編集局 
三菱自動車に続いて、スズキに燃費データ不正が…
三菱自動車に続いて、スズキに燃費データ不正が発覚した。不正のあったデータは、空気抵抗とタイヤの転がり抵抗で構成される「走行抵抗」の値だ。 スズキによると、国の規定通りの方法で一応、実測したことはした。しかし安定したデ…

大型2次補正で経済対策を
2016年1~3月期の国内総生産(GDP)は2四半期ぶりにプラス成長となったものの、うるう年効果を除けば成長率は0%台。4~6月期は熊本地震の影響も加わり、マイナス成長に転じるとの見方もある。 間もなく開催の主要国首…

「不二ひとつうづみ残してわかばかな」(蕪村)…
「不二ひとつうづみ残してわかばかな」(蕪村)。テレビドラマなどでは、人気を得た配役の役者が視聴者の嘆願によって、退場する予定が変わってしまう例がある。前回のNHK連続テレビ小説「あさが来た」では、主人公あさの姉や五代友…

テロ関与でサウジ政府提訴を可能にする法案、上院通過 Senate dismisses veto threat, agrees to let Americans sue Saudi Arabia over terrorist attacks
オバマ大統領の拒否権発動の警告にもかかわらず、上院は17日、米国領土へのテロ攻撃に加担したとみられる外国政府を訴え、損害賠償を求める権利を米国人に認める法案を承認した。 法案は大きな議論を呼び、サウジアラビアは200…

東京・上野の国立西洋美術館で開催中の…
東京・上野の国立西洋美術館で開催中の「カラヴァッジョ展」を観てきた。前売り券を買っていながら、なかなか行く機会がなかった。背中を押したのは、最終日が迫っていることとともに、国立西洋美術館が「ル・コルビュジエの建築作品」…

台湾新総統、現実的な「現状維持」路線を
台湾で民進党の蔡英文氏が総統に就任した。台湾初の女性総統の誕生だ。 その就任演説で注目された対中政策に関し「1992年に中台の窓口機関が会談した歴史的事実を尊重する」と述べたが、中台は不可分の領土とする「一つの中国」…

お年寄りと子供に優しい国
地球だより ロシアに住んでいて、すごくいいと思うことの一つは、お年寄りや、小さな子供連れに、人々がとても親切なことだ。 お年寄りが電車やバスに乗車してくると、若者が必ずといっていいほど席を譲る。ごくたまに席を譲らない…


憲法裁で審判される〝ハングル専用法”
韓国紙セゲイルボ 訓民正音(ハングル)が頒布されたのは世宗28年(1446年)。訓民正音解例本の冒頭に、「わが国の語音は中国とは異なり、漢字と噛み合っておらず、そのため愚かな民はその意を述べることができない者が多い。予…


両陛下、熊本の被災地御訪問
避難所で被災者御見舞い 天皇、皇后両陛下は19日、羽田発の特別機で熊本県入りし、南阿蘇村の避難所に身を寄せる被災者を見舞われた。自衛隊のヘリで移動する際には、上空から犠牲者に黙とうをささげられた。益城町でも避難所を訪問…

国立西洋美術館、世界遺産登録で地域活性化を
国連教育科学文化機関(ユネスコ)の諮問機関「国際記念物遺跡会議」(イコモス)は、このほど東京・上野の国立西洋美術館を含む7カ国17資産で構成される「ル・コルビュジエの建築作品」を世界文化遺産に登録するよう勧告。7月にト…

亡くなった演出家の蜷川幸雄氏は「他者との…
亡くなった演出家の蜷川幸雄氏は「他者とのコミュニケーションが生涯のテーマだった」と語っていた。人と交わることが苦手で、苦労もしたようだ。 俳優を志したが、女優太地喜和子の助言で辞めた。演劇には関わっていたいので、劇作…


露政権、軍産複合体を強化へ モスクワで対独戦勝71周年記念パレード
ロシアの首都モスクワ「赤の広場」で9日、旧ソ連の対独戦勝71周年を記念する軍事パレードが大規模に行われた。ウクライナ東部クリミアを併合したことなどでロシアが国際的に孤立する中、プーチン大統領は軍産複合体の強化を打ち出し…

忠清待望論
韓国紙セゲイルボ・コラム「説往説来」 “政界の風雲児”と呼ばれるほど波乱万丈の人生を過ごしてきた金鍾泌(JP)元首相の最後の夢は意外だった。「私は男としてやる価値があることは全てやったし、行ってみる価値があるところも全…

脱北者が出会う「ヘル韓国」
韓国紙セゲイルボ 「ヘブン」に程遠い虐待疑惑事件 北朝鮮で生まれ、30年間暮らしたある脱北者は2008年韓国に亡命した。自由市場で必死に稼いだ金を国境守備隊幹部に握らせて、豆満江を渡った。 辺境部隊に取られる“渡江料…


両陛下、ガーナ大統領と御会見
公務見直しで昼食会なし 天皇、皇后両陛下は18日午前、ガーナのマハマ大統領夫妻と皇居・御所で会見された。大統領夫妻は「公式実務訪問賓客」として来日。従来なら昼食会が設定されたが、宮内庁が9日発表した両陛下の公務見直しで…

今の9条のままでいいのか
今国会で初めてとなる党首討論が行われ、安倍晋三首相と岡田克也民進党代表、志位和夫共産党委員長、片山虎之助おおさか維新の会共同代表がそれぞれ論戦を交わした。来年4月に予定される消費税率8%から10%への引き上げの判断、自…

フェイスブックのアルゴリズムの中立性は作成者次第 Facebook’s algorithm only as unbiased as its creators
インターネットを支配するアルゴリズムは、それを作成し、更新する人物と同様、偏ったものとなる可能性があることが明らかになった。 これは、フェイスブックを襲った政治的偏向スキャンダルから得た、最も驚くべき教訓だ。フェイス…

東京・調布市の神代植物公園で今、バラフェスタ…
東京・調布市の神代植物公園で今、バラフェスタが開催中だ(今月29日まで)。一斉に開花して見事で、いつもは9時30分開園なのだが、土曜日は香りを楽しむためのモーニングツアーが8時から行われている。 バラは最も多くの観客…


自主憲法なく戦後は終わらず 桜田 義孝氏
桜田 義孝 衆議院議員に聞く 7月予定の参院選では改憲勢力が3分の2の議席を確保できるかどうかが大きな焦点となる。改憲推進派の一人、自民党の桜田義孝衆院議員(同党行政改革推進本部長)は本紙のインタビューに応じ、「自主憲…

日米韓防衛演習、最大の北ミサイル抑止だ
日米韓3カ国は来月、北朝鮮の弾道ミサイル発射を想定したミサイル防衛(MD)関連の演習を米ハワイ沖で実施する。北朝鮮によるミサイル攻撃の脅威が増す中、3カ国が実質的な防衛訓練で連携することは、最大の抑止効果を生み出し極め…

USJ沖縄進出断念の余波
沖縄発のコラム:美ら風(ちゅらかじ) 世界的に有名な映画のテーマパーク、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)の沖縄進出断念が11日に正式に決まった。 USJのジャン・ルイ・ボニエ最高経営責任者(CEO)が菅官房…

メッセンジャーを撃つ Shooting the messenger
作られつつある歴史のリングサイドに席が取れたことは、それだけで感謝すべきことであるが、それには犠牲が伴う。ニュースが歓迎すべきものではない場合、そういうことはしばしばあるが、人はそれを伝える人間(メッセンジャー)を撃ち…

原子力規制委員会が昨年11月、廃炉を含めた…
原子力規制委員会が昨年11月、廃炉を含めた運転主体の見直しを勧告していた高速増殖炉原型炉「もんじゅ」(福井県)について、政府が存続の方針を表明する予定であることを一部の新聞が報じた。事実であれば「もんじゅ」の名誉回復の…
