教育 rss

震災後の東北は学習フィールド

「私大ネット36」、宮城・南三陸町で活動  「課題先進地」と言われる東日本大震災後の東北を貴重な学習のフィールドと位置づけ、私立大学が集結し、互いの専門性を生かしながら研修を行う東北再生「私大ネット36(さんりく)」(事…

続き

「組み体操」事故の要因は? 「感動」求め年々高くなる傾向

◆ きょういく Q&A ◆  Q 東京都教育委員会が、「組み体操」の安全対策検討委員会を設置すると発表しましたが、どうしてですか。  A 組み体操は、多くの小中学校の運動会や体育大会で行われています。子供たちが何段にも積…

続き

薬物乱用防止のカギ

 昨年11月、京都市の小学6年男児が「大麻を吸った」と告白し、その後、その兄(高校1年)が大麻取締法違反容疑で逮捕された。男児は兄の部屋に入って大麻を見つけたらしい。先月には、岐阜県の高校一年の女子生徒が覚せい剤取締法違…

続き

教科書謝礼問題、採択の公正性揺るがすな

 小・中学校の教科書を発行する会社の約半数が検定中の教科書の内容を校長らに見せ、謝礼を渡していたことが判明した。  検定規則や業界の自主ルールに違反する行為で、教科書採択の公正性を揺るがしかねない。  教育長に歳暮・中元…

続き

音読で文字への抵抗感なくす

北海道師範塾「教師の道」研修講座  教育改革が叫ばれて久しい。教育基本法の改正、教育委員会制度の見直し、道徳の特別教科化などさまざまな制度・カリキュラム改革が進められている。もっともそれらの改革が児童生徒にとって有益かど…

続き

肥満傾向児の出現率

◆ きょういく Q&A ◆  Q 子供の肥満は増えていますか。  A 肥満傾向児の出現率は、平成18年度以降、減少傾向にありましたが、23年度以降は概ね横ばい状態です。27年度をみると、11歳では男子は9.87%、女子は…

続き

教育環境のIT化どこまで

「デジタル教科書」にみる実情  社会の情報化が急速度に進む中、教育現場でもそれにどう対応するかが大きな課題となっている。政府は、平成25年6月の「世界最先端IT国家創造宣言」(26年6月全面改訂)で、世界最高水準のIT利…

続き

子供の貧困と学力の関係は? 生活保護受給層で低い進学率

◆ きょういく Q&A ◆  Q ニュースで「子供の貧困」がよく取り上げられていますが、実態は。  A まず貧困率について簡単に説明しましょう。世帯収入をもとに、国民一人ひとりの所得を計算し、その中央値の半分(貧困線)に…

続き

「子ども食堂」の広がり

 「子ども食堂」が各地に広がっている。貧困や親の病気などさまざまな事情で十分な食事ができなかったり、1人で夕食を食べている子供たちのために、月に数回、地域の人々がボランティアで食材と食事の場を提供する。  こうした場が全…

続き

守りたい伝統行事 心の教育に良いお正月

家族で迎える「年の神」  伝統や風習、歳事や儀式が年ごとに薄れて行く昨今、年頭を祝う日本古来の「正月」行事の陰が薄くなってしまった。  時代と共に移り変わることは仕方ないが、寂しい。  正月はもともと、「年の神」を家へ迎…

続き

児童が楽しみながら体力向上/恵庭市立松恵小

北海道教育大のプログラムを実践  JA(農業協同組合)グループ北海道など4団体が相互に協力連携して北海道内にある小中学校の児童生徒の健康増進や学力・体力向上を図る「輝け!北海道の子どもたちプロジェクト」の一環として、昨年…

続き

教科書出版社の謝礼の背景は?/少子化響き発行減、経営苦しく

◆ きょういく Q&A ◆  Q 教科書を発行する出版社が校長らに教科書を見せたとしてニュースになっていますが、何が問題なのですか。  A 一つには検定中の教科書を見せたことです。教科用図書検定規則では検定申請中の教科書…

続き

「教育立国」で危機乗り越える 下村博文前文科相が沖縄で講演

沖縄県専修学校各種学校協会創立40周年記念 下村博文前文科相が「教育再生・日本創生」と題し講演  沖縄県専修学校各種学校協会(稲垣純一会長)はこのほど、創立40周年を記念して講演会を開催した。記念講演では前文部科学大臣の…

続き

体罰と懲戒の違いは?/曖昧さ処分増減の一因に

◆ きょういく Q&A ◆  Q 平成26年度に体罰を理由に処分を受けた公立学校の教員が前年度より大幅に減ったのはどうしてですか。  A 体罰が減ったというよりも、24、25の両年度の処分が非常に多かったのです。というの…

続き

自画像展「自分を見つめ、自分を描く」

幼児から中学生まで過去最多1622点の応募  水彩絵具やクレヨン、鉛筆、版画、そしてパソコンを使って描いた自分の顔、顔、顔……。金沢市の金沢ふるさと偉人館で開催中の「自画像展―自分を見つめ、自分を描く―」。今回で8回を数…

続き

ゆとり世代の学生生活時間 充実度高いが学ぶ意欲は?

 4年に1回、日本私立大学連盟の学生委員会が学生生活の実態調査を行っている。「私立大学学生生活白書2015」によると、私立学生の月々の生活収入のうち、家族からの援助は平均22700円。家族からの援助がない学生も全体の28…

続き

教育専門誌「教育創造」(日本教育文化研究所…

 教育専門誌「教育創造」(日本教育文化研究所発行、年2回刊)に、教師のあるべき資質を問うて、「教師人間学」と題し連載している元衆院議員の小野晋也さん。近刊第89号で「山田方谷(ほうこく)」を取り上げている。  方谷は幕末…

続き

「世界人権デー」合わせ、いじめ体験を作文朗読で告白

昨年度コンクール最優秀賞受賞の上野百合子さん  12月10日は「世界人権デー」。「いじめは人権侵害」だとの認識から、国連の世界人権宣言を通して青少年に平和と寛容の精神を教育することを目指す「ユース・フォー・ヒューマンライ…

続き

人工衛星数は米露が圧倒 日本は中国に抜かれ4位

 JAXA(宇宙航空研究開発機構)が金星探査機「あかつき」の金星軌道投入に成功し、2010年5月の打ち上げから5年を経て、日本の探査機が初めて地球以外の惑星を回る軌道に入り、宇宙への関心が高まっている。  宇宙時代の幕開…

続き

「道徳」特別教科化の必要性

全校的な体制で効果発揮 北翔大学教授 福田信一氏に聞く  これまで小中学校で教科外の活動として捉えられていた道徳が、2018年度から小学校(中学校は19年度から)で「特別教科」となる。「数学」や「英語」といった他教科のよ…

続き

まかり通った日教組推薦 革新行政下の校長人事

苦言を呈した田中角栄  庶民宰相と呼ばれた田中角栄(1918~93。首相在任72年7月~74年12月)は、今なお語りぐさだが、今年出版された「田中角栄100の言葉」(宝島社)の中には、戦後教育の問題点について明言したもの…

続き

公民教科書と反安保法の因果

大月短期大学名誉教授 小山 常実 記述ない国家観・国防 優等生ほどお花畑の世界観  本年9月19日、安保法制が成立した。混迷に混迷を深めた安保法制論議を聞いていて、三つのことを思った。相互に関連する日本共産党、公民教科書…

続き

福島大、「農学系学部」新設を本格検討

平成30年度春のスタート目指す  国立大学法人福島大学(福島市)はこのほど、「総合科学としての農学」を学ぶ学士課程レベルの教育研究組織(学部相当、4年間)を設置することについて本格的な検討を始めた。組織の開設時期は平成3…

続き