編集局 rss

SDGsで観光地づくり、働き・遊び・学びを発信

SDGsで観光地づくり、働き・遊び・学びを発信

福島・裏磐梯地区、「ワーケーションの聖地」を目指す  福島県北部の高原リゾート裏磐梯(うらばんだい)地区で、旅先で働く「ワーケーション」の先駆的な取り組みが進んでいる。観光施設と共に、持続可能な開発目標(SDGs)と教育…

続き

1日の最適な歩数は?ースペインから

地球だより  スペインの通信社「ヨーロッパ・プレス」に、懐かしい話題が掲載されていた。早死にを避け長寿を願うためには、1日にどのくらい歩くのが最適かというものである。日本では、国民の運動不足が叫ばれ始めた頃、歩け歩け運動…

続き

最後は「町人」に牛耳られた江戸時代の幕藩体制

 仕事柄、深夜から早朝の帰宅になることが多い。テレビをつけると「おはよう!時代劇『暴れん坊将軍』」松平健演じる徳川吉宗の番組をやっている。  当初は勧善懲悪、吉宗の立ち回りが気に入って見ていた。吉宗は庶民の声を聴く「目安…

続き

露のウクライナ侵攻“聖戦化”の恐れ

戦いにプーチン氏聖書引用 キリル1世 露正教から分裂批判  ロシアのプーチン大統領は18日、モスクワのルジニキ競技場で行われたウクライナのクリミア半島併合8年目の記念イベントで講演し、現在、ロシア兵が多く死傷しているウク…

続き

中国 西部で軍事施設を拡充

交通インフラを整備・強化 米シンクタンク報告  中国は、核戦力、海軍力など軍備増強を進める一方で、西部国境沿いで軍用飛行場、道路、鉄道など交通インフラの整備を急ピッチで進めている。米シンクタンク、戦略国際問題研究所(CS…

続き

【上昇気流】87歳で亡くなった俳優の宝田明さん

 87歳で亡くなった俳優の宝田明さんの若い頃の代表作といえば、東宝映画のゴジラ・シリーズを挙げる人が多いだろう。しかし気流子は、昭和36年公開の「世界大戦争」(松林宗恵監督)を思い出す。  その年の芸術祭参加作品でもある…

続き

「40年超原発」の関電美浜3号機、再稼働へ

【社説】電力需給逼迫 安定供給へ原発活用を進めよ

 政府は東京電力管内で電力不足の恐れがあるとして「電力需給逼迫(ひっぱく)警報」を初めて出した。この警報は、需要に対する供給の余力(予備率)が、安定供給の目安となる3%を下回る可能性がある場合に発令される。  政府と東電…

続き

地下鉄サリンから27年、都内で遺族らが追悼式

14人が死亡、「若い人に被害者や遺族の気持ちも伝えたい」  14人が死亡、6000人以上が負傷したオウム真理教による地下鉄サリン事件は、20日で発生から27年となった。東京メトロ霞ケ関駅(東京都千代田区)では、遺族の高橋…

続き

尹錫悦氏、大統領府の主要機能を国防省庁舎へ

公約履行への意志をアピール、文政権との調整は難航か  韓国の尹錫悦次期大統領は20日、記者会見し、執務室など大統領府の主要機能をソウル市竜山区の国防省庁舎に移すと発表した。5月10日の政権発足前に準備を完了し、現在の大統…

続き

母子手帳、親子つなぎ80年、時代とともに変化

母子手帳、親子つなぎ80年、時代とともに変化

珍説が記載されていた時代も、近年は父の育児も後押し  妊産婦と子供の健康に関する記録を1冊で管理できる母子手帳は、前身の「妊産婦手帳」が生まれてから今年で80年。その内容と表現は時代とともに変化し、近年は「ジェンダー」や…

続き

進化する母子手帳、アプリと連動させて情報発信

スマホで健康情報を管理、情報も取得、途上国でも活用へ  日本で誕生した母子手帳は、アプリと連動させてスマートフォンに育児に関する情報を届けるなど、デジタル化が進む。母子の死亡率が低い一因と評価され、海を渡って発展途上国で…

続き

優れたIT技術者を日本に、パキスタンと合意

人材会社「Plus W」が支援、5年で1000人を現地へ  日本で将来、不足が予想されるIT技術者を確保するため、パキスタンのIT教育分野でトップの国立科学技術大学(NUST、イスラマバード)内に日本向け人材育成のための…

続き

高松塚古墳発見から50年、壁画を報道陣に公開

女子群像「飛鳥美人」などで知られる奈良県明日香村の国宝  極彩色の女子群像「飛鳥美人」などで知られる奈良県明日香村の国宝、高松塚古墳壁画(7世紀末~8世紀初め)が発見されてから21日で50年を迎えた。文化庁はこれに先立ち…

続き

東京で桜開花、気象庁が発表、平年より4日早く

東京で桜開花、気象庁が発表、平年より4日早く

靖国神社にある標本木の開花を確認、昨年より6日遅れ  気象庁は20日、東京都千代田区の靖国神社にある桜(ソメイヨシノ)の標本木が開花したと発表した。  2020年と昨年は3月14日に開花し、1953年の統計開始以来最も早…

続き

東北新幹線、復旧作業完了に少なくとも2週間

東北新幹線、復旧作業完了に少なくとも2週間

JR東日本、福島県沖地震で脱線した車両の撤去に着手  JR東日本は20日、最大震度6強を観測した福島県沖地震で脱線した東北新幹線の車両の撤去を始めた。1両ずつジャッキで持ち上げてレールに戻すため、全ての車両を移動するには…

続き

観光地から悲嘆の声、地震追い打ち遠のく客足

新幹線不通響く、宿泊予約のキャンセル「大型連休分も」  最大震度6強を観測した福島県沖地震は、新型コロナウイルス禍の回復途上にあった東北の観光地を直撃した。「まん延防止等重点措置」全面解除の方針が発表され、「これから」と…

続き

ポケモンのマンホールが沖縄・浦添に登場

通称ポケふた、国立劇場おきなわに隣接する組踊公園に設置  人気アニメ「ポケットモンスター」のキャラクターをデザインしたマンホール、ポケモンマンホール(通称ポケふた)がこのほど浦添市の国立劇場おきなわに隣接する組踊公園内に…

続き

【社説】ウクライナ侵略 露の蛮行への制裁強化を

 ロシアによるウクライナ侵略では、ロシア軍が包囲している南東部マリウポリで市街戦が一段と激化し、約400人が避難していた可能性がある美術学校がロシア軍の爆撃を受けた。  これより前に空爆された劇場でも、数百人が地下に閉じ…

続き

アマゾンで遭難1カ月、果物と雨水で命をつなぐ

ブラジル先住民の幼い兄弟、35キロほど森をさまよったか  ブラジル北部に広がるアマゾン熱帯雨林の奥深くに迷い込んだ先住民ムラ族の幼い兄弟が1カ月近く自力で命をつなぎ、救助された。地元通信社などが17日伝えた。兄弟は野生の…

続き

EVの充電設備を公道に、国交省が検討へ

EVの充電設備を公道に、国交省が検討へ

安全性などの課題を整理、占用基準緩和など制度改正へ  国土交通省は、電気自動車(EV)の充電設備を公道に設置しやすくする方策の検討に乗り出す。まずは設置事例を増やし、周辺交通に対する影響を調査。安全性など課題を整理した上…

続き

シュワルツェネッガー氏「無意味な戦争」やめよ

侵攻で動画を投稿、反戦唱えるロシア人を英雄として称賛  米俳優で元カリフォルニア州知事のアーノルド・シュワルツェネッガー氏は、ツイッターなどに動画を投稿し、ウクライナに侵攻したロシアのプーチン大統領に対し「無意味な戦争」…

続き

鈴木誠也がカブスへ、4カ月待った夢の出発点

ポスティングシステム活用し移籍、労使紛争で交渉長引く  昨年11月16日。広島からポスティングシステムを利用して米大リーグ挑戦を表明した鈴木は「いろんな人が協力してくれて、僕が挑戦できる。覚悟を持ってしっかりやりたい」と…

続き

ロシア人プリマバレリーナも、「反戦」訴え退団

ロシア人プリマバレリーナも、「反戦」訴え退団

世界最高峰のボリショイ・バレエ団で、オランダに移籍へ  世界最高峰とされるロシアのボリショイ・バレエ団のロシア人プリマバレリーナ、オリガ・スミルノワさん(30)が退団し、オランダ国立バレエ団に移籍することが16日、発表さ…

続き