編集局 rss

戦中の日の丸、70年ぶり京都府舞鶴市に「帰国」

落札の仏男性が遺族と対面、元の持ち主捜す  第2次大戦中、出征兵士に贈られたとみられる寄せ書き入りの日の丸が、70年以上の時を経て、フランスから京都府舞鶴市に「帰国」した。元の持ち主に返そうと、関係者は情報を求めている。…

続き

安倍晋三首相「さまざまな政策を進める」

父の墓前で不戦の誓い、昭恵夫人とともに晋太郎元外相の墓参り  安倍晋三首相は14日午前、昭恵夫人とともに山口県長門市にある父・晋太郎元外相の墓参りをした。  この後、記者団に「70年前、父は海軍の一員として終戦を迎えた。…

続き

「東日本魅力展」香港で初開催

アジア最大級の食品見本市「フード・エキスポ」  香港で13日始まったアジア最大級の食品見本市「フード・エキスポ」で、外務省主催の「東日本美味しい魅力展」が開幕した。同展の開催は初めて。  岩手、宮城、福島、茨城、栃木、群…

続き

「郡上おどり」クライマックス「徹夜おどり」

岐阜県郡上市で、奥美濃地方の夏の風物詩  岐阜県郡上市で13日、奥美濃地方の夏の風物詩である「郡上おどり」のクライマックス「徹夜おどり」が始まった。  午後8時ごろ昔の風情が残る城下町で、浴衣姿の地元住民や観光客が「おど…

続き

ガス噴出で尾明るく、探査機ロゼッタが撮影

チュリュモフ彗星の太陽最接近  欧州宇宙機関(ESA)は14日、チュリュモフ・ゲラシメンコ彗星(すいせい)が13日に太陽に最接近する直前、探査機ロゼッタが撮影した画像を公開した。温度上昇に伴い、氷がガスとなってちりととも…

続き

日本を代表する哲学者、西田幾多郎と田辺元は…

 日本を代表する哲学者、西田幾多郎と田辺元は、激しい論争を行ったことで知られている。長く音信も途絶えていたが、ドイツが降伏した昭和20年5月、田辺から西田へ書簡が届く。西田は5月20日付で返信を送るが、これが両者最後のや…

続き

「ロシア人は日本人が好きだ」

 前日、「日本人はやはりロシア人が嫌いだ」というタイトルのコラムを書いたが、送信後、「このタイトルはちょっと……」といった一種の消化不良のような気分になった。コラム読者の「大和さん」からコメントを頂き、それを読んで、当方…

続き

戦後70年、積極的平和国家への出発点

 先の大戦の終結から70年となる終戦記念日を迎えた。散華した多くの若者を含め300万の同胞が国内外で犠牲になった。今日の日本の繁栄は、こうした犠牲の上にあることを忘れてはならない。  きょうは、その尊い御霊に祈りを捧げ、…

続き

日本人はやはりロシア人が嫌いだ

 「日本人はロシア人に対して不信感を捨てられないのだね」  ワシントンDCに拠点を置くシンクタンク、ピュー研究所(Pew Research Center)がロシアとプーチン大統領への好感度と信頼度に対する調査を実施したが…

続き

静岡・南伊豆町、元気な高齢者の「お試し移住」

友好関係にある東京都杉並区と連携で  人口減少対策の柱の一つとなる高齢者の地方移住。ただ、縁もゆかりもない地域への移住を促すのは容易ではない。そんな中、静岡県南伊豆町は友好関係にある東京都杉並区と連携し、元気な高齢者をタ…

続き

抑止力を高める平和安全法制の整備は急務

国民フォーラムが憲政記念館で設立会見、早期成立を求める  国会で審議中の安全保障関連法案を支持する各界有識者らで構成される「平和安全法制の早期成立を求める国民フォーラム」(東京・永田町)は13日、東京・永田町の憲政記念館…

続き

チュリュモフ彗星からのガス噴出激しく

欧州探査機ロゼッタが観測、太陽最接近で観測チャンス

続き

松江城の国宝指定を祝いちょうちん行列

溝口島根県知事や吉山松江市副市長、市民ら300人が参加  1611年築城とされ、天守閣が現存する松江城(松江市)が国宝に指定されたのを祝い、ちょうちん行列が城周辺で行われた。溝口善兵衛島根県知事や吉山治松江市副市長、市民…

続き

映画「ジュラシック・ワールド」

恐竜たちの迫力ある映像  「ジュラシック・パーク」シリーズ14年ぶりの最新作で、前作から22年後の設定。  コスタリカ沖の孤島に、恐竜たちを飼育・管理する動物園ならぬ恐竜園が誕生していた。「ジュラシック・ワールド」と名付…

続き

落語家の桂歌丸さんが高座に復帰

国立演芸場でトリ、しっかりした声で口演  体調不良のため仕事を休んでいた落語家の桂歌丸さん(78)が11日、国立演芸場(東京都千代田区)の8月中席のトリで高座に復帰。観客の前に元気な姿を見せ、しっかりした張りのある声で1…

続き

鹿児島県が「鶏飯」など名物料理のレシピ発信

公式ページ「鹿児島県のキッチン」を開設  鹿児島県は、料理レシピを紹介する国内有数のサイト「クックパッド」に、「鹿児島県のキッチン」と題する公式ページを開設した。  奄美大島の郷土料理「鶏飯」や、さつまあげなど県の名物料…

続き

一大イベント「宜野湾はごろも祭り」が開催

旗頭行列、歴史絵巻行列、カチャーシー大会が華やかに  中山王察度生誕のきっかけとなる「はごろも伝説」から命名した宜野湾市の一大イベント「宜野湾はごろも祭り」が8日と9日に開催され、旗頭行列、エイサー踊りを含む歴史絵巻行列…

続き

篠原章氏「信頼できぬ」 県の基地経済データ

沖縄・那覇でシンポ開く  今年1月16日に発売されて以来、沖縄県内でベストセラーを続けている『沖縄の不都合な真実』(新潮新書)の著者、篠原章氏を招いた講演会・シンポジウムが9日夕、那覇市の沖縄県立博物館・美術館講堂で開か…

続き

「沖縄の不都合な真実」直視せよ

篠原章・エルドリッヂ両氏がシンポジウムで講演  今年1月16日に発売されて以来、沖縄県内でベストセラーを続けている『沖縄の不都合な真実』(新潮新書)の著者、篠原章氏を招いたシンポジウムが9日、那覇市で開かれた。篠原氏は基…

続き

KAZUYAのトークライブ

沖縄発のコラム:美ら風(ちゅらかじ)  動画投稿サイト・ユーチューブのKAZUYAチャンネルを運営するKAZUYAこと京本和也氏とチャンネル桜「沖縄の声」のキャスターを務める我那覇真子氏によるトークライブが7月25日、那…

続き

70年前の敗戦でそれまで国民が持っていた…

 70年前の敗戦でそれまで国民が持っていた価値観が、一気にひっくり返ったと言われる。壮烈な戦死を遂げた「軍神」や遺族に対する評価の変化にも、それがよく表れている。  昭和19年10月25日、神風特攻隊の隊長として先陣を切…

続き

The lion in summer 人気者のライオンの死と中絶胎児の臓器販売

The lion in summer Reverence for life is a good thing, but some people who revere lion life have got their pri…

続き