編集局 rss

訪日客目標倍増、日本の魅力の発信強化を

 政府は、東京五輪・パラリンピックが開かれる2020年の訪日外国人観光客数目標を2000万人から4000万人に倍増させた。昨年の訪日客数が1974万人に達したことを受けてのものだが、新たな目標の達成に向けて日本の魅力をさ…

続き

イスラム過激派、キリスト教徒への攻撃継続を警告 Global war on Christianity feared as radical Islamists warn of more attacks

 イースター(復活祭)の日曜日、パキスタンで自爆テロが起き死者が出たことで、世界各地でキリスト教徒への攻撃が拡大するのではないかと懸念されている。攻撃の背後には過激なイスラム組織があり、キリスト教徒への攻撃を続けると警告…

続き

今回の俳人協会評論賞は「未来図」同人の…

 今回の俳人協会評論賞は「未来図」同人の依田善朗さんによる『ゆっくりと波郷を読む』(文學の森)。石田波郷と作家横光利一との関係や、波郷の季語意識、韻律の問題など、先行研究のなかった分野を開いた評論。  都内で開かれた受賞…

続き

与那国陸自部隊、南西諸島の防衛体制強化を

 日本最西端の与那国島(沖縄県与那国町)で陸上自衛隊の「与那国沿岸監視隊」が創設され、任務を開始した。  1972年の沖縄の日本復帰後、同県内で新たな自衛隊施設を設置するのは初めてだ。中国の海洋進出をにらみ、南西諸島の防…

続き

多国籍軍事演習から帰任

沖縄発のコラム:美ら風(ちゅらかじ)  在沖米海兵隊の第31海兵遠征部隊(31MEU)に所属する海兵隊員と海軍水兵の計2200人は22日、タイ、韓国における多国籍軍事演習を終えて帰任した。  31MEUは地上部隊、航空部…

続き

開いた手と握り締めた拳 An open hand, the clenched fist

 ハバナでカストロ兄弟に向けたオバマ大統領の開いた手は、握り締めた拳で迎えられた。驚いたのは、ホワイトハウスのおめでたい人たちだけのはずである。西半球の歴史上最高に抑圧的な政権に抗議しているキューバ人は、大統領の訪問――…

続き

虐待が疑われるとして、全国の警察が児童相談所…

 虐待が疑われるとして、全国の警察が児童相談所(児相)に通告する件数が急増している。そんな中、両親から虐待を受けたとして神奈川県相模原市の児相に保護を求めていた中学2年の男子生徒が自殺を図り死亡した。  「保護してほしい…

続き

「支持率100%」の強み

地球だより  このところ韓国のニュース番組は半月後に迫った総選挙の話題で持ち切りだ。与党は公認選びをめぐる内紛、野党陣営は難航が予想される候補一本化でいずれも波乱含みだが、勝った方は来年の大統領選に弾みがつく。世論調査で…

続き

両陛下、ジンバブエ大統領夫妻と御会見

 天皇、皇后両陛下は28日、来日しているジンバブエのムガベ大統領夫妻と皇居・宮殿で会見し、昼食を共にされた。昼食会には皇太子殿下と秋篠宮殿下御夫妻も同席された。  宮内庁によると、大統領は1989年、天皇陛下が即位後初め…

続き

安保法施行、今後も法制整備が必要だ

 集団的自衛権の限定行使などを容認した安全保障関連法が施行された。これで「防衛法制の整備は完了した」との見方もあるが、主要諸国の法制と比較すると依然として欠陥が多い。国家の安全確保のため、今後も一層の整備を忘れてはならな…

続き

強い信仰が薬物使用を抑制 Strong religious beliefs linked to lower rates of drug abuse

 ワインが重要な役割を果たすキリスト教だが、薬物使用の抑制には非常に効果的であることが研究から明らかになった。  DrugAbuse.comが「薬物と信仰:信徒と非信徒の間の薬物乱用比較」で行った分析によると、信仰と麻薬…

続き

週末の一日、JR仙山線で仙台から山形に、…

 週末の一日、JR仙山線で仙台から山形に、山形からは米沢を経て福島まで山形線(奥羽本線)で巡った。東京では桜の開花宣言が出て月末から来月初めに満開になろうというこの時期になると、まだ雪国では残っている雪景色を見たくなる。…

続き

セカンドキャリアづくり大切

スポーツを「科学」する(上) スポーツを「科学」する(下) 武蔵丘短期大学学長・順天堂大学名誉教授 川合武司氏に聞く 「選手後」の不安解消を/大学も応援体制つくる 選手育成は人格教育と共に/海外遠征時は名所見学を 改めて…

続き

立ちションに罰金

地球だより  ベトナム最大の商都ホ-チミン市で3月から、立ちション取り締まりが始まっている。その現場を押さえられれば、罰金20万ドン(約1000円)とベトナム人にしてみれば結構な高額だ。しかも、20万ドンというのは初回の…

続き

民進党結党、これで政権交代が可能か

 民主、維新両党が合流して「民進党」が結成された。結党大会では「政権交代可能な政治の実現」がうたわれた。岡田克也代表は「民進党でもう1回、国民に信頼され、日本の政治の本流を担える政党をつくっていく」と語っている。  共産…

続き

子供の虐待防止策は? 幅広いネットワークで対応

◆ きょういく Q&A ◆  Q 児童虐待の現状は。  A 児童虐待防止法が制定されたのは平成12年。その後、児童相談所への虐待相談件数は増加し、平成26年度には同法制定直前の約7.6倍に当たる8万8931件に達しました…

続き

ありがたい“暴露”

 今年になって連日のように、やれ不倫だの、やれ学力詐称、政治資金の流用だのという話題が巷をにぎわしている。対象が配偶者であれ、一般国民であれ、いずれも他人を欺く行為が発覚することによって信頼を失う“事件”である。  マス…

続き

参院予算委員会での地方創生に関する政府と…

 参院予算委員会での地方創生に関する政府と自民党議員のやりとりが興味深かった。「地方創生で地方がいくら知恵を出せと言われても、道路ができていない現状では、知恵にも限度がある」と過疎先進県を自認する島根選出議員。  これに…

続き

北海道新幹線、開業を地域活性化に生かせ

 北海道新幹線(新青森-新函館北斗、約149キロ)が開業した。1964年の東海道新幹線開業から半世紀余りを経て北海道から本州、九州まで初めて新幹線でつながった。 当面厳しい収支見通し  北海道新幹線は東北新幹線と相互乗り…

続き

「初花は空に消えたる如くなり」(高浜年尾)…

 「初花は空に消えたる如くなり」(高浜年尾)。「初花」とは「初桜」のことを意味する。梅が花の代表だった奈良時代に対し、平安時代以降は、ただ「花」と言えば桜を指している。中国などの外来の文化にあこがれた奈良時代と国風文化が…

続き

ホテル買収で中国のスパイ活動の懸念 Hotel merger triggers Chinese spying concerns

 連邦政府は、米国に本社を持つスターウッド・ホテル・アンド・リゾート・ワールドワイド社を、中国企業が買収しようとしていることを受けて、国家安全保障上の観点から調査を実施する。米情報当局者が明らかにした。  この当局者によ…

続き

キューバ、人権問題解決が不可欠だ

 オバマ米大統領がキューバを訪問し、ラウル・カストロ国家評議会議長と会談した。来年1月までの任期のオバマ大統領としては、昨年に国交を回復したキューバとの関係改善を、外交上の成果として強く打ち出したい狙いがある。今回のキュ…

続き

久しぶりに歌舞伎座で昼の部を観た。中村芝雀…

 久しぶりに歌舞伎座で昼の部を観た。中村芝雀改め五代目中村雀右衛門襲名披露の公演。雀右衛門丈が「鎌倉三代記」の時姫を、艶やかに、そして切々と演じていた。  近くの座席に欧米あるいは豪州からと思われる旅行者一家がおり、小学…

続き