教育 rss

絵本は国語力向上の最高の教材 愛や家庭の大切さ伝える読み聞かせ

絵本は国語力向上の最高の教材 愛や家庭の大切さ伝える読み聞かせ

絵本教育協会 浜島代志子会長 感情出さない「棒読み」は問題と指摘  「今、絵本が危ない」と訴える、対話式読み聞かせ「絵本ライブ」がこのほど、沖縄県那覇市で開催され、乳幼児、児童、母親らが参加した。これまで、日本人が慣れ親…

続き

秋田市の3校で題材もとに「道徳」の公開授業

秋田市の3校で題材もとに「道徳」の公開授業

小中校の道徳教育研究大会が開かれる  「特別の教科 道徳」が、小学校では今年度から、中学校でも来年度から完全実施される。このほど、全国小学校道徳教育研究大会・東北地区中学校道徳教育研究大会・秋田県道徳教育研究大会が秋田市…

続き

ご存知ですか?「健康長寿新ガイドライン」

都健康長寿医療センター研究員・野中久美子氏  「ご存知ですか?『健康長寿新ガイドライン』ポイントを押さえて!あなたも健康長寿」をテーマにした東京都健康長寿医療センター研究所主催の老年学・老年医学公開講座が東京都文京区の文…

続き

教師支える社会に

 「教育新聞」(今年8月30日付)に、「元教諭の終わらない苦しみ」という記事があった。教師になって3年目、高校でバスケットボール部の顧問をしていた教諭は、部の生徒、特に担任のクラスにいた女子生徒を厳しく指導していた。  …

続き

研究課題を策定し生徒の学力向上へ実践活動

研究課題を策定し生徒の学力向上へ実践活動

北海道・南幌中学校で公開授業研究会  道都・札幌から車で東に40分ほど走ると田園風景が広がる南幌町に至る。今では札幌への通勤圏となっているが、同町内の町立南幌中学校で10月31日、「基礎・基本を習得し、自ら考え表現する生…

続き

ご存知ですか?「健康長寿新ガイドライン」

都健康長寿医療センター研究員・清野 諭氏  「ご存知ですか?『健康長寿新ガイドライン』ポイントを押さえて!あなたも健康長寿」をテーマにした東京都健康長寿医療センター研究所主催の老年学・老年医学公開講座が東京都文京区の文京…

続き

「共同養育」の視点で考える

 両親以外の祖父母、叔父叔母、兄弟姉妹、血縁のない人が子育てに関わることを“アロペアレンティング”という。米国の進化生物学者のジャレド・ダイアモンド氏がその重要性を提唱し、「代理養育」「共同養育」と訳される。  先日、養…

続き

「学問の自由」妨げる教育者

エルドリッヂ研究所代表・政治学博士 ロバート・D・エルドリッヂ 学生に新しい情報与えず 意見異なる講師の講演を拒否  最近、国内の二つの大学で学生に講義するという機会を与えられたものの、拒否されるという非常に不快な経験を…

続き

役割増す学校図書館、子供の自立育む役割担う

北海道学校図書館協会事務局次長 野村邦重氏に聞く  これまで学校図書館といえば、学校の片隅にあるものと捉えかねない状況だったが、近年は学校の中で「第2の保健室」と呼ばれるほどで、児童生徒にとって“癒し”の空間になっている…

続き

「親子の架け橋一筆啓上『親子の手紙』」

「親子の架け橋一筆啓上『親子の手紙』」

100字の中に、ほのぼの親子の情愛 子供の反抗期、親の病気、素直に表現  小中学生と保護者が、短い手紙で互いの思いをつづる「親子の架け橋一筆啓上『親子の手紙』」が静かな話題を呼んでいる。石川県教育委員会の「心の教育推進協…

続き

ご存知ですか?「健康長寿新ガイドライン」

都健康長寿医療センター研究員・横山友里氏  「ご存知ですか?『健康長寿新ガイドライン』ポイントを押さえて!あなたも健康長寿を」テーマにした東京都健康長寿医療センター研究所主催の老年学・老年医学公開講座が東京都文京区の文京…

続き

安らぎ伝える母の子守歌

 よく「三つ子の魂百まで」と言われるが、実際に3歳ころのことを覚えているかと聞かれると、そんなに自信はないはずだ。幼いころの記憶は、所々残っていても、それが何歳ころかまでは分からないためだ。  筆者の場合は一つだけはっき…

続き

秋田県全域の小中学校で行われる「学校農園」

収穫までの苦労と喜び実感、秋田県全域の小中学校で学校農園

 カボチャ、ジャガイモ、米などを育てる学校農園の活動が秋田県全域で行われている。単に農作業体験ではなく、作業工程を写真とメモで記録したり、販売から新商品の開発まで行ったりと、子供たちの創意工夫がみられる。苦労して育てた時…

続き

ながらスマホ禁止を

 運転免許証更新のための講習を受けた。ドライブレコーダーの解析によって分かった事故原因を解説したビデオを見た後、講師から道路交通法の改正点などの説明を受けた。  当然、自動車の安全運転のための講習だったが、講師の話で印象…

続き

「子供の貧困」問題の解決に向けた連携を

日本財団がフォーラムを開催  厚生労働省の調査によると、日本の7人に1人の子供が貧困状態にある。生まれ育った家庭環境などが原因で、学力や進路選択に生じる格差などが問題視されている。この「子供の貧困」問題に対して日本財団は…

続き

睡眠負債~その正しい理解~

体内リズムの乱れでリスクが上昇 江戸川大学社会学部人間心理学科 浅岡章一准教授  「すいみんの日」市民公開講座「睡眠負債~その正しい理解~」(江戸川大学睡眠研究所・柏市共同主催)がこのほど千葉県柏市のアミュゼ柏で行われた…

続き

貧困家庭の子供の居場所づくりの運営や支援

貧困家庭の子供の居場所づくりの運営や支援

沖縄大学で開催された地域円卓会議で活発な議論  沖縄県内の子供の貧困の現状や課題を共有し、解決策を考える地域円卓会議(主催・沖縄子どもの未来県民会議)がこのほど、那覇市の沖縄大学で開催され、貧困家庭の子供の居場所づくりの…

続き

特別支援学校を訪ねて

 先日、筆者が住んでいる市の特別支援学校を訪ねる機会があった。  市は首都圏の中でも障害児への対応が手厚い地域だと言われている。学校の待合所で待つ間、通り掛かった教師や生徒たちが、初めて会う筆者にあいさつをしてくれて、爽…

続き

睡眠負債~その正しい理解~

睡眠負債~その正しい理解~

子供の成長に欠かせぬ十分な睡眠 明治薬科大学リベラルアーツ准教授 駒田陽子氏  「すいみんの日」市民公開講座「睡眠負債~その正しい理解~」(江戸川大学睡眠研究所・柏市共同主催)がこのほど千葉県柏市のアミュゼ柏で行われた。…

続き

オーダーメードの教育

 先日、近所のコンビニがいつの間にか個別学習塾に変わっていた。不登校や発達障害、心身の疾患を抱える子供や日本語が不十分な外国人児童など、個別対応を必要とする子供が増える中、一人ひとりにきめ細やかな対応ができる個別指導の塾…

続き

医学部入試不正、受験生に対する裏切りだ

 昭和大が医学部入試の2次試験の調査書評価で現役と1浪の受験生に加点していたことが分かった。また、一般入試の2期試験で、辞退者が出た場合に備えて設定した合格者枠に昭和大OBの子供を優先的に入れていた。受験生に対する裏切り…

続き

平和・人権は希望を作る過程

平和・人権は希望を作る過程

国際平和研究学会事務局長 児玉克哉さん 「国際平和デー」イベントで講演  先月21日は、国連の定めた「国際平和デー」。人権尊重の啓発に取り組む非営利団体「ユース・フォー・ヒューマンライツ ジャパン」はこの日を記念し、国際…

続き

睡眠負債~その正しい理解~

睡眠評価研究機構代表 白川修一郎氏 世界で一番睡眠時間が短い日本  「すいみんの日」市民公開講座「睡眠負債~その正しい理解~」(江戸川大学睡眠研究所・柏市共同主催)がこのほど千葉県柏市のアミュゼ柏で行われた。睡眠評価研究…

続き