編集局 rss

フィリピンで相次ぐ邦人逮捕

地球だより  日本ではあまり話題になっていないようだが、最近現地で立て続けに日本人が逮捕されている。いずれも女性に関連する事件だ。  一人はマニラ首都圏に住む50代の男性で、インターネットを使ってフィリピン人の少女を米国…

続き

今年、英国の劇作家シェイクスピア(1564~…

 今年、英国の劇作家シェイクスピア(1564~1616年)没後400年を迎えた。約20年間の作家生活で「マクベス」など四大悲劇と呼ばれる作品をはじめ、「ヴェニスの商人」「真夏の夜の夢」など多くの傑作を残した。  先日、ジ…

続き

北ミサイル発射、国際社会は包囲網を強化せよ

 北朝鮮は平壌の北にある粛川付近から中距離弾道ミサイル2発を発射した。このうちの1発は東に約800㌔飛んで日本海に落下した。  ミサイルは日本全土をほぼ射程に収める「ノドン」とみられている。発射はわが国への脅威を増大させ…

続き

人工知能、限界見極め使いこなす社会を

 「人工知能(AI)」とは、コンピューター上などに人間と同様の知能を実現させるための一連の基礎技術のことで、1956年の学術会議で命名された。以来技術開発が続き半世紀以上経つが、将棋や囲碁の実力では人間に追いついたようだ…

続き

「春の水山なき国を流れけり」(蕪村)。山の…

 「春の水山なき国を流れけり」(蕪村)。山の雪が春に解けて川を流れていく。そんな情景が思い浮かぶ。が、都会では水道水の水温にその違いを感じるぐらいだろうか。  古書店を回っていると似たようなことを感じることがある。古書店…

続き

両陛下が御帰京

宮城、福島訪問終える  東日本大震災の復興状況視察のため16日から宮城、福島両県を訪問していた天皇、皇后両陛下は18日午後、新幹線で帰京された。  これに先立つ午前には、東北大(仙台市)で震災と医療をテーマにした展示を御…

続き

ミャンマー、新政権の民主化推進を期待

 軍による政治支配が半世紀以上続いてきたミャンマーの次期大統領に、与党・国民民主連盟(NLD)幹部のティン・チョー氏が選出された。文民出身者が民主的な形でトップに就くのは、1962年のクーデター以来初めてで、実に54年ぶ…

続き

イラクとシリアでの戦闘はイスラム革命拡散への入り口-イラン Iran says Iraq, Syria conflicts gateway to spreading Islamic revolution worldwide

 イランの強硬派治安部隊のトップは、政権を守ることを自身の使命だと考えている。そのトップが15日、イランが中東の紛争に介入することは、イラン政府がイスラム革命を世界に拡大することに貢献すると語った。  イスラム革命防衛隊…

続き

「しかし、そこは禁欲しないといけません」…

 「しかし、そこは禁欲しないといけません」――。13日に亡くなった古代史研究の泰斗、京都大学名誉教授の上田正昭さんにインタビューした時の言葉である。桓武天皇と百済との関係について「こういうことも言えるのではないか」との気…

続き

溜飲を下げる人たち

地球だより  先日のことだ、サンパウロ市内の市場を歩いていると前方から大きな囚人服(白黒)姿の風船人形が歩いてきた。人形の隣には、連邦警察と手書きで書いたTシャツを着たブラジル人が連れ添っている。ブラジル人なら誰もがわか…

続き

「建設韓流」を持続させようとするなら

韓国紙セゲイルボ  ベトナムの首都ハノイ市内を見回すと、あちこちに「最大投資国」韓国の姿が見える。市内で最も高い建物は慶南企業が建てた「ランドマーク72」だ。72階はベトナムで最も高い。少し離れたところには「ロッテセンタ…

続き

両陛下、女川町を初訪問

駅前商店街や水産工場御視察  東日本大震災の復興状況視察のため宮城県を訪れられている天皇、皇后両陛下は17日午後、津波で壊滅的被害を受けた女川町を震災後初めて訪問し、再整備されたJR女川駅前や、復興を果たした水産加工工場…

続き

中国の強権統治は世界の不信招く

 わが国の国会に相当する中国の全人代(全国人民代表大会)が、12日間の日程を終えて閉幕した。  全人代で注目されたのは、習近平国家主席の呼称だ。さすがに毛沢東主席や鄧小平氏に使われた「核心」こそは使われなかったが、それで…

続き

文化審議会は、手書き漢字で「とめ」「はね」…

 文化審議会は、手書き漢字で「とめ」「はね」「はらい」などの書き方は、細部にこだわる必要はなし、との指針をまとめた。学校教育、役所、金融機関などで面倒なルールに縛られる機会は、今後減りそうだ。  とめたり、はねたりする場…

続き

56年ぶりの赦し

韓国紙セゲイルボ・コラム「説往説来」  日本統治時代に神社参拝を拒否し獄中生活の苦しみを味わった孫良源牧師は大空のように広い心を持った人だった。彼の名前の前には「偉大な赦し」が修飾語のように付いて回る。孫牧師の2人の息子…

続き

世界的“トランプ現象”は韓国にも?

韓国紙セゲイルボ 有権者はポピュリスト見抜け  ドナルド・トランプ氏が米共和党大統領候補の席をつかむ一歩手前にまで来ている。彼が本選で民主党候補を破ればホワイトハウスの主になる。  トランプ現象は有権者の既得権勢力に対す…

続き

両陛下、毎年被災地を御訪問

震災5年、絶えず思い  16日から福島、宮城両県を訪問されている天皇、皇后両陛下は東日本大震災後、毎年被災地を訪ね、復興の歩みを見守られてきた。震災5年の節目の今年は福島、宮城両県に続き、秋に国民体育大会が開かれる岩手県…

続き

両陛下、葛尾村住民と御懇談

原発事故で避難 臨時役場の福島・三春町で  東日本大震災の復興状況視察のため新幹線で福島県入りされた天皇、皇后両陛下は16日午後、東京電力福島第1原発事故で全村避難が続く葛尾村の臨時役場がある三春町を御訪問、避難生活を送…

続き

山口組抗争、市民守るため封じ込め急げ

 全国最大の指定暴力団山口組(神戸市)と離脱派新組織「神戸山口組」(兵庫県淡路市)との間で発砲事件などが続発し、凶悪化している。  警察庁は両団体が「対立抗争」状態にあると認定し、同庁に組織犯罪対策部長をトップとする集中…

続き

ISのキリスト教徒への残虐行為は「ジェノサイド」-米下院 Islamic State atrocities against Christians called ‘genocide,’ House unanimously declares

 下院は14日、「イスラム国」(IS、ISIS)による中東のキリスト教徒などの信徒や少数民族の殺害を「ジェノサイド(大虐殺)」とする決議案を圧倒的多数で承認した。  決議案75は、賛成393票で1票の反対票もなく通過した…

続き

先日亡くなった世界的な指揮者ニコラウス・…

 先日亡くなった世界的な指揮者ニコラウス・アーノンクールさんが「ウィーン・コンツェントゥス・ムジクス」を創設したのは1953年。古楽器を集め、古い演奏法を研究し、未開拓の領域を開いていった。  それまでウィーン交響楽団の…

続き

「朝日自ら誤報の訂正を」 慰安婦報道訴訟の第3回口頭弁論

原告側報告会で徳永弁護団長  米国グレンデール市(カリフォルニア州)の日本人住民らが、朝日新聞の「慰安婦強制連行」報道によって被害を受けたとして、同社を訴えた「朝日・グレンデール訴訟」の第3回口頭弁論が15日、東京地裁で…

続き

両陛下、東ティモール大統領夫妻と御会見

 天皇、皇后両陛下は15日午後、来日中の東ティモールのルアク大統領夫妻と皇居・御所で会見された。  宮内庁によると、天皇陛下が「東ティモールは戦乱があって大変だったでしょうね」と尋ねられると、大統領は「国民の4分の1に当…

続き