編集局 rss

上皇陛下が天皇退位を前に先月、伊勢神宮を…

 上皇陛下が天皇退位を前に先月、伊勢神宮を参拝された時のNHKの報道がやり玉に挙がっている。「内宮は皇室の祖先の天照大神が祀られています」というくだりが、神話と史実を混同しているというのだ。  確かに他のメディアでは、例…

続き

アルシャバーブ根絶目指さない/米軍 No ‘death blow’ for al-Shabab in Somalia

 トランプ大統領は、イラクとシリアの過激派組織「イスラム国」(IS)は「100パーセント」撲滅したと宣言した。  ソマリアのイスラム過激派アルシャバーブについては今後も同じことを宣言することはなさそうだ。  オバマ前政権…

続き

イラン核合意、核開発阻止へ多国間の連携を

 米国がイラン核合意から離脱して1年。制裁を強化する米国と、反発を強めるイランとの間の緊張が急速に高まっている。 一部履行停止を表明  イランのロウハニ大統領は、核合意で定められた低濃縮ウランと重水の国内保管量の上限を今…

続き

かわいい魔女たちの訪問

地球だより  キリスト教のイースター(復活祭)が4月21日にあった。お祝い行事も国や地域によってさまざまだが、フィンランドでは毎年、イースターの1週間前の日曜日、魔女に仮装した女の子たちが、リボンなどの飾り物を付けたネコ…

続き

ベネズエラ当局が国会副議長を拘束

グアイド国会議長の側近  反米左派マドゥロ大統領と、暫定大統領を名乗る野党指導者グアイド国会議長の「2人の大統領」による正統性をめぐる対立が続いている南米ベネズエラで8日、グアイド氏の側近として知られるエドガル・サンブラ…

続き

ウクライナ揺さぶるロシア

親露独立派住民に露国籍付与  ロシアのプーチン大統領は、ウクライナ東部のドネツク、ルガンスク両州で親露派が実効支配し独立を主張している「ドネツク人民共和国」「ルガンスク人民共和国」の住民に対し、ロシア国籍取得手続きを簡素…

続き

両陛下 離任中国大使と初の御面会

 天皇、皇后両陛下は9日午前、お住まいの赤坂御所で、離任が決まった中国の程永華駐日大使夫妻と面会された。  天皇陛下の即位後、離任大使との面会は今回が初めて。天皇陛下は新任外国大使の信任状奉呈式に臨むほか、着任と離任時に…

続き

WTO改革案、日本が議論をリードせよ

 韓国による福島など8県産水産物の禁輸に関して、世界貿易機関(WTO)上級委員会が日本逆転敗訴の判断を出したことを受け、日本政府が先月中旬、WTO側に紛争処理システムの改革案を提出していたことが明らかになった。  機能不…

続き

「阿部昭は忘れられていなかった!?」と思った…

 「阿部昭は忘れられていなかった!?」と思ったのは、30年前に亡くなったこの短編小説の名手を思い出すことが時々あったからだ。  先月末、平成時代の最末期に阿部著『天使が見たもの』(中公文庫)が刊行された。幾つかの短編が収…

続き

ブラジルのボルソナロ大統領の支持率低下

国民に景気回復の実感なし 高すぎる期待に追いつかず  ブラジルの民政化後、初の本格的な保守派大統領として就任したジャイル・ボルソナロ氏の支持率が低下している。財政再建に向けた政策は進んでいるが、現政権に早急な景気改善を求…

続き

日米友好の象徴に危機

地球だより  米首都ワシントンの春の風物詩である桜で有名なポトマック河畔は、今年も4月上旬ごろ、その花を愛(め)でる地元の人たちや観光客で賑(にぎ)わった。しかし、1912年に当時の東京市から桜が寄贈されてから100年以…

続き

騒音トラブル

韓国紙セゲイルボ・コラム「説往説来」  今年2月初め、忠清北道清州市清原区のあるアパート(マンション)に住むA氏は午前6時頃、下の階の部屋から赤ちゃんが泣く声が絶えないと、112番(警察申告センター)に電話した。出動した…

続き

米国務長官がイラクを電撃訪問

イランの脅威に対応  ポンペオ米国務長官は7日、イラクの首都バグダッドを予告なしに電撃訪問した。仏・米メディアが9日、イラク政府筋の情報として報じた。同長官は、突然の訪問の目的を、イランが「活動をエスカレートさせているた…

続き

23~26日の欧州議会選挙

 欧州連合(EU)加盟各国では、今月23~26日にかけ、欧州議会議員(現定数751)選挙が実施される。フランスをはじめ、加盟国内にはEU懐疑派やポピュリズム(大衆迎合主義)政党が勢いづいており、欧州議会の過半数を占めてい…

続き

令和時代到来と安倍首相の思惑

韓国紙セゲイルボ 日本の右傾化・軍事大国化を警戒  徳仁新日王(天皇)即位とともに日本で令和時代が始まった。年号は東アジアの君主制において臣民の空間だけでなく時間まで支配しようとする制度的装置で、現代の民主共和国の国民と…

続き

即位の礼 期日御報告

両陛下、装束姿で 皇居・宮中三殿  天皇陛下が秋の即位の礼と大嘗祭の期日を皇居・宮中三殿に報告される「期日奉告の儀」が8日午前、行われた。即位後、初めて臨む宮中祭祀(さいし)で、秋篠宮殿下御夫妻ら皇族方8人に加え、安倍晋…

続き

海洋プラごみ対策、実態つかみ効果的戦略を

インタビューfocus 自民党環境部会長 とかしきなおみ氏  ウミガメの鼻に刺さったストロー、クジラの腹の中に大量に溜(た)まったビニール袋――近年、こうした衝撃的なニュースやレジ袋有料化などで国民生活に影響を与え、関心…

続き

原発対テロ施設、安全対策強化が急がれる

 原子力規制委員会は原子力発電所のテロ対策施設について、期限までに完成しなければ運転中の原発の停止を命じる方針を決めた。  完成の期限延長認めず  今回の方針は、電力会社が期限までに完成できないとの見通しを示したことを受…

続き

生物学者の今西錦司(1902~92)はスポーツ…

 生物学者の今西錦司(1902~92)はスポーツ登山のパイオニアで、国内だけでも登った山は1552山に上る。1500山を達成した85年には、メディアにも登場し、人気者となった。  生物学者としてカバーした範囲は極めて広く…

続き

県民に皇室への理解深まる

沖縄発のコラム:美ら風(ちゅらかじ)  5月1日、令和時代が幕を開けた。沖縄県庁には記帳所が設けられ、地元紙は号外を配布するなど、県民こぞって天皇陛下御即位を祝賀する雰囲気が醸成された。  第2次世界大戦末期の沖縄戦では…

続き

日朝会談 首相、無条件で模索

米朝関係硬直で拉致自ら打開へ  安倍晋三首相は北朝鮮による日本人拉致問題の解決に向け、前提条件を付けずに日朝首脳会談を模索すると表明した。拉致問題の進展を条件とする従来方針を転換した形だ。首脳会談後の米朝関係が硬直してい…

続き

平和主義を評価 フランス

天皇陛下御即位 海外メディアの反応 10連休中も高い国民の関心  保守系仏全国紙ル・フィガロは、新しい元号「令和」が発表されて以降、新元号の意味を詳しく伝えるとともに、日本における天皇が戦後、統治権のない国民統合の象徴で…

続き

天皇陛下の執務姿を公開 宮内庁

 宮内庁は7日、天皇陛下が皇居・宮殿内で内閣からの書類を決裁される執務中の写真と動画を公表した。  写真と動画は同日午後に撮影された。陛下は書類に自身の名前の「徳仁」と筆で署名。書類を確認し、押印もされた。陛下は即位日の…

続き