[きょういくQ&A] rss

悩み事の相談窓口は? 「子供SOSダイヤル」活用を

◆ きょういく Q&A ◆  Q いじめなどで子供たちが悩んだ時、相談できる窓口はありますか。  A 文部科学省では、いじめ問題など悩み事を抱える子供や保護者がいつでも相談できるよう、都道府県・指定都市の教育委員会が夜間…

続き

子供の上手なしつけ方は? 否定的でなく肯定的な表現で

◆ きょういく Q&A ◆  Q 子供が言うことをきかなかったり、反抗的な態度をとったら、どのように注意したらいいですか。  A 注意する前に、ほめるのが効果的です。ほめられると、子供は心を開きます。そして、親の言うこと…

続き

道徳教育を行う目的は? 子供の「生きる力」を育む

◆ きょういく Q&A ◆  Q 小・中学校の学習指導要領には「道徳の時間を要として」がありますが、要の意味は?  A 扇の要が要所を押さえて中心で留めるように、道徳の時間が、学校の教育活動全体における道徳教育の中心的な…

続き

学校図書館の役割は? 本好き増やし学力を育む

◆ きょういく Q&A ◆  Q どの学校にも学校図書館はあるのです。  A 学校図書館法で、学校には、学校図書館を設けなければならないと決まっています。「図書室」など、実際の名称はさまざまです。  Q 学校図書館には、…

続き

発達障害者への災害時対応は? 空間確保し穏やかな声かけを

◆ きょういく Q&A ◆  Q 発達障害とは?  A 主に先天性の脳機能障害があるとされ、幼児期から青年期にかけて表れる発達の遅れです。  症状の特徴によって、主に①広汎性発達障害②学習障害③注意欠陥多動性障害に分類さ…

続き

被災した子供のケアは? 安心できる居場所作りを

◆ きょういく Q&A ◆  Q 熊本地震では多くのボランティアが活動を始めています。とくに被災した子供たちのための支援はありますか。  A 子供支援の国際NGO「セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン」が益城町の避難所に「こ…

続き

朝食取らないことの弊害は? 学習意欲・体力低下の要因

◆ きょういく Q&A ◆  Q 朝食を取らないで登校する子供がいるようですね。  A 「全国学力・学習状況調査」(平成25年度)によれば、朝食を食べないことがある子供の割合は、小学6年で11.3%、中学3年で15.6%…

続き

保育所と幼稚園の違いは? 児童福祉施設と教育施設

保育所と幼稚園の違いは? 児童福祉施設と教育施設

◆ きょういく Q&A ◆  Q 保育所と幼稚園はどう違いますか。  A 保育所は仕事や病気など、保護者の事情で十分な保育の時間を確保できない乳幼児を一時的に預かり、保育・保護する「児童福祉施設」で、管轄は厚生労働省。幼…

続き

子供の虐待防止策は? 幅広いネットワークで対応

◆ きょういく Q&A ◆  Q 児童虐待の現状は。  A 児童虐待防止法が制定されたのは平成12年。その後、児童相談所への虐待相談件数は増加し、平成26年度には同法制定直前の約7.6倍に当たる8万8931件に達しました…

続き

スクールカウンセラーとは? 子供の悩み受け止める専門家

◆ きょういく Q&A ◆  Q ニュースでよく聞くスクールカウンセラー(SC)とは、何をする人ですか。  A 公立の小・中・高校や特別支援学校などに配置されて、児童・生徒へのカウンセリングのほか、教職員や保護者に対して…

続き

子供の外遊びの重要性は? 運動能力を高め社会性養う

◆ きょういく Q&A ◆  Q 遊びが果たす役割は?  A 遊びは、子供に楽しさを与えるだけでなく、運動能力を高め、社会性や創造力を養う機会になります。また、自らの限界に挑戦することにもつながるので、危険や事故を回避す…

続き

子供の睡眠障害の改善は? 生活リズムの確立が大切

 Q 朝起きられない子供が増えているようですね。  A 日本人の就寝時刻は遅くなり、睡眠時間が減少する一方です。深夜営業の店も多く、大人の生活が変わると子供の生活もそれに引きずられてしまいます。その結果、睡眠不足になり、…

続き

「中1ギャップ」の防止策は? 子供支える保護者の役割大切

◆ きょういく Q&A ◆  Q 「中1ギャップ」とは、どういうこと?  A 小学生が中学に進学した時、新しい環境になじめないことから、不登校やいじめが急増するなど、さまざまな問題が出てくる現象のことです。  Q 原因は…

続き

幼児への読み聞かせ効果は? 想像力育て読書の興味高める

◆ きょういく Q&A ◆  Q 読み聞かせって、どういうこと?  A 主に乳幼児期から小学生の子供に対して、話し手が絵本などを見せながら音読することです。子供は、絵本などのおはなしを聞くことが大好きですし、耳からどんど…

続き

「組み体操」事故の要因は? 「感動」求め年々高くなる傾向

◆ きょういく Q&A ◆  Q 東京都教育委員会が、「組み体操」の安全対策検討委員会を設置すると発表しましたが、どうしてですか。  A 組み体操は、多くの小中学校の運動会や体育大会で行われています。子供たちが何段にも積…

続き

肥満傾向児の出現率

◆ きょういく Q&A ◆  Q 子供の肥満は増えていますか。  A 肥満傾向児の出現率は、平成18年度以降、減少傾向にありましたが、23年度以降は概ね横ばい状態です。27年度をみると、11歳では男子は9.87%、女子は…

続き

子供の貧困と学力の関係は? 生活保護受給層で低い進学率

◆ きょういく Q&A ◆  Q ニュースで「子供の貧困」がよく取り上げられていますが、実態は。  A まず貧困率について簡単に説明しましょう。世帯収入をもとに、国民一人ひとりの所得を計算し、その中央値の半分(貧困線)に…

続き

教科書出版社の謝礼の背景は?/少子化響き発行減、経営苦しく

◆ きょういく Q&A ◆  Q 教科書を発行する出版社が校長らに教科書を見せたとしてニュースになっていますが、何が問題なのですか。  A 一つには検定中の教科書を見せたことです。教科用図書検定規則では検定申請中の教科書…

続き

体罰と懲戒の違いは?/曖昧さ処分増減の一因に

◆ きょういく Q&A ◆  Q 平成26年度に体罰を理由に処分を受けた公立学校の教員が前年度より大幅に減ったのはどうしてですか。  A 体罰が減ったというよりも、24、25の両年度の処分が非常に多かったのです。というの…

続き