翼傾斜していることへの懸念からだ。 ラ…

米朝ハノイ会談“決裂” 韓国保守派の予測的中
“冷戦構図”の必要性強調 米朝ハノイ会談が“決裂”して、北朝鮮の核問題は「完全かつ検証可能で不可逆的な非核化」の原点に回帰した。会談で未申告の秘密核施設の存在を暴かれて、金正恩労働党委員長は相当にうろたえたようだ。その…

徴用工像、実は日本人
「反日教育に利用」と批判 「少女像」の次は「徴用工像」が韓国ではびこっている。「少女像」は「日本軍慰安婦」を象徴するものとして作られ、特定のモデルはなく作り物だが、それ故に可憐な少女の姿に仕立て上げ、見る者に「日本の蛮…

共産主義の復活を許すな
日本から共産党は消滅しようとしている。しかし、共産党は野党共闘を進めることによって復活を画策している。万が一、共産党の政権入りを容認する野党共闘が選挙で多数派となり、共産党が連立与党になれば、それだけで入党を希望する人…

上院、イエメンでの軍事活動の停止要求 Senators vote to end U.S. military action in Yemen
上院は13日、トランプ大統領に、イエメン内戦に介入するサウジアラビアへの軍事支援の停止を求める法案を通過させた。米政権の外交に少なくとも象徴的な打撃を及ぼすものだ。 これは、サンダース上院議員にとっては大きな成果だ。…

2紙に40ページの戦死者広告 杜撰な名簿、生存者の名も
歪められた沖縄戦史 慶良間諸島「集団自決」の真実上原 正稔 (46) つい先日の3月11日、筆者は沖縄県議会に陳情書を提出した。その内容は、「平和の礎(いしじ)」の発想は筆者の“沖縄戦メモリアル”の完全盗作であり、強奪…


人が最終的に求めるもの
理想郷は良心が息づく社会 ホスピタリティバンク研究所代表 浦郷 義郎氏に聞く 存在とは、個物であると同時に関係性の二重性にある。分けることを基本とする近代科学で、人類はかつてないほど便利な社会構築に成功しつつあるが、便…


比南部、イスラム暫定政府発足
フィリピン南部のイスラム教徒を中心とする、バンサモロ・イスラム自治政府の創設が具体的に動き出した。2度の住民投票を経て、イスラム教徒ミンダナオ自治区を廃止し、バンサモロ・イスラム自治政府を創設することが決定。実現に向け…


どう防ぐ児童虐待
インタビューfocus 衆議院議員 石﨑徹氏 適正処罰と親の教育を 虐待によって幼い命が奪われる事件が相次ぎ、「児童虐待罪」の創設や児童虐待の厳罰化を求める声が上がっている。超党派若手勉強会の呼び掛け人代表・石﨑徹衆院…


カーニバル過激化批判で物議
ブラジル保守派のボルソナロ大統領 今年1月にブラジル大統領に就任した保守派のジャイル・ボルソナロ氏。奔放な発言から「熱帯のトランプ」と呼ばれるが、ツイッターに第三者が撮影したカーニバルの動画を投稿したことが物議を醸して…


沖縄県民投票の茶番劇を斬る
OKINAWA政治大学校名誉教授 西田 健次郎 知事が移設反対運動主導 投票率上げに手段を選ばず 沖縄県宜野湾市の米海兵隊普天間基地の沖縄本島北部キャンプ・シュワブ海上への移設を、玉城デニー知事は、ありとあらゆる手段で…

震災8年、若い世代の復興への前向きな取り組みに焦点当てた毎日・産経
◆総論的確だった日経 発生から平成としては最後となる11日で8年を迎えた東日本大震災。死者、行方不明者など2万2100人を出し、原子力発電所の事故が重なった福島県では今も4万人以上(岩手、宮城、福島の被災3県で約5万2…


八重山日報が本島版を終了、「沖縄統合版」で再起図る
言論空間変える期待も経営難に 沖縄県石垣島を拠点とする日刊紙「八重山日報」が2月28日、沖縄本島版の発行を始めて1年11カ月で撤退した。沖縄本島2紙「琉球新報」「沖縄タイムス」の寡占状態を切り崩すには地元政財界の強力な…

ロシア疑惑が長引いてほしい民主党員 Keeping collusion hope alive
負け組が同情に値することもあるが、時には、仕返しだけで十分なこともある。「政治は説得術」であるという古来の格言は、民主党員には何の役にも立たない。それよりも、彼らはニッコロ・マキャベリの「政治は道徳とは関係ない」という…


英の「合意なき離脱」交渉
貿易関係でEUの干渉排除模索 EU側は関税同盟残留の妥協案 英国で3月29日(現地時間)の欧州連合(EU)離脱期限が迫り、合意なき離脱が現実味を帯びる中、EU側の懸念が強まっている。貿易依存の高いEU・英国双方は、離脱…


訪日外国人への「おもてなし」
平成国際大学教授 浅野 和生 安全安心こそ最大の価値 歩きタバコへの対応も必須 2020年の東京オリンピックには、世界中の人々が日本に集うことになる。東京オリンピック招致のため13年9月に国際オリンピック委員会(IOC…


読み聞かせは「心の食事」
絵本教育者の浜島代志子氏に聞く 親子の円滑な関係構築が虐待を防ぐ 千葉県野田市の小4女児死亡事件を踏まえ、厚生労働省は親権者や児童福祉施設の責任者らは「しつけに際して体罰を加えてはならない」と明記した児童福祉法の改正案…

沖縄県民投票の棄権票を切り捨て読売・産経を批判する毎日論説委員長
◆投票率に一切触れず 沖縄・辺野古埋め立ての是非を問う沖縄県民投票について毎日7日付の「社説を読み解く」が俎上(そじょう)に載せていた。論者は古賀攻・論説委員長。同欄は同日付で終了とあるから委員長自ら締めを担ったようだ…


辺野古移設の原点 普天間返還で県民投票を
インタビューfocus 衆議院議員 西銘恒三郎氏 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古移設に伴う沿岸部埋め立ての賛否を問う県民投票に一貫して反対してきた西銘恒三郎衆院議員(自民、沖縄4区)はこのほど本紙のイ…


緊急事態宣言は権力の乱用
アメリカ保守論壇 M・ティーセン 議会の予算決定権侵食 行動しない共和党議員 2016年2月、ドナルド・トランプ氏が、共和党の大統領候補選びで健闘していた頃、マイク・リー上院議員は、保守派グループを率いて「第1条プロジ…
