教育 rss

梅毒感染者が5年で3倍 目立つ女性の増加傾向

 性感染症の一種、梅毒の感染報告が急増している。国立感染症研究所のまとめによると今年報告された感染者は10月28日時点で2037人。昨年1年間の1661人をすでに大きく上回っている。  梅毒の報告者数は、2008年に83…

続き

ギャラリーは「大森山動物園」

秋田公立美術大学がコラボ  秋田市の大森山動物園(小松守園長)を舞台にこのほど、秋田公立美術大学の学生たちによって動物の大壁画や彫刻などが展示された。同園にとっては平成19年から行われている同大との協力活動。一方の学生に…

続き

待機児童の解消で急拡大「保育崩壊」の危機招く

 厚生労働省公表の「保育所等関連状況の取りまとめ」によると、保育所等(保育所、幼保連携型認定こども園、幼稚園型認定こども園等、特定地域型保育事業)の施設数は前年より4300カ所増え、2万8800カ所。保育所等利用児童は2…

続き

虐待から子供をどう守るのか

横浜市で「防止推進全国フォーラム」  全国児童相談所で対応した昨年度の児童虐待相談件数は88931件。神奈川県は1万190件、大阪に次ぐ多さだ。11月は「児童虐待防止推進月間」。横浜市で開催された「子どもの虐待防止推進全…

続き

親負担の子供の携帯料金1人平均1ヵ月で7558円

 携帯電話料金が高すぎるとして、料金の家計負担の軽減や格安スマホの普及が議論されている。特に負担感が強いのは子供のいる家庭。学校以外での教育費に加えて、今や子供にとっても生活インフラになっている携帯・スマホの使用料金の負…

続き

道徳教育教科化と今後の課題

教育研究者 杉原 誠四郎 生徒指導と一体で見直せ 他教科と異なる文章評価で  道徳教育の教科化が実現に向けて準備が進んでいる。本年3月学習指導要領の一部が改訂され、従来の教科書になかった「道徳の時間」が、教科書のある「特…

続き

「こころの教育」テーマに札幌市内でシンポ

北海道人格協議会が主催、「道徳の教科化」教諭ら討論  生徒のいじめによる自殺が後を絶たない。一方、政府は平成30(2018)年度から道徳を特別教科とし、他の教科と同じように国の検定教科書を用い、数値では表さないものの評価…

続き

国連事務局の日本人職員 「望ましい数」の半分以下

 ユネスコ(国連教育科学文化機関)が「南京大虐殺の記録」を世界記憶遺産に登録したり、国連人権理事会が任命した特別報告者が、日本の女子学生の13%が援助交際を経験していると発言して後に撤回するなど、国連の公信力を貶める事態…

続き

沖縄の教育などテーマに女性トーク

次世代の党が那覇市で開催、日教組の影響排除で一致  次世代の党が主催する女性だけのトークがこのほど、那覇市で行われ、沖縄の教育問題の根底にあるものや来年夏に選挙権年齢が引き下げられる問題ついて話し合った。「教育を良くする…

続き

高校生政治活動、教師の違法行為に罰則科せ

 選挙権年齢が18歳以上に引き下げられたのを受け、文部科学省は事実上禁止していた高校生の政治活動について46年ぶりに見直す新たな通知を出した。  学校外では原則として容認する一方、学校の政治的中立性を確保するため校内の活…

続き

大学が抱える「2018年問題」18歳人口の減少で危機感

 今春の大学入学者数は、58万4000人で、前年度より1万7000人増加した。また、日本私立学校振興財団・共済事業団のまとめでは、定員割れとなった私立大学は250校(前年度比15校減)で、私大全体に占める割合は2.6ポイ…

続き

戦後教育の失敗を修復せよ

NPO法人修学院院長・アジア太平洋交流学会会長 久保田 信之 制度いじりで解決せず 個性を育む鍛錬など基盤に  昨今、フェミニスト諸団体や「反日NGO」さらには外務省までもが「児童の権利条約」の実効措置を奨励してきたがた…

続き

“助っ人”は金沢市内の大学生たち

日本遺産「能登のキリコ祭り」 担ぎ手高齢化、過疎に悩む  「祭りの宝庫」と言われる能登半島。今年4月、「能登のキリコ祭り」が文化庁の日本遺産に認定された。これを受けて、半島各所では例年にも増してエネルギッシュな祭礼が営ま…

続き

都内の不登校児童・生徒 小中で全国平均より高い

 東京都教育委員会は今年5月、不登校や中途退学を減らすための委員会を設置し、対策を検討してきたが、その中間まとめを公表。学校復帰を手助けする「教育支援センター」の充実などを提言した。  平成26年度の都内公立小中学校にお…

続き

墨田区立第一寺島小で「スマホミーティング」

高校生が使い方アドバイス  インターネット関係のトラブルが小中高生の間で増えていることから、東京都教育委員会は今月2日、高校生が小学生にスマートフォンなどの適切な使い方について教える「スマホミーティング」を行った。高校生…

続き

先細り傾向の理工系 人材博士課程卒者の活用を

 日本では高度な専門的人材である博士課程卒者の待遇は良いとは言えない。研究職の受け皿がなく、低賃金のポスドク(博士研究員)に甘んじる人も少なくない。  とくに理工系人材は2000年以降、先細り傾向にある。学校基本調査によ…

続き

会津大学で「先端ICTラボ」運用を開始

情報通信技術のグローバル拠点を目指す  福島県の国公立大学で、情報通信技術(ICT)専門の会津大学(会津若松市)では、「先端ICTラボ」(略称・LICTiA=リクティア)がこのほど完成し、10月から運用を開始した。行政機…

続き

ノーベル賞国別ランキング 自然科学部門で日本人5位

 毎年、この時期になるとノーベル賞の受賞者が発表されるが、昨年、今年と複数の日本人が受賞していっそう興奮が高まっている。そこで気になるのが受賞者数の国別ランキングだ。  文部科学省が受賞時の国籍(二重国籍者は出生国優先)…

続き

縄文の竪穴式は“住居”か 北海道考古学会の大島直行会長が疑問提示

 北東北を含め北海道の縄文時代の遺跡群を世界文化遺産に登録させようと、北海道庁はさまざまな啓蒙(けいもう)・啓発キャンペーンを展開している。そんな中、北海道の先史時代に対し地道な研究を続ける北海道考古学会は、毎月会員が研…

続き

低年齢児にも広がるスマホ「保護者の都合」で6割利用

 総務省は、未就学児が情報通信端末をどれくらい使っているかを調べた結果を公表した。スマホやタブレット、パソコンなどを一度でも子供に見せたり使わせたことがあるという保護者1750人を対象に、今年3月調査した。  0歳児の段…

続き

眞子殿下、英国から御帰国

大学院での課程終えられ  秋篠宮殿下御夫妻の長女眞子殿下(23)は29日午後、英レスター大大学院での課程を終え、羽田空港着の民間機で帰国された。  午後3時半ごろ到着された眞子さまは紺のジャケットにワンピース姿。報道陣か…

続き

学びは「遊び」の中に存在

横浜市「ゆうゆうのもり幼保園」の渡辺園長  那覇市は来年度から市立幼稚園の認定こども園への移行を進める那覇市はこのほど、「那覇市認定こども園キックオフ講演会」を開いた。待機児童対策で早くからこども園整備をしている横浜市か…

続き

教育現場のIT活用加速化 学習効果の検証は不十分

 情報のデジタル化が進むなか、黒板や教科書のデジタル化の流れが加速している。文部科学省が公表した「学校における教育の情報化の実態等に関する調査」によると、平成27年3月1日現在、全国の小中高の電子黒板約9万件(前年度比約…

続き